goo blog サービス終了のお知らせ 

極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

感覚の麻痺

2011年08月04日 19時33分39秒 | 社会で学ぶ!

ファシリテーター養成スクールや

ファシリテーター養成講座などでは、

話しての声の大きさ、トーン、話すスピードなどが

講師として、あるいは司会者として

適しているかどうか?

どうだったら良いのか?

について学びます。

TPO(その場面がどういう場面か?)を考えた上での

最適な声を発することができるように指導します。

 

今日YouTubeで、テレビではなかなか放映されない

ニュースをいくつか拝見したときのことです。

ある関西の放送局のアナウンサーが

とんでもなくミスマッチな声でニュースを伝えていました。

 

普段は笑声を出しましょう!と受講生にお話していますが、

ニュースで、しかも人が亡くなっていることを

明るく元気な声で・・・まるでバラエティの番組のような声で

話していたのです。

 

以前、震災に関する報道のときも

関東のテレビ局で非常に不愉快なスタッフの声が

放送事故で流れたりもしましたが、

今回のニュースの声は、

明らかに内容にそぐわない声で報道していたのです。

そこに気付かないプロのアナウンサーが居るのだということに

今の時代の感覚の麻痺を感じました。

 

被災地とそうでないところの感覚の違いや

放射能の汚染問題に関しても

これは福島だけの問題ではないはず!!

東北だけの問題ではありません!!

 

さまざまな社会のできごとに鈍感になるのではなく

みんながお互いに当事者に思いを寄せることが大切!

と改めて思った次第です。

 

あなたの感覚・・・錆付いていませんか?

 

 


男の涙

2011年08月04日 14時07分57秒 | ブレイクタイム

男は人前で泣いてはいけない!

と言われて育った世の男性は多いと思います。

世間では海江田経済産業大臣が会議の最中に涙したことが

取りざたされていますが

皆さんは大臣の涙・・・どう思いましたか?

 

それをご覧になって、

人前で泣くような人は大臣をやる資格がないとか、

人前で泣いたら離婚よ!と夫に釘を刺した総理婦人。

ひぇ~!と思ってしまいました。

 

私は、男が人前で泣くということは

相当の理由があると思いますので、

その人の気持ちに寄り添いたいと思ってしまいます。

 

あなたは最近身近な男性の「涙」をご覧になったことはありますか?

私はあります!(うふふ)

本人はきっと人前で泣くことは不本意なのでしょうが、

そこには人間らしさが表れていていいなぁ!と思います。

そういう姿を見ると、安心するというか

心を開いてくれている気がしてとても好感が持てます。

 

もちろん、その場面が泣いても良い場面かどうか?

というのはあります。

そんなことで泣くのか?!と引いてしまうこともあれば、

そこで泣けるなんてと、惹かれることもあります。

 

涙は心の浄化作用に役立ちますから、

どうか世の男性諸君には

我慢せずにどんどん泣いて欲しい!と私は思います!!\(^O^)/

もちろん!!泣いてもイイ『場面』でね♪

 

あなたは“男の涙”をどう思いますか?