赤城大沼近くで目覚めたら周りは霧に包まれていました。
昨夜から降ってた雨は上がったけど笹ヶ岳に登るのは適して無いので中止。
ゆっくり朝食を食べて前から気になっていた句碑巡りをすることに。
遊歩道の両脇に建ててある句碑を見ながら歩いたのですが、赤城を詠んだ良い俳句ばかりでした。
その後水を入れて山を降りて群馬サファリパークへ行くことに。
私達は去年、今年と世界一周クルーズでアフリカの本物のサファリに2度行っています。
それで日本のサファリはどんなだろうと気になったのと、二人とも動物が好きなんです。
さてアフリカのサファリは船のツアーで行くとバスで送迎、サファリカーに乗り換えて昼食付きで三万円から四万円です。
現地手配のツアーだと昼食なしもあって二万円から三万円です。
それに比べて群馬サファリパークでは入場料が驚く事にシニアは一人2400円と超破格でした。
そしてパーク内を自分の車で好きなように回れます。
確かにアフリカのサファリから比べると面積は十分の一位かもしれませんが動物の密度は10倍以上です。
そしてアフリカのサファリでは猛獣は檻の中で金網のフェンスで囲われた中にいるんですが、群馬サファリパークでは車の周りや道路にライオンやトラがいます。
食べられた事故も過去にあったそうですがライオンに関して言えばアフリカのサファリより100倍は凄いです。
アフリカのサファリは動物を探してる時間が殆どですが、ここでは動物園的な面は多いですが常に大量の動物がいて楽しめます。
結局私達は自分のキャンピングカーに乗って途中下車して回る動物園も含めて3時間ほどかかりましたがアフリカのサファリより遥かに怖かったけど楽しめました。
皆さんも群馬に来る機会があれば是非行ってみて下さい。
ライオンが飛びかかって窓ガラスが割れたら食われる可能性はありますけど。
車の周りに本物のライオンが何頭も来て囲まれる事もあります。
日本は外食も滅茶苦茶安くて充実してるけど動物園も水族館も無茶苦茶安くて充実してます。
外食代が今の3倍から5倍、動物園や水族館の入場料も5倍にはならないと世界の平均にはなれません。
明日は台風通過で雨の様なので世界遺産の富岡製糸場を見たり、コインランドリーで洗濯したいと考えています。
下界は暑いので稲含山の登山口に来ています。
明日の朝には街に降りて行くけど。