goo blog サービス終了のお知らせ 

赤影’sガレージ

初老のオヤジが趣味や家族との日常的な出来事を
備忘録として残し、後の楽しみにする為のブログ

催!蝦夷キャン旅集計

2025年05月24日 | 気まぐれ雑記

約2週間ほどで北海道内を廻ってきたー
愛車Willサイファは終始問題が無く快調で嬉しい誤算かも?
(たまにファンベルト鳴くけど)

関東から東北経由して北海道まで北上した全期間中は無事故無検挙で無事に走り終えたことが何より嬉しい。
改めてキャン旅は楽しいと思う。
これからは期間の短いキャンプにもサイファで出かけたいと思う。

2023年の四国に始まり2025年の北海道まで8回に分けたがこれにてキャン旅による全国制覇を完了した。

以下に北海道キャン旅を数字で簡単に集計した。

期間:11日間
距離:2,901km
費用:12万円程度
旅先:北海道
宿泊:キャンプ5泊、車中泊4泊、船泊1泊

 

 


譜!惜春キャン旅in北海道11

2025年05月22日 | おやじの趣味

今朝は曇り空だけど少し晴れ間見える。


朝ご飯はパンとスープを食す!

今日は観瀑を1本して帰阪する予定だ(^^)

"ガリバー旅行村"に駐車して遊歩道入り口まで行くと途中に崩落があり立入禁止のカンバンが…
諦めが悪いのでいけるところまで行くことにする。
"八ツ淵の滝"とは総称でその内の一つがTOP画像の"魚止の淵"を見てきたー
ここも滝百選なんだけど残念な滝だった!


お腹が空いたのですき家でランチ(^^;

この後は自宅まで制限速度+αで走り無事に帰宅した。

これで北海道キャン旅が終わり、全国を制覇した(^^;


本日の走行距離:199km

宿泊地:自宅

 

 


都!惜春キャン旅in北海道10

2025年05月21日 | おやじの趣味

今朝の日本海は薄く雲があり青空は見えない。


朝ご飯はカップ麺とおにぎり!

今日は終日船内で過ごし、夜の初めに下船したら最寄りの道の駅で車中泊の予定だ。


船内ではカフェで北海道のマップルを見ながら夏はどこに行こうか検討しながら過ごしたー

前回の食事はレストランを利用したが食べたい時間に食べられないから今回は悩んだがカップ麺にした(^^;
従って昼食も夕食も同じなので画像なし!

定刻に下船したら滋賀の道の駅まで走って少し飲んで寝る。

今日は退屈な一日だったー
それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:25km

宿泊地:滋賀県長浜市 道の駅

 

 


糾!惜春キャン旅in北海道9

2025年05月20日 | おやじの趣味

夜半の小雨は上がって今朝は曇り空だが寒い。


朝ご飯は温かいラーメンとカットパインを食す!

今日は撤収したら山を愛でてフェリーに乗る。


へえ〜、東大雪湖っていうのもあるんやー


噴泉塔はトムラウシ温泉の源泉地で直ぐ近くに宿がある。


望岳台展望台からはトムラウシ山が望めた!
TOP画像はトムラウシ山のアップで日本百名山だ。



振内のビューポイントから幌尻岳を見ようとしたが生憎の天気で上の方は見えなかった(TT)


白老の"インクラの滝"は滝百選だけどもう少し水量が…
滝見台までの遊歩道はヒグマが出そうで怖かったー


晩飯は豚カツ定食で飲むのは乗船までガマン(><)

この後は買い物して苫小牧東港からフェリーに乗り風呂に入る。


眠剤の鍛高譚を飲んで眠気を誘う(^^;

今回の北海道で一番走ったから疲れた〜
それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:435km

宿泊地:日本海上 フェリー

 

 


也!惜春キャン旅in北海道8

2025年05月19日 | おやじの趣味

今朝は昨日の霧もなく晴れの空模様だ。


朝ご飯は玉子サンドとサラダとコーヒー!

今日は岬を巡りながら本別でキャンプの予定だ~


霧多布展望台から霧多布岬を望む。


霧多布岬の反対側にある"アゼチの岬"は中々の眺望でおすすめー


納沙布岬の北方館は開館前の時間帯だった!


何度か来たが納沙布岬の灯台は初めてかも?


「北方領土奪還」の石碑だけどあの国のトップはどう見るか…
ウクライナの次は北海道を狙ってるらしいで(°°)


厚岸の愛冠岬は綺麗で良い岬だった。


釧路にある太平洋炭鉱展示館に立ち寄る!
海底に広大な選炭などの工場があるらしい。


この展示館には日本一の大塊炭が展示してある。
他の同様のところより圧倒的にデカッ!


釧路の"ふみぞの湯"でサッパリしたー


本別のキャンプ場に着くとお腹が空いたので木陰で先に昼飲み(^^;


ほろ酔いで何とか設営を終えた(^^)
ここで他にテントがないのは初めてだ!


晩酌の肴もスーパーの惣菜で飲んたー

今日も晴天の一日で快適でいくらでも走れそうー
じゃあ、おやすみZzz…


本日の走行距離:333km

宿泊地:北海道本別町 静山キャンプ場

 

 


奈!惜春キャン旅in北海道7

2025年05月18日 | おやじの趣味

昨夜の雨も朝には上がり青空が広がってるー


朝ご飯にラーメンを食す!

今日は道東を回ってみる。


斜里の"名もない展望台"に行くと中々の眺望だった!


展望台前の直線路は以前だいくさんと来たところー


海別岳にもまだ雪が残ってた!


"斜里三段の滝"は国道沿いにあり徒歩0分(^^)


ウトロの"オロンコ岩"は高さ60mあり登ることができる。
岩の上は平坦で羅臼岳を遠望できる!


知床横断道路はこの季節でも夜間は凍結の恐れがあり8時までは通行止め!
峠から見るとウトロ側はピーカンだけど…


羅臼側は雲海が広がってるが海霧かも知れない。
遠くに見えるのは日本の北方領土で国後かな?


羅臼の"熊越の滝"をヒグマに怯えながら見てきた〜
実は相方が買ってくれた熊鈴を持ってくるの忘れた(^^;


本今日は浜中町のキャンプ場でテント泊のつもりだったがまだオープンしてない!
やむなく、駐車場で車中泊としたー


お腹を満たしたらお決まりの昼飲みを始める!
ほろ酔いになったら少し昼寝したー


唐揚げ君とサラスパで飲み眠気を誘う〜

今日は知床峠を越えてからはずっと霧が出て陽射しがなく寒い一日だったー
では、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:257km

宿泊地:北海道浜中町 霧多布キャンプ場

 

 


牟!惜春キャン旅in北海道6

2025年05月17日 | おやじの趣味

今朝は晴れたが夜から雨が降る予報だ。


今朝、日の出前の朝焼けが綺麗だった~


朝ご飯はオープントーストとすまし汁を食す!

今日は連泊したかったが翌朝は雨なので撤収してオホーツク側をウロウロする!


"行者の滝"に行ってみたら奥から階段状に流れて最後にドンと落ちる。


国道から天塩岳が望めたー


"モーモー城"は研究センターで興部町のシンボル!


紋別の"オホーツク庭園"は凄い崖の下にあり少し怖い(°°)


大山スカイタワーにも立ち寄る〜


湧別の"チューリップの湯"はヌルヌルで良いお湯だったー


温泉の案内嬢が満開だというので行ってみた。
見事なチューリップで価値あり(^^)


名前に釣られて"サンゴ岬"に立ち寄る!

夜から朝の天気が怪しいので網走のキャンプ場で今日は車中泊とした。


いつものように弁当と枝豆で飲み始める〜


今宵は焼きビーフンと惣菜ポテサラで飲み進めるー

今日は暑い一日で国道の電光版は27℃だったー
それじゃあ、おやすみ(^^)


本日の走行距離:327km

宿泊地:北海道網走市 呼人浦キャンプ場

 

 


醐!惜春キャン旅in北海道5

2025年05月16日 | おやじの趣味

今朝は雲と青空が半々といった感じの空模様だ。


明るくなったので起きだすと朝焼け〜


朝ご飯はオープンサンドとすまし汁といったミスマッチを楽しむ!


ふと見ると目の前の土手にツクシがいっぱい出てるー

今日は撤収して滝を攻めつつオホーツク沿岸を走る予定~


"高広の滝"は川に流れ落ちて滝壺がない。


道道が通行止めで二つの訪爆を諦める(><)


"激流の滝"は滝という感じしないが確かに激流だったー
TOP画像はこの滝のアップね〜


サロマ湖畔のキャンプ場に着き設営してから気が付いたが水場とトイレがクローズ(TT)
水は大丈夫だけど…


いなり寿司でお腹を満たし枝豆で眠気を誘い昼寝を楽しむ。


今夜は野菜炒めとサラスパで水割りを楽しんだー

今日は通行止めもあり予定より早く幕営地に着きのんびり過ごしたー
それじゃあ、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:269km

宿泊地:北海道佐呂間町 キムアネップ野営場

 

 


詩!惜春キャン旅in北海道4

2025年05月15日 | おやじの趣味

今朝も晴れの空模様で北海道に入ってまだ降られていない。


朝ご飯は玉子サンドとサラダとスープを食す!

今日は観光しつつ道北まで行くー


これは旧幌内炭鉱変電所でクマがでそうなところだったー


炭鉱口がこれだが炭鉱の多くに立坑があるがここは横穴式?


達布山展望台に行くとピンネシリが見えた〜


肉眼では雪が残る余市岳か確認でたが画像だと霞みで…


美唄の炭鉱メモリアル森林公園にも立ち寄った。


"士別inn翠月"でサッパリした〜


枝幸のキャンプ場に到着すると直ぐに設営する。
実は閉鎖になってて水もトイレも使えないが水は持ってるしトイレは併設の道の駅が使えるからOK(^^)


今日もどんぶり弁当と枝豆で昼飲みした(^^;


少し昼寝したら惣菜で飲み進める。

今日は一日曇りがちだったけど蒸し暑いー
じゃあ、おやすみ〜


本日の走行距離:308km

宿泊地:北海道枝幸町 はまなすキャンプ場

 

 


山!惜春キャン旅in北海道3

2025年05月14日 | おやじの趣味

今朝は曇りの天気だが日中は晴れの予報〜


朝ご飯はラーメンを食す!

今日は道央を回ってみる。


野幌の林木育種場旧庁舎は現在はカフェだった。


恵庭の夢創館に立ち寄った!
以前は米の貯蔵庫として使われていたが今は市民の文化活動の場になっている。


旧島松駅逓所に行くも改修中で足場が組まれ見れなかった(TT)


滝野すずらん丘陵公園内にある"アシリベツの滝"は滝百選になる。
TOP画像のように左側に別の滝があったが両方で"アシリベツの滝"かも?


公園内にはもう一つ"鱒見の滝"があったー


今日は近場だったから昼過ぎに切り上げて昨日車中泊したキャンプ場に設営した!


巻き寿司と枝豆で昼飲みしてほろ酔いになったら昼寝(^^;


今夜は鶏もも焼きと惣菜サラダで酩酊する。

今日は薄い雲が一日あり、暑さはマシだったー
それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:149km

宿泊地:北海道岩見沢市 利根別キャンプ場

 

 


荷!惜春キャン旅in北海道2

2025年05月13日 | おやじの趣味

今朝の雲もあるがしっかり晴天だ!


朝食オープンサンドとコーヒーを食べる。

今日は撤収したら道央方面を走り回るー


このキャンプ場はフラットでWi-Fiあるしトイレもウォシュレットでおすすめー


七飯の一本栗地主神社にある珍しい栗の巨木を見てきた。


蘭越まで北上するとニセコアンヌプリが見えてきた。
因みにTOP画像はいつもの羊蹄山でこの季節が一番綺麗〜


"平和の滝"は落差は大したことないが水量が多く飛沫が凄い!


札幌の"やすらぎの湯"でサッパリした。


江別の"ふきの塔"という展望台に立ち寄る。
行くと何度も利用した南幌温泉の隣だった〜


以前利用した岩見沢のキャンプ場に到着したがここは駐車場からサイトまで距離があり疲れてるので今夜は車中泊にする。


弁当を食べつつ、飲み始めた(^^)


今宵も惣菜でお湯割りを飲む!

今日は北海道でも20℃を超える気温で暑いぐらいー
では、おやすみ~


本日の走行距離:365km

宿泊地:北海道岩見沢市 利根別キャンプ場

 

 


逸!惜春キャン旅in北海道1

2025年05月12日 | おやじの趣味

今日からは北海道のキャン旅になる。
夏に避暑で渡道する最近は1年の半分ぐらいを北海道にいてる気がする(^^)

今朝の天気は曇りだが道内は晴れるようだ。


朝食はうどんで温まる!


大間からフェリーで函館に渡るが駐車場は車中泊でいっぱいー

今日は道南を回ってみる~


"古部の大滝"は駐車スペースがなくチェーンで封鎖された旧道口に強引に停めて見てきた。
TOP画像は車を停めた場所から洞門の歩道を歩いて近寄るが海に直接落ちるのは見られなかった(><)


福島町の福島神宮(奥に見える社)には八鉾杉という変わった巨木がある。


神宮の直ぐ近くにある川濯神社にも行く。


目的はこの乳房桧でどうしたらこうなるんだろ?


福島町では小雨が降ってが北斗まで来ると大丈夫そうなので設営した。


車中泊想定だったからおいなりさんでおなかを満たすー


今日のツマミも惣菜でお湯割りを飲んだ〜

今日は渡道一日目だけど道南は天気が芳しくなかったー
じゃあ、おやすみ~


本日の走行距離:234km

宿泊地:北海道北斗市 上磯ダムキャンプ場

 

 


催!蝦夷キャン旅出陣

2025年05月11日 | 気まぐれ雑記

最終章のキャン旅は第八弾として北海道キャン旅を東北に続けて行くことにするー
まあ、夏はまた北海道に避暑しに行くので相方は呆れているが・・・

2023年から各地方単位にキャン旅を楽しんできたが北海道キャン旅を無事に終えたら足掛け3年かけて全国制覇することになる(^^)

安否確認の意味も含め、いつものように投稿しながら廻るので良かったら覗いて見てほしい。
それでは明日から出発します~

TOP画像はWebから拝借したイラスト画!

 

 


催!東北キャン旅集計

2025年05月11日 | 気まぐれ雑記

東北キャン旅が無事に終わることができてホッとしているー
偶然に車を譲り受けたことで始めたキャン旅だけどここまで良く続けたものだ。
バイクと違って天気をそれほど気にしなくていいのが年寄りに向いているのも一因だ!

東北はタイミング悪く次々と低気圧が来てキャンプは3泊になってしまった。
この後はキャン旅の最終章"北海道"へと続く~

以下に今回の東北キャン旅を数字で簡単に集計してみた。

期間:12日
距離:3,021km
費用:5万円程度
旅先:東北6県
宿泊:キャンプ3泊、車中泊9泊

 

 


菜!陽春キャン旅in青森12

2025年05月11日 | おやじの趣味

今朝は青空で気分も上がるが予報は下り坂だ。


朝ご飯はジャムトーストとサラダとコーヒー!

今日は下北半島を回ってみる~


下北半島に入ったらやたらと風力発電が多いけど回っていない。
先日、羽が落ちて亡くなった人がいるから点検?


横浜町で菜の花フェスティバルなってたから立ち寄る。
TOP画像は会場の菜の花畑でこの規模が周りにたくさんあるー


テキ屋の屋台もいっぱい出てた〜


尻屋崎の灯台は明治9年にレンガ造りで建造され33mある!


天気が良く、灯台から見える海の蒼さが濃い。


"かっぱの湯"でチャポンとしたー


"かっぱの湯"がシャンプーが使えなかったから"海峡の湯"でサッパリした。


仏ヶ浦に行ってみたが海岸までの階段がえぐい!

明朝早い時間のフェリーに乗船するので今夜はFT駐車場で車中泊する。


弁当でお腹を満たして寒いからお湯割りを楽しむ!


今夜の晩酌はおでんでまた飲む(^^)

下北半島がデカくて想定よりたくさん走った〜
東北キャン旅は本日で終わり、明日から北海道キャン旅~
それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:310km

宿泊地:青森県大間町 フェリーターミナル