ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

皆さんに感謝!

2014-12-31 23:59:00 | ご挨拶

     原池公園で(おいら2さんとラムちゃん)

今年もあと少し・・・
慌ただしく過ぎた一年でした。
お袋が永遠の眠りについた年でした。

悲しみに中にあって勇気づけてくれたのは、友でした。
どんな別れも心に大きなダメージを与えますが、心の持ち方一つで前向きになれることを知りました。

来年は楽しい年になればいいな!
ウォーキングや山登り、テニスやサイクリングなどの運動を楽しみたいですね。
ドライブや音楽鑑賞にも時間を割きたいです。
新しいことにも足を踏み入れることができれば最高ですね。



今年最後のラン&ウォークは、クリスマスの24日でした。
おいら2さんとラムちゃんにくっついて行きました。
膝に不安をかかえているあっしに合わせて、ラン4割:ウォーキング6割でした。


  途中の休憩で撮った写真

深井駅からスタートします。
少し走ると息切れし、段々と脹脛と太ももに張りが出てきます。
10キロ近くなると、お尻に痛みが出てきました。

ウォーキングの時には写真を撮る余裕がありますが、ランニングになると耐えることに必死です。
どこを走ったのかさえわからず、最後は中国料理の「暢暢(ちゃんちゃん)」でランチしました。

一人では30分も持たないランニングですが、ゆっくりではあっても3時間以上もラン&ウォークできたのは仲間のお蔭です。
翌日の痛みを覚悟していましたが、それほどでもなく「やれば、できるかも?」と思ったり。

皆さん、来年もよろしくお願いしますね!
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便器取替DIY

2014-12-27 23:05:01 | 日頃のできごと
    

2階のトイレを温水便座にしたので、1階トイレの便器はゆっくり選べる。
そう思っていましたが、1階のトイレが使えないのはとっても不便です。
1階から2階への垂直移動が、こんなに苦になることとは思いませんでした。
早く機種を決めて、取り替えてもらおうという気持ちになりました。

便器の交換の際に、一番注意すべき点は排水管の位置です。
最近はリフォーム用として、位置がずれていても簡易の排水管を繋いで設置できるものもあります。

     
       排水管の位置

我が家は床排水で、位置は壁から15cmです。
しかし、TOTO、イナ、パナソニックとも20cmが標準となっています。
調べていくと、パナソニックが付属の排水パーツを逆向きにすることで12cmまで壁に近づけて設置できます。
イナは、排水パーツを別途購入すれば設置できるそうです。

TOTOかパナソニックにするか迷っていましたが、TOTOだと床排水管の位置替えする工事が必要になり、工事費が嵩みます。
パナソニックのアラウーノにすることにします。

「便器の交換は汚いし、排水管の繋ぎが面倒で難しそうだから、素人には工事は無理!」だと決めつけていました。
ネットで調べているうちに、「あっしでもできるかも?」という気持ちになってきました。
家人は専門業者に任せ良いと言いますが、失敗覚悟でチャレンジすることにしました。
工事費約3万円が浮く計算です。

アラウーノには、便器だけのアラウーノV、便座一体型で温水タンク貯蔵式のアラウーノS、便座の機能がグレードアップしたニューアラウーノがあります。
ニューアラウーノにも3つのタイプがあります。
お湯が幾らでも出る瞬間湯沸かしで、便座が瞬時に温まる物が欲しいのでタイプ2を選択します。
一度設置すれば20年以上使うので、多少値が張って元が取れるでしょう。

機種が決まったので、早速、工事に取り掛かります。
古い便器への給水管を止め、貯水タンクを切り離し、床の留め具を取ると、簡単に外れました。
「陶器の便器は重いので、排水管を傷つけないで取り外すのは一人では無理」と聞いていましたが、やってみると思っていたよりも軽かったです。

   
       古い便器(タンクへの配管を外したところ

   
       温水便座とタンクを外したところ

     
       便器を全部外したところ

     
       排水パーツと便器前部の留め具を取り付けたところ

ちょうどお隣が家の取り壊しをしていたので、一緒に処分を頼みました。
煩わしい陶器の処分がスンナリできてラッキーでした。

設置の要領は、事前にネットの「設置マニュアル」を見てイメージしていたので、まごつくことなくできました。
臭いのことが気になっていましたが、便器は全く汚いと感じなかったし、排水管からの臭いも酷くはありません。
台所の流しの排水管を掃除した時の方が、何倍も汚かったですよ。

     

温水便座のように、皆さんにはお勧めできませんが、やる気と道具さえあればできると申し上げておきます。
一体式の便器は見た目スッキリ、洗剤で流してくれるので衛生的で掃除も簡単。
安くできたことも嬉しいけれど、何より自分の手で取り付けできたことが喜びとなりました。



追記1
macパソコンのOSをアップグレードしたら、写真用ソフト「iPhoto」も新バージョンにしないと使えなくなりました。
ダウンロードをはじめたら、既に何時間も掛かっているのに終わりません。
完成後の写真を撮りなおして、1枚だけ載せました。
後日、工事途中の写真も載せるつもりでいます。

追記2
一晩かかっても終わらず。
今日の夕方に確認したら、ようやく終わっていました。
バージョンアップ後、「iPhoto」はとても使いにくいです。
使わない連携機能のためのバージョンアップなので、インストールしたことをチョッと後悔。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランエボ復活!

2014-12-24 22:18:27 | バイク・車


長男のランサーエボリューションが、長い修理期間を経て、ようやく動くようになりました。
四駆のラリー用車両ですが、エンジンがぶっ壊れてしまいました。
エンジンの損傷が酷いので、別のエンジンに積み替えるのが一番の選択肢なんだそうです。
いったい、どんな乗り方してんねん!

中古のエンジンを見つけて購入。
そのまま積み替えると思っていたら、エンジンをバラしています。
スリーブを入れたり、ピストンやクランクなどを耐久性のあるものに換えているのでしょうか。
休日はガレージに籠る日が続きます。真夜中まで作業をしています。
知り合いから、「車の修理屋、始めたん?」と聞かれる始末(笑)

覗くと、ガレージの中はごみ箱状態。
ユーノスロードスターやVIVIOのエンジンや訳のわからん部品が一杯。
エンジンクレーンやプレス機や工具などが散乱しています。

    
  クレーン                             プレス
            
              VIVIO(左)とロードスター(右)のエンジン

ようやくエンジンが組みあがり、載せ替えをします。
占領していた実家のガレージでは、エンジン昇降のクレーンが収まりません。
畑に作った農業用倉庫兼ガレージで作業したいと頼まれ、占領されてしまいました。

  

  

整備工場のような設備はありません。
ロードスターではエンジンを上に吊り上げて降ろせましたが、ランエボでは車体を持ち上げて下に降ろす方法しかないどうです。
エンジン周りのラジエターやエアコンなど補器や、バンパーからドライブシャフトなどを外すところからはじめます。

  

10年超の古い車なので、外すことさえも一筋縄ではいかないようです。
修理が進むたびに交換部品が出てくるのでしょうか、日替わりで部品が届きます。
故障から1年ほども経って、ようやくエンジン音が聞けました。

あっしも機械いじりが好きな方でしたが、プロ並みに修理できる息子に驚きます。
「好きこそものの上手なれ」のことわざに納得します。
誰に教えてもらうわけでもなく、独学でやっているのが凄いところ。

ユーノスロードスター(NA型)はダッシュパネル・配線をNB型に換えたり、エンジン交換するなど苦労して修理したのに、友だちにあげたそうです。
ガレージにあるのは交換した古いエンジンだけ・・・
本人にとってはプラモデルの感覚なのかもしれませんね。

 

先日、ユーザー車検を済ませ、チョッと出かけてくると言って、行った先は北陸の雪のラフ道路。
楽しむことには反対しないけれど、年齢を考えた行動と将来を見据えた生き方をして欲しい。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペル・ライブへ

2014-12-15 23:02:28 | 音楽、映画、芸術


昨日の日曜日、ラムちゃんが参加する「ゴスペルパーティー」のクリスマスライブを聴きに行ってきました。
会場は、一昨年と同じ難波のHUBなんば・オーレです。

開演は13時ですが、演奏者に近いテーブルを確保するため12時に会場へ着きました。
12時半開場の予定ですが、すぐにテーブルに着くことができました。
おいら2さん、山ちゃん、ラムちゃんのお友達とあっしの4人です。



           

カツサンドなどのちょっとした食事とフリードリンクが付いています。
アルコールがダメなあっしは、ソフトドリンクと一緒にいただきました。
前回は体調が悪くて飲み物や食べ物には手つかずだし、演奏の途中でダウンしてしまいました。




あれから2年、「あまり期待しないでね!」とメールをもらいましたが、さてどうでしょうか。
オープニングはメンバー全員30人ほどで歌いますが、とても良いです。
練習の成果なのでしょうが、ハーモニーが心地良く、まとまっています。
声を張り上げたりするような目立つ人もいません。

一部の最後に、みんなで歌う場面がありました。
「いのちの歌」という曲で、歌詞カードを見ながら、あっしも歌いましたが楽しいものですね。
とても良い歌詞で、胸にグッと来るものがありました。

(歌詞)
  生きてゆくことの意味  問いかけるそのたびに
  胸をよぎる愛しい    人々のあたたかさ

  この星の片隅で     めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも    たいせつな宝物
・・・・・・・






                  



      

このあとは、メンバーで編成されたチーム毎のお披露目です。
それぞれ衣装や振付などが工夫されていて、このライブへの意気込みを感じます!
みんな楽しそうに歌っているので、聴いている方も楽しくなってきます。



            

            


フルートと琴の演奏

途中で休憩を2回挟み、3時に終わりました。

  

アンコールでは、指導されている矢島先生の独唱を聴くことができました。
声量が豊かで、観客を引き付ける歌声は流石です。


写真はラムちゃん中心ですが、思ったように撮れず残念!
それでも、2時間をとっても楽しく過ごせました。
ゴスペルパーティーの皆さん、ありがとう~♪♪
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォシュレット取付

2014-12-12 23:59:00 | 日頃のできごと
 

昨日、温水便座を取り換えました。
長年使っていた便座のお尻などを洗浄する部分が壊れました。

用を足してから温水で洗わないとスッキリしませんし、汚れが落ちていない気がします。
昔、頻繁に起こっていた痔の症状は、温水で洗浄するようになってからほとんど出なくなりました。
再発することがないように、早く直したいです。

家人は、「どうせ買うなら節水タイプで掃除がしやすいもの」と言うけど、結構な値段がするし色んな種類があります。
洗剤をセットして、便器を自動洗浄する機能が付いた便器もあります。
一度設置すると、長期間買い替えなんてしない物なので、慎重に選びたいのです。

2階にもトイレがあるので、そこに取りあえず安い温水便座を付けておいて、主に使う1階のトイレ用はゆっくり便器選びをします。


これまでの便座は、パナソニック製で洗浄水を瞬間に沸かすタイプです。
故障もなく長期間使えましたが、ウォシュレットを開発したTOTOの製品に興味があります。
カタログを見ると、ノズル部分は他社よりも進んでいるような気がします。

姉宅の便座も故障して、TOTOからパナソニックの上位機種に変えるみたい。
瞬間に温水になるだけでなく、便座も瞬間に温かくなり、電気代の節約になるとのこと。
あっしはTOTOの安い機種にするつもりだったけど、DIYして浮かせた工事代金分に少し足せば同様の機能の製品が選べます。
KMシリーズの「TCF732C」を奮発しました。

姉もDIYで取り付けたいので、付け方を教えて欲しいと依頼がありました。
狭い便所であれこれ指図するのもどうかと思い、取り付けてあげることにします。
水曜日の夜に道具一式を提げて訪問します。
パナソニックは付けた経験があるので、1時間余りで設置できました。

    
       やっと外れました・・・

翌木曜日、今度は自宅の便座を取り換えます。
簡単に付けられると思っていましたが・・・古い便座カバーが外れません。
ビスを緩めるのがもの凄く固くて、無理やり回すと今度は便器の中で空回りします。
持っている道具を駆使して、2時間掛かってやっと外れました。
一時はプロに依頼することも頭をよぎりましたが、諦めずにやって良かったです。
外れた時は、「やった~!」と声が出ました。
この達成感がDIYの醍醐味なのかもしれませんね。

水漏れがするのでフロート部分も交換します。
  
   交換前                       交換後

    
       便座の位置決めして、乗せれば終わり

あとは順調に作業が進み、1時間余りで取り付けが終わりました。
タンクへの給水ホースが長いので、写真撮影のあとでループさせました。

トイレに入ると、便座のフタが自動的に開き、瞬時に便座が温められます。
流石にウォシュレットの使い心地はイイです。
ボタン一つでフタを閉められますが、そのまま出ても一定時間経過すると自動的に閉まります。
ここまで必要かな?と思うほど多機能です。

トイレでの作業でしたが、工事費が節約できたし、DIYの楽しみも味わえて充実した二日間を過ごせました。
水回りは難しいように思われがちですが、道具さえあれば至極簡単に出来ます。
もし、便器交換することがあれば、思い切ってDIYすることをお勧めします。


(撮影:iPhone5)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーあがり

2014-12-06 19:32:22 | バイク・車
 

乗用車のオペル・ベクトラのバッテリーがあがってしまいました。
ブログで次の車選びのことや、ベクトラの故障が心配だと書いたので、駄々をこねたのでしょうか?

最近は手軽に乗れるN-boxばかりで、ベクトラの出番は少ないです。
自宅の駐車場にN-boxを入れて、ベクトラは少し離れた青空駐車場に置いてあるのでなおさらです。

通勤に使っていないので距離は延びず、充電されるか気になっていました。
自然放電分をソーラー発電で補充するつもりで付けましたが、これだけでは不十分だったようです。
12年目で2個目のバッテリーなら上出来だと思いながら、新しいバッテリーを買うかどうか悩みます。
乗換えを考えているのに、高い外車用ボッシュバッテリーを買うのは勿体ない。
駄目元で補充電することにします。

以前に買った充電器は故障したみたいなので、新しい物を買うことにします。
ほとんど使うことはありませんが、いざという時のための保険になりますし。

家庭用の充電器はスイッチ電源となり、安価な製品がたくさんあります。
密閉式バッテリーにも充電ができること、バッテリー上がり時のセルスタート機能が付いていることを条件に選びます。

購入したのは、セルスターCV-800です。
スイッチオンで後は自動的に充電が終わると停止します。
小型で充電能力が高く、何よりも8千円と安いことが決め手となりました。


アマゾンから届いた箱は大きくて、一体何が届いたのかと思いました。
開けると、真ん中にチョコンと充電器が入ってました。
それでも想像していたよりもずっと大きいです。
躯体はしっかりしていて、見た感じは良さそう。

この充電器はバッテリー残容量が25%を切ると充電できないので、あらかじめバイク用の小さな充電器で一晩充電しておきました。
電源を繋ぐと、自動的に充電が始まります。
冷却ファンが回り、いかにも「充電しています!」の感じ。

数時間たって80%の充電が終わりましたが、ここからは中々自動停止しません。
満充電する必要もないので、ここで終了させました。
バッテリーの充電状態を確認する窓を覗くと、正常だと緑になりますが黒のまま。
大丈夫かな?と思いつつ、車に取り付けます。

セルが活きよいよく回り、エンジンが掛かりました。
あ~、やれやれ!
充電器が無駄にならなくて良かったわ~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満中陰と納骨

2014-12-04 23:59:00 | 家族・親友


先週の日曜日(11/30)に、お袋の四十九日の満中陰法要と納骨を無事に終えました。

我が家に、お袋の子供と孫の17人を招き執り行いました。
あっという間に満中陰を迎えたという感じがします。
ありがたいことに親戚や懇意にしていただいていた方から、沢山のお供え物が届きました。

和室のふすまを開けると、いつもお袋の写真が目に入ります。
優しい笑顔で、「兄弟、仲ようしいや!」と言っているように思えます。
この祭壇が翌日から無くなると思うと、寂しい気持ちになります。

親父と兄弟の了解を得て、実家の仏壇を持って来たかったのですが、仏壇に手を合わしたところを見たことがない親父が「置いといてくれ!」と寂しそうに言うのでやめました。




おつとめは、途中の休憩後からみんなでお経を読みます。
ただ意味も分からず文字を追って読んでいるだけでしたので、どのような内容なのかを知りたいですね。

住職の法話をいただきました。
「生は偶然、死は必然!」のお話です。
この世に生を授かれば、必ず死は訪れるということ。

お袋が入院した時から、このことばかり考えてきました。
遅かれ早かれ死は必ずやってきます。
長生きは嬉しいことですが、如何に死を迎えるのかが大事だと思うのです。
生きている期間ではなく、どのように生きてきたのかが良い人生だったかの見極めになるのではないでしょうか。
苦しまずに尊厳を持って息を引き取るようにしてあげることが、家族の務めだと結論づけました。
「安らかに逝く・・・」ことを重く感じた半年でした。




法要の後、墓地へ移動して納骨を済ませました。
小さな墓ですが、我が息子たちが結婚もせず孫が出来ないのなら、いずれは無縁仏になるのかもしれないと考えると悲しくなってきます。


今、一つの区切りを無事に終えた安堵感があります。
そして・・・ガランとした和室が寂しいです。


(撮影:iPhone5)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする