goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ポカラからカトマンズ移動

2019年03月10日 20時52分38秒 | ネパールの野鳥撮影旅

今日はネパールで長距離バス移動時のトイレ事情など書きます。

6時過ぎにペンギンゲストハウスのおじさんに見送られて出発。

タクシーを拾ってパン屋さんに寄ってもらって五個購入。

バスターミナルでミルクティを頼んで見納めのマチャプチャレを前に朝食。

7時半にポカラを出発しほぼ満席の33人乗りの大型ツーリストバスがカトマンズに着いたのは三時半でした。

その途中三回の停車があって最初は9時半に20分の朝食休憩。

二回目は12時に昼食休憩20分。

バスから降りてすぐ食事をする人やトイレに行く人に別れますがトイレは順番待ち

2011年や2013年の時は途中の道端の草陰で男も女もしてましたから大変な進歩です。

ネパールのトイレはうんこ座りでするけれど日本と違って入り口に向かって座りますがキンカクシがない多くの国で使われてるタイプです。

左横にバケツと緑の水汲みが在りますがバケツの水を掬って右手で水を後ろから掛けながら左手で菊門を洗います。

僕はずいぶん長くこの方式で始末してますが未だに三回か四回水を掛けないとダメです。

三回目の停車時間は五分だけ

そんなことで毎回トイレには行きますが僕らは二回目に焼きそばを食べました。

バスはエンジンを唸らせながら坂道を登って行きます。

カトマンズ盆地に入る峠から下の登って来た道を見下ろすと、、、手前右下も左下も通って来た道ですが凄い曲がりくねった坂道なんです。

 

峠を越えて下りに入ると間もなくカトマンズの街になって騒々しくなります

バス停は無く路肩に下ろされて、、、歩いて予約してあったホテル「ハッピーホーム」に入りました。

一昨年の秋に三度に渡って長期滞在してるし、今年もカトマンズに着いて数日泊まってたから大歓迎されました。

と言うのは秋から比べると春は旅行者が少ないのです。

僕らが居た2月から比べるとずいぶん増えて街を歩くと賑やかですが中国人のツアーが多く感じます。

ツアー客は大きなホテルに行くからここは暇そうです。

カトマンズ最初の夕食は前にも行った「ちゃちゃカフェ」で和風ハンバーグを食べました。

トレッキングの情報を聞くと「異常気象で雪が非常に多い」そうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする