あなたは
「変わること」と「成長すること」
同じような意味で使っていませんか?
それともしっかり区別してお使いですか?
例えば私は極和ファシリテーションの研修を行っていますが、
「この研修を受けると変われるよ~♪」と仰る方がいます。
その場合、たいていの方が(成長出来てイイヨ~!)という意味で
お話ししてくださっているのですが、
言われた側はどう受け取るでしょうか?
あなたが言われたとするとどう思うでしょう?
「ええ~っ!私は変わりたくないわ~。変わるなんてイヤ!!」
「成長できるなら嬉しいけど、変わるのはイヤだわ!」
「変われるの~?嬉しい!私変わりたいの!!」
どの答えが近かったですか?
「変わる」という言葉の中には
今までを否定する意味合いが若干あるような気がします。
つまり、今のままじゃダメ・・というような。
でも、実際はどうでしょう?!
仮に研修を受けて「変われる」として、
今までの自分が全くなることなんて有り得ません。
今までの自分というベースがあって、
その上で新しい価値観や学びを得ていくのです。
もちろん、手放した方が良い古い価値観や古い考え方は
手放せば良いと思いますが、
残し続けたいものまで手放す必要はありません。
だとしたら、今までの自分に新たなものが加わって、
バージョンアップした自分が誕生するようなものなのです。
それを「変わる」というのか、「成長する」というのか?
実はあまり違いは無いと思います。
自分の捉え方ひとつです♪
極和ファシリテーションを学んで頂くと
明らかにバージョンアップしますよ♪(*^o^*)
古い自分ではできなかったことが、
サクサクできるようになる!!
そんなふうにバージョンアップします!!
良かったら日々の暮らしに役立つ実践講座を開催しますので
ご参加頂ければと思います。