ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

食器棚も新調

2015-11-29 23:59:00 | 日頃のできごと


冷蔵庫を買い換えたら、食器棚が急に古びれて見えてきました。
中古物件を購入した際、当時の家に合わせて別注で作ってもらった食器棚です。
当時としては珍しい、戸棚の両面から取り出せるようにしました。
新築の際、まだ5年しか使っていないので捨てるのが勿体なくて、標準の食器棚を止めてそのまま使うことにしました。

     

冷蔵庫の色合いがシルバーなので、木目色の食器棚が浮いてしまいアンバランスなのです。
備品類は気に入ったものを買って長く使うのが好きですが、使い勝手が良くないこともあって思い切って買換えをすることにしました。
キッチンは家人が長くいる場所だし、美味しい調理を作ってもらうには居心地良くしてあげるのがよいでしょう!

以前に購入したホワイトの戸棚が良かったので、同じメーカーの食器棚を探します。
早速、藤光家具へ見にいきます。

戸棚の中央がカウンターになっているし、食器や調理器具が納めやすいようになっているところが気に入ったみたい。
その場で注文しましたが納品は1か月後で、ようやく納品されました。

     

食器棚の上部の既存の備付戸棚を外すのに、随分と手間取りました。
11時に来て、終わったのは2時でした。
「こんなに重い食器棚は初めてや。もったいなぁ~」と言いながら運び出します。
使ってもらえる人がおれば良かったのになぁ・・・

     

ホワイトの戸棚にしたら、キッチンが明るくなりました。
炊飯器を置いていたワゴンをなくしたら、広~~く感じます。
同じ面積なのに、配置や色合いで随分と印象が変わるものですね。

家人は気に入った食器棚に換えて、ルンルン気分のよう!
美味しい料理を期待・・・(笑)

脱衣場の暖房

2015-11-25 11:47:04 | 日頃のできごと


急に寒くなってきましたね。
これまでが暖かすぎたのかもしれませんが、急に温度が下がると余計に寒く感じます。

親父は極端な寒がりです。
最近は4枚重ね着をして、その上からジャンパーを着ています。
それでも「寒い!」と言います。
皮膚感覚が鈍ってきたのかもしれませんね。

これまでから寒がりの両親のために、お風呂に入る前に脱衣場を暖房をしていました。
ただ、希望するような暖房器具がなくて困っていました。


小型の電気ヒーターは下に置くと、その上に脱いだ服を載せるので火事の危険があります。
暖房器具を衣類ケースの上に置くと胸の上だけしか暖まらず、逆に下半身が余計に寒く感じるようです。

2台目は電気ファンヒーターにします。
温かい風なのですが、何故か風が寒く感じるようで嫌がります。
やはり暖房機の上に衣類を載せるので、嫌な臭いが充満します。

梅田の大型電気販売店へ行った時、壁掛け用の電気ヒーターが目に入りました。
ゼピールのDDH-A805です。
このタイプは以前にも調べましたが、どのメーカーも4万円以上するので買えませんでした。

この商品の値段は1万円後半だし、見た感じも良さそう。
聞いたことのないメーカーだし、価格コムにも掲載されていないので、その場では買わず調べてから決めることにします。

アマゾンでの販売価格は14千円ですが、期間限定で10%値引き!
「安物買いの銭失い」になるかも・・・
高価な物はヒーターがグラファイトです。
遠赤外線なので暖かさが違うのかな・・・

ゼピールもカーボンヒーターなのですぐに温まるだろう・・・
「ダメでも安いので被害は少ない!」と考えて、クリックしました。



2日後に届き、早速、取り付けます。
壁掛け扇風機を外して、取付金具が隠れる位置に設置しました。
800Wと400Wの切替、タイマーや人感センサー搭載です。
部屋にいる人間を感知して、オン・オフしてくれる機能です。

石膏ボード用のネジを2本付けるだけで簡単に設置できました。
肝心の暖房性能ですが、電源オンした直後から温かいです。
壁の上部に取付けるので、上半身中心の暖房になるのは仕方ありません。

入浴の10分ほど前にスイッチを入れておけば、脱衣場は暖かいです。
着替える時に弱へ切り替えれば、頭が暑すぎることはありません。

親父も「暖かいなぁ~」と喜んでくれました。
まだ2日しか使っていませんが、買って良かったと思える商品でした。
細かいところで使い勝手の良くないところもありますが、暖めるという基本性能は十分です。

ネットだけでなく、たまにはお店を見て回るのもいいかもしれませんね^^@

自転車磨きの日

2015-11-23 19:20:14 | バイク・車


今朝の目覚めはキャンプのはずでした。
だいくさんがLINEに「とんどだよ!全員集合!!」のグループを作り、キャンプ実施の声がけをしてくれました。
昨日(日曜日)の夕方から道の駅「紀ノ川 万葉の里」で、とんど(キャンプファイヤー)をしようという催しです。

天候は雨に向かっていて、昨日の午後から降り出すとの予報です。
大阪近郊の方だけでなく、遠方から来られる方もおられるので、土曜日の昼に中止が決まりました。
初めてN-boxでの車中泊のつもりだったので、残念ですが仕方ありません。
キャンプ好きの少人数だったら、決行の判断だったかもしれませんね。


時間ができたので、乗らなくなった親父の電動自転車を手入れします。
自分のブログを検索したら、買ってあげたのはもう6年も前だったんですね。
退院したあと自転車に乗るのが怖くなったみたい。
たった10日ほどですが、97歳ともなると脚力や感はすぐに衰えるようです。
病院嫌いな親父に「自転車で転けてケガしたら、長いこと入院せなあかん」と脅かしたからかもしれません。

サドルには座布団とビニール袋を巻き、車体のあちこちにガムテープとビニールテープを貼りまくっています。
あちこちにオイルを塗ってあるので、ホコリと油まみれで汚れています。


傘スタンドさすべえなど不要なものを取り除きます。
テープ剥がしやパーツクリーナーを使って頑固な汚れを落とします。
コンパウンドや汚れ落とし剤などを使って 綺麗にします。
シリコンオフでチエーンの油汚れを取ってから、綺麗なオイルで拭きます。
最後にフレームやフェンダーなどをポリマー加工して仕上げです。

メッキの良くないスタンドを除けば、新車のような艶と輝きが戻りました。
9時から3時半までかけてやった甲斐がありました。



夕暮れまで時間があるので、綺麗になった自転車で大泉緑地公園へ行きます。
曇りがちの天気ですが、あちらこちらでバーベキューをしています。
一体いつから食べているんでしょうか・・・?

       





             

紅葉狩りには遅かったみたい。
イチョウはまだ鑑賞できますが、さくら広場の桜は半分くらい葉が落ちています。
曇りだし、日暮れが近づいているけど、シャッターを押します。



満足できる写真ではないけど、秋の一日の記録にはなるかな?

車中泊仕様に(3)

2015-11-18 22:27:02 | バイク・車


数日前、N-boxにドアバイザーを付けました。

車を買った時、ドアバイザーは付けませんでした。
ディラー担当者から、煙草を吸わないんだったら付ける必要ないと言われたからです。
最近の車は空調が良くなり、窓を全閉にしても空気の入れ替えがスムーズにされるとのことでした。

購入して1年半も経って付けたのは、車内泊の際の換気のためです。
雨降りに少しだけ窓を開けることを想定し、雨が車内に入ってこないようにしたいのです。

ディラーで純正を取り付けてもらうと、商品代16,200円+工賃がかかります。
ドアバイザーなら自分で取付できるだろう。
そう思って、アマゾンで純正タイプの7千円程の物を購入しました。

届いた商品を見ると、良さそうな感じ。
早速、取り付けます。
・・・???取付け説明書が理解できない。
何度読んでも書いてる意味がわからーーん。

脳みそが腐ったんかな?
パーツを見ながら一行ずつ確認しても、あかーーん。
今日はやめとこ!


夜、ネットで検索すると、YouTubeに分かりやすい取付け方法がアップされていました。
翌日、その方法でやるとスムーズに取り付けできました。
YouTubeは趣味の範疇しか見ませんでした。
こんな実用的なことさえもアップされていて大助かりです。ありがとうございました。


    脱脂スプレーで油やワックスなどを落とします
                
                  位置決めして、金具取付穴の所にテープでしるしを付けます
                                
                                   ドアのゴムを下げて、金具を引っ掛けます

    ゴムを戻したら、こんな感じ
                
                  バイザー穴に部品を差し込み、金具に押し込みます
                                
                                   端を折っておき、位置が決まったらテープを剥します

         
              手で圧着すれば、前のドアが完成


実際に自分でやってみて、押さえておいたら良い点です。
DIYする方の参考になれば幸いです。

  1 取付金具を留める時、ドアのゴムを外すように書かれていますが、その必要はありません。
    金具の先端を引っかけるだけなので、指でゴムを下げた隙間からできます。
  2 金具を留めるための部品は小さいので、ケースに入れてから作業をした方が良いです。
    あっしは部品を一つ無くして、随分と探しました。
  3 ドアバイザーは、金具よりも両面テープで留まっています。
    ゴミや汚れがあると接着力が弱くなったり、剥がれやすくなります。
    脱脂スプレーやパーツクリーナーで綺麗にしてから貼るのが良いです。
  4 両面テープは接着力があるのでテープの端を3センチほどめくり、仮止めします。
    きちんと位置決めしてから残りをめくって圧着するのが良いです。
  5 両面テープが定着するまでの1日程度は、雨に濡れない場所に駐車した方がよいそうです。
    圧着力を高めるため、寒い日はドライヤーで日と肌くらいに温めてあげるのが良いそうです。


     なかなかイイでしょ!
      
ドアバイザーを付けると格好悪いと思っていましたが、なかなかイイ感じ。
形も色が良く、純正のバイザーと見分けがつきません。
少し手間が掛かったけど、純正の半分以下で付けられたのが嬉しい~!

今日は結構な雨降りでしたが、少し窓を下げて走れるのはいいですねぇ。

楽々杭打ち

2015-11-16 23:59:00 | 日頃のできごと


畑に二種類のエンドウを植えました。
数年前の1/10もありませんが、ツルの網を張るための杭打ちが面倒です。
田んぼと違って水はけが良く土が堅くて、高い脚立に乗ってハンマーで打つのが大変です。

季節は違いますが、トマト・きゅうり・ニガウリなどでも杭打ちが必要です。
田んぼで沢山の杭打ちをしていた時に、エンジン杭打機を買おうか迷いましたが高いので諦めたことがあります。

「楽な方法がないかな?」とネットで調べていたら、穴掘り器なるものがありました。
遊具のホッピングの形をしていて、先にドリルのようなものが付いています。
アマゾンで見ると色んなメーカーから発売されています。
値段も3千円ほどからあり、早速、穴の直径が75ミリの商品を発注しました。

お急ぎ便ではないのに、翌日の朝に商品が届きました。
早期配達ために、関係する人たちがどれだけ大変な思いをしているんだろうかと考えてしまいます。
早いに越したことはないけど、「そんなに急がんかてええやん!」と思います。
今の日本人に欠けているもの、それはゆったりした気持ちの持ち方なのかもしれません。



日曜日、雨が降っていないので、早速、試します。
土が軟らかすぎますが、螺旋状の溝が切られているので綺麗に土の中に入りますし、穴が崩れずに土が取り出せます。

杭の太さを測らずに買ってしまいましたが、直径60ミリが良かったみたい。
大きい分、埋戻しの手間は掛かりますが、杭打ちのことを思えば楽々作業です。

何十年も苦労したのは、何だったんでしょうか(泣笑)
あらゆる情報が簡単に得られるなんて、少し前には考えられなかったこと。
喜ぶことなんでしょうかね・・・


ルーフボックス装着(4)

2015-11-12 09:35:46 | バイク・車


ルーフボックスの保管場所を作りました。

ルーフボックスは高い位置なので重い物を載せるのに適しません。
軽量で嵩張る物を収納するには便利なものです。
一人旅をする時には役立つでしょうが、年中つけておくにはデメリットが多いです。
やはり、必要な時にのみ取り付けるのが良さそうです。

取付け・取外し作業は、とても面倒だし、一人ではできません。
外したボックスは大きくてスペースを取るので保管場所にも困ります。
必要な時に一人でやれる方法を考えてみます。



畑の農業用倉庫はシャッターの位置が高そう。
ここならボックスを付けた状態でも入れるかもしれない。
傍にもっていくと、入るかどうか微妙な感じ。
シャッターとボックスの間はたったの数センチ。
ギリギリ入りました~。



スーリー社から、滑車を使って天井に吊り上げる装置が販売されていて、一本のロープを引くだけで持ち上げることができるようです。
農業用倉庫の天井は傾斜しているし、天井が低い上に梁が1本しかないので取付は無理みたい。

梁は前後の中央にあるので、手前の天井に吊るすことにします。
余った角材の端を梁に載せ、もう一歩を筋交いに掛けます。
ボックスの幅に合わせて、引っ張り上げるための金具を付けます。



その真下にN-boxをバックさせます。
載せ換えの時の手間を省くため、ルーフキャリアを付けたままロープで引き上げます。
結構、力が要りますが何とかあがりました。
天井はそれほど高くないので少し目障りかも。



改善すべき点もあります。
4か所のロープを別々に少しずつ引き上げるので、そのたびにロープを固定しなければならない面倒さがあることです。
チェーンを併用して、先端にフックを付け持ち上げるたびにチェーンに引っかける方法が良いかもしれません。

ルーフボックスを下すと、走りにキビキビ感が増します。
自動車メーカーが車重の減量化をすすめている理由が良くわかりました。
加速だけならエンジンのパワーを上げれば解決しますが、ハンドリングは減量化が効果的なのでしょうね。
車に載せた万年荷物を整理し、必要最小限にしよう。


         ああ、身軽になったわぁ~!

ルーフボックスを付けて、のんびりと一人旅に出られるのは、さて何時のことでしょう?

矯正展でゴスペル

2015-11-10 22:22:04 | 音楽、映画、芸術


関西矯正展が、大阪刑務所で7日(土)と8日(日)に開催されました。
受刑者が刑務作業で製作した作品を展示・即売したり、広報することにより刑務作業を知ってもらうことが目的です。
今年が28回目となるそうですが、このようなイベントがあることさえ知りませんでした。

        

コーラスグループ「ゴスペルパーティー」が日曜日の14時45分からゴスペルソングを披露するそうです。
お友達のラムちゃんがメンバーとして参加されると聞き、行くことにしました。
当日は朝から結構な雨が降っています。
屋根があっても野外なので中止にならないか心配なほどです。

ハイエンドオーディオショウを早く切り上げ、会場へ向かいます。
遅めの昼食は、堺市駅前の「かどや」のカレーうどんを食べるつもりだったのに、ネットで調べると日曜日はお休みでした(泣)
既に口はカレーを欲しがっていましたが、天王寺駅構内の立ち食いうどんで済ませました。

会場のいたる所で、刑務所で作られた製品が販売しています。
市販品よりも格別安いようには思えませんが、きっちりと丁寧に作られているようです。

バーベキューコンロは一生使えそうなガッチリしていますが、重いので運ぶのが大変そう。
売り上げに協力したい気持ちもありましたが、品定めする時間がなくコッペパンだけ買いました。

        

  


雨模様で、テント内の座席を確保したいので30分前にイベントステージ前に行きました。
凄い雨が降ってきました。
前の演劇が終わると観客はガタ減りです。

足元は土でぬかるんでいるし、テント内の座席も濡れています。
貼られているプログラムを見ると、一部のイベントは中止になっていました。
始まる直前になって小降りになりましたが、満席とはならず残念です。

        
             舞台に上がるメンバー、足元はぬかるみ
       

歌が始まります。
舞台には20数人ほどあがっていますが、マイクは4本です。
マイク近くの人の声だけ拾っているようで、いつも聴くようなコーラスの良さが出ていなかったような気がしました。
マイクのセッティングが良くないような気がします。
もっとマイクを離すなり、高い位置から音を拾うなりすれば、メンバー全員によるハーモニーが聴けたのに・・・ねぇ。

ラムちゃん&メンバーの皆さん、雨の中での演奏ご苦労さまでした。
イベントの締めくくりに相応しい舞台でしたよ。


   演奏後のインタビューの様子

持っていったコンデジはズームの倍率が低く、アップの写真は撮れません。
それならばと、動画の撮影に変えます。
ビデオ撮影機と違って、カメラでの動画は固定するのが難しく、倍率を上げると画面がブレます。

必死に動画を撮っていたら、音楽を十分に楽しめませんでした。
帰ってから動画を見ると、ブレを抑えるのに必死だったのにブレブレの映像でした。
ミニ三脚を持っていけば良かった。


ライブの感動を!

2015-11-09 21:38:52 | オーディオ・AV
     

大阪ハイエンドオーディオショウへ行ってきた。
25回目になる今年は6日から8日までの3日間ですが、行けるには8日のお昼前後だけ。
気ぜわしいのでやめようと思っていましたが、mixiに上様のつぶやきを見ていたらソワソワする自分がいる。
昨年のショウで良かったKisoAcousticとLINNだけでも聴きたい。

親父のデイ・サービスへの準備・見送りを10時半に終え、心斎橋のハートンホテルへ向かう。

最初にLINNのEXAKTを聴く。
自然な音がする。
作られた音がしないところが良い。
楽器の音色、ボーカルに違和感がなく、音場がピタリと決まる。
部屋の周波数特性を最適化するといったハイテクなことには関心はないが、音楽性は豊かである。

   
       視聴した物と同じ(これで500万円オーバー)


次に、KisoAcousticのブースへ行く。
一曲聴いたところで、柳沢功力氏解説による講演・視聴があると聞きイベント会場へ急ぐ。
10分過ぎたところで入場。

この小型スピーカーの実力は、上様宅で聴かせてもらい分かっているつもりだったが・・・想像を超えていた。
イベントルームは広いにもかかわらずHB-X1の音圧は十分である。
音のスピード感・密度感は圧倒的で、あっしの心に音楽が満ちわたる。

まるでホールやライブ会場で生演奏を聴いているかのようだ。
「素晴らしい!」の言葉しか出てこない。

   
       ギターと同じ作り方

  

FMアコースティックのアンプでドライブしていることが、このスピーカの良さを十二分に出しているのだろう。
アンプとスピーカだけで1千万円オーバーなので簡単に買うことはできないが、今、一番の憧れだ。
あっしにはスーパーカーを見るような存在かもしれない。

   

たった40分間の視聴だったが、ライブの感動が味わえ来て良かった~♪

会場で上様にバッタリ会う。
以前の視聴時から大変貌を遂げているようだ。
訪問はとても楽しみだが、欲しくなるのが怖い!


※ 写真はネットからお借りしました(会場の写真を除く)

ながらの紅葉

2015-11-05 23:59:00 | 日頃のできごと


高熱で入院していた親父が退院した。

「しんどい!」と言って、 食事が取れない時は、このまま死んでしまうのではと思った。
原因不明の熱だったが、幸い肺炎ではなく1週間ほどで熱が下がってきた。

途端に、「家に帰る!」と言い出し急遽退院することに。
明日に退院すると決まったのに、病院にもう一晩泊まることが辛抱できないらしい。
色々あって、看護師さんから「今晩、連れて帰ってください!」と言われる始末。

そんなバタバタな10日間だったが、病院や用事に行く途中でチョッピリ秋を感じた。
カメラを提げて紅葉狩りなんて出来そうもなく、今年は「・・・しながらの紅葉」を楽しむ。

   

   

         

   

手のかかる親父だが、元気な顔が見られるのは幸せなことと思うことにしよう。
只今97歳、白寿の祝いができるといいな!


(撮影: iPhone5)