outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

今日も釣具屋巡り

2023年09月23日 18時42分37秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

山登り旅から戻ってまだ一回しか釣りに行ってないのに・・・頭は釣り一色となってる様です。

毎日毎日釣り船幸有丸の手入れに始まり、次々釣り道具を購入していますが・・・・残り少ない寿命となっています。

今日は朝から半自作するのにタイラバのヘッドになってる鉛と太刀魚テンヤの道具を買う積りで家を出ました。

途中で伊賀氏の近くの釣具屋さんが売り出しをしてると聞いてたので・・・伊賀氏に電話して確認

行く予定の釣具屋さんより半時間ほど走らないといけないのだけれど・・・行って伊賀氏と合流

しかし思ったようなものは無くて・・・太刀魚テンヤ一つとイサキ釣りの天秤三本を買っただけでした。

そして引き返して・・・釣り具のポイントへ寄って・・・・着色して仕上げる鉛のままのタイラバヘッドの1キロ入りの袋を6袋と太刀魚テンヤを購入

これだけあれば多分生涯いけるのではないでしょうか??

そんなにまとめて買った理由は・・・私が気にってるこの形の鉛ヘッドは品切れが多くて思うように買えないんです。

特に30号は我が家でももう無くなっていたので3袋買いました。

続いていはら釣り具へ行ってもう一つ太刀魚テンヤを購入

戻ったら昼を過ぎていて慌てて昼食を食べて・・・

昨日買った小型の電動リールに糸を巻いて貰うのに山田鶴亀氏の所へ

山田氏は自分の電動リールを修理していました。

歯車が壊れているからと・・・歯車を自作してましたが・・・そんなんで直るのか??と思いました。

我が家もですが‥‥釣り具が居住部を大きく占領していますが山田氏は整理整頓は出来てるけど・・・普通の家では考えられない位に沢山の道具があります。

糸を巻いて貰って・・・・家に戻りタイラバヘッドに色を塗り始めています。

黄色を塗ってる八個の丸い玉のようなのがまだまだ手間は掛かりますが将来タイラバヘッドになります。

出来上がったら写真アップしますね。

鯛ラバの場合一度釣りに行くと一つか二つは道具を失いますから・・・・ヘッドもその後ろに付く仕掛けも常に作り続けています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする