人によって寒いのが好きとか暑いのが好きとか様々です。
そしてその好き好きは趣味が何かにも関係があるように思います。
ただ生活するだけでなく、かなり多くの趣味でも丁度良い温度の時が良いです。
だから丁度良い温度の時を除いて30度以上の暑さと2度以下の寒さとどちらが良いか?
と言う話しなんですが、、、
僕の場合若い頃はダイビングが趣味だったし、海や川でほとんどを過ごす位に暑い方が好きでした。
暑かったら水に入ってたら良かったからです。
また暑い時は女性も薄着になって露出部も多く成りますから目の保養にもなりました。
ところが今回し灼熱と感じるほど暑いバンコクで過ごして思ったんですが、確かに歳老いても女性の薄着は目の保養になったんですが、暑さに参りました。
そして暑さより寒さの方が良いと思いました。
余り海に行かなくなった事もそう思わせた原因とは思いますが、寒いのは重ね着をしたり、運動をすれば直ぐに温かくなりますが暑いのは重ね着の代わりに皮膚を脱ぐわけにいきませんからエアコンの部屋に行くしかありませんでした。
汗が多く出ると水を多量に飲まないと体が水を貯めるので足が太く大きくムクレます。
ムクレ無い様にと水を毎日一人二リットル以上飲むようにしてたんですが、それも若い頃と違って冷たい物を続けると胃の調子が悪くなるので生暖かいのを飲んでましたが義務的で結構厳しかったです。
しかし今回は久しぶりに1·5リットルのコカコーラを2日に一度以上は買っていました。
そして普段海外では余り飲まないんですが、今回だけは余りの暑さに夜には冷たいビールを良く飲みました。
そんな事が原因と思うんですが2~3日前から何十年ぶりの唇の内側が白くムケテ痛いです。
慌てて胃腸薬を飲んでますが、、、
歳をとると暑い所は厳しいと感じています。
タイでも北の方のチェンマイでは快適だったんですが、、、、それでもビール飲んでましたから。
タイ製のレオと言うビールが気に入ってたんですが、僕は時々ビールや他のアルコール飲料にアタル事もあるのでその可能性も捨てきれません。
しかし冷たい物を歳なのに飲み過ぎたのが主原因でしょう。
寒い時に飲む暖かい飲み物は年寄りでも体に良いのですが。
さて今日は錦鯉をずいぶん見てました。
久しぶりにロードスターRF に乗って実家の錦鯉の様子も見て来ました。
途中で燃料を入れようと思いガソリンスタンドに寄ったものの燃料のフタを開ける方法が分からず四苦八苦。
買ってから丁度一年に成りますが僕は200キロも乗ってませんからガソリンを入れるのが二回目なんです。
車に付いてる説明書を読んで納得。
僕が旅行中は全ての車のバッテリーターミナルを外しています。
だからバッテリーターミナルを接続した時はドアを鍵を差し込んで開けました。
この車の燃料口のフタは電磁ロックで開けてないと開かない様になっていたのです。
ガソリンスタンドで大恥をかきましたが無事給油完了。
半分以上目盛りがあったので20リットルしか入りませんでしたが。
今日の野鳥写真は珍しい白いインコとアオハウチワドリです。
このインコ(シロビタイムジオウムかも?)ハトサイズだと思うんですが・・・一羽だけで一羽のカラスと行動を共にしてました
かご抜けの可能性もあるけど、完全な野生と見えました。もう一度見たいと随分粘ったけど一度きりの対面でした。冠羽が無いから・・・しかしシロビタイムジオウムなら主にインドネシアに居るらしいけど近くだから野生の可能性は大でしょう??
次はアオハウチワドリです。
尻尾が長く良く立てます。