市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

自然薯発芽

2015-05-04 05:39:28 | 山菜
 いくつかの種類の自然薯が発芽し始めた。

 自生のヤマノイモのムカゴから育てた種イモを先日、クレバーパイプに定植させたものが順調に目印の傍らから芽を伸ばし始めた。
 

 NGaさん持参の多分短型自然薯の種イモをOさんが昨秋、定植したもの。防寒のために枯草を被せておいて、それを除けると、新芽が現れた。
 

 栽培用の短型自然薯のムカゴから生育させて2年目。
 

 来年、若しくは再来年収穫用に昨秋採取したムカゴを育苗ポットに埋めて暖かい掛川の自宅に置いたものは。栽培用の短型自然薯とNGaさんのムカゴは発芽したがヤマノイモは発芽する気配がない。

 自然薯栽培はいろんな意味で期待と不安が伴う。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴミグモ | トップ | マルキンラーメン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
情報ありがとうございます。 (浜北ーO)
2015-05-04 08:33:45
先日 植付けたものが もう発芽・・ 時期が良かったのでしょうネ。 30日まで待たずに良かった・・ ホッ!
このまま順調に育ってほしいものです。
秋が益々楽しみです。 
Unknown (市)
2015-05-05 05:47:12
 こういう状態になると扱いが難しくなるように思います。未だ芽が出始める時期か、それとももう少し経って蔓が強くなる時期かが、定植適期なのでしょう。

コメントを投稿

山菜」カテゴリの最新記事