outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

魚探断念とタコ釣りに挑戦

2024年06月22日 18時28分50秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

魚探をやりかえたいと・・・一生懸命色々調べました。

その一つに・・・日和佐(今は美波町)のジギング船「第五八千代丸」の船長に連絡して・・・どんな機種を使ってるのかを聞いて・・・・

その機種の事を調べてみたら・・・・

20ノットで走っていても海底の様子やベイトの群れが見つかる理由が分かりました。

さすがにプロが使う機種は違うと思ったりしたんですが・・・・

私達が使ってるのも、次に買おうと思ってたのもホンデックスと言う会社のGPS魚探でこれは我々レジャーの釣りには非常に便利に出来ています。

と言うのは・・・・画面の半分がGPSと連動した海図で自分が居る位置が分かるだけでなく暗礁なども良く分かります。

自分の位置に関してはどのような高速で走っても間違いなく現在地が表示されます。

半分の画面は二つに分かれていて・・・水面から海底までと海底周辺が拡大されて表示されますから・・・・

非常に便利なんです。

ところが・・・・八千代丸が20ノットで走っていても海底の様子がちゃんと映るのは・・・・

使ってる魚探が3000ワットなのと・・・何より大きな差は一分間に3000回と言うもの凄い電波を発信しているからなんです。

ホンデックスではどのカタログを見てもその回数の表示がありません。

ホンデックスは全く違った方式で魚探を作ってるので・・・・その様に沢山の数の電波を発信する事は難しいのでしょう。

だから買おうと思っていた2000ワットを買っても・・・遅いスピードで走れば今の600ワットよりは鮮明に海底の様子はわかるだろうし、もっと深いところでも鮮明に映ると思うんですが・・・・

全速で走ってる時に海底の様子がちゃんと映らないなら買う意味はありません。

それだけでなく・・・八千代丸が使ってる魚探は魚探だけの機能しかなく、別にGPSと海図が連動した機器も必要です。

何よりそんな能力がある魚探は値段も倍以上するだけでなく、設置場所が幸有丸にはありません。

こう重なると・・・諦めるのも簡単でした。

そんなんで・・・不自由はありますが今のGPS魚探で辛抱する事にしました。

さて数日前から私が気になってるのが・・・・タコです。

阿南周辺が今年はエサ釣り以外で余り魚が釣れない事もあるんですが・・・・昔から阿南の海はタコが多い海です

それだから今もタコ壺漁を続けてる人は多いのですが・・・

タコは美味しいし、幸いタコが住んでる場所を私は昔ダイバーでしたから良く知っています。

ただタコをヤスで獲ってましたが、最近流行ってるタコエギで釣った事はありません。

そこで百円ショップで200円で売ってるタコエギを二個買って来て・・・前から持ってるタコテンヤを組み合わせた仕掛けを作ってみました。

下が百円ショップのタコエギで上のタコテンヤには餌に豚の脂身をテグスで巻いて一緒に落とし込みます。

百円ショップのタコエギのフックは細くて大きなタコは釣り上げる事が出来ないと思うので・・・目立つために付けている感じです。

初めてだから「テスト釣り」に・・・いくつかの仕掛けを作って水曜日に行って見ようと思っています。

木曜日は・・・金曜日の大腸カメラの前日で流動食に近い食事をする必要がありますから・・・

それから・・・今日は朝から美由紀の友達のえみこさんと鍛冶が峰から瓢箪池の途中まで行ってきました。

帰ってから昨日からやりかけていた・・・室戸巨大魚釣りに使う電動リールMD6000を・・・この後一年間は使わないので・・・・

PEラインの潮抜きをしました。

何回にも分けて丁寧に潮抜きしたので・・・来年も快調に活躍してくれるでしょう。

どうにか昼過ぎまでもった雨ですが・・・今はシトシトと梅雨らしく降っています。

今年の山登り旅ですが・・・迷いに迷って・・・

四国は涼しいけど関東は暑そう・・・しかし北海道は去年と違って涼しそうなので・・・久し振りに・・・

とりあえず北海道へ渡ってみようと考えています。

それにしても今年の阿南市は間もなく七月と言うのに非常に涼しいです。

夜は真冬用のダウンの布団を被って寝ているし、今朝は半袖で居たら寒くてくしゃみが出始めたのでジャケットを着ました。

こんなに快適な気温ならずっと阿南に居ても良いと思う位なんですが・・・

いつまでもそうでは無いでしょう

北海道は今年は涼しい予報なので・・・・

そんなんで・・・舞鶴から小樽へフェリーで渡る計画です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする