goo blog サービス終了のお知らせ 

極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

共感力を磨くには?

2014年07月02日 23時51分18秒 | 極和ファシリテーション

『共感』とは、他者と喜怒哀楽の感情を共有することです。

だとしたらあなた自身が「嬉しい」「楽しい」「悔しい」「悲しい」「腹立たしい」など、

自分自身の感情をまずは感じることが大切です。


自分の感情に無関心な人は、人の感情にも無関心になりがちです。


最近はお仕事柄、「共感力」を求められる場合が多いので、

そのまえにまずはご自身の感情と向き合い、

いろいろなことをご自身で感じて頂きたいと思います。


そのときに、例えば怒りの感情は悪い事・・と思ったり、

こんなことぐらいで悲しいと思ってはいけない、というふうに

自分の感情に蓋をしてしまうと、

「嬉しい」「楽しい」「満足」「心地良い」といった感情にも蓋をしてしまうことになります。


あなたが悲しいとか怒りの感情を持つことは決して悪い事ではありません。

それはあなた自身が感じていることなので、感じて良いのです。

怒りの感情が有り余って、誰かに暴力をふるったりしたら悪いことですが、

感じているだけのうちは決して悪い事ではありません。

そのときの感情に蓋をしてしまうことの方が

ご自身の体に悪いと思います。

怒りの感情が溜まっていってしまうからです。


怒りの感情を溜め込むとマイナスのエネルギーとなってしまい、

爆発したら大変です!!

また悲しみの感情も溜め込むと自分を責めたり、

精神を病むことに繋がる可能性があるので要注意です。


自分がどんなふうに感じようと、それは自分の感情なので

それはそれとしてまるごと事実として受け止めれば良いだけなのです。


その上で、どうしたいかによって、

捉え方を変えてみるとか、見方、視点を変えてみたり、

どうしたら良いかを考えていけば良いのです。


泣きたいときには泣きましょう♪(意外とスッキリしますヨ♪浄化にもなります!)

怒りたいときには、自分の部屋か車の中で怒りを声にしてみましょう!

少し落ち着いたら、何故腹が立つのか?どうだったら腹が立たないのか?

考えてみるのもイイですよ♪(*^-^*)


そして、自分の嬉しい、楽しい、心地良いと思うことにも目を向け、

自分がどんなときに満足を感じるかも自分自身と対話なさってみてくださいね♪


共感力を高めるには、

まずは自分の感情としっかり向き合い、受け入れることが大切なのです♪

そして、まずは自分自身の感情を大切にしてくださいね♪(*^-^*)