ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

ドラレコを設置

2018-10-27 18:47:25 | バイク・車

 

N-BOXにドライブレコーダー(ドラレコ)を設置しました。

 

追突事故に遭遇した場合の証拠として、ドラレコの映像は客観的な判断材料となりうります。

乗り換えの際にディーラーで付けるつもりでしたが、確認すると機種が少ないし、値段も高い。

 

アオリ運転への対応として、リア側ウィンドーのドラレコが有効と思うけれど、今回は見送ることにする。

ケンウッドの前後ドラレコを検討していたけど、発売間もないので高価です。

しばらくすれば、グンと値下がりしそう。

これまで、ドライブで煽られたことはほとんどないことや、事故の確率は前方が圧倒的に高いと思うからです。

 

 

ドラレコは保険のようなものなので、必要な時に確実に動作しなければ意味がありません。

信頼性が高く、視認性の良い国産の製品から選ぶことにします。

画像が良いと評判で、SDカードのスロットが2つあり長時間録画が可能なケンウッド「DRV-830」に決定。

 

アウディにドラレコを取り付けてもらったカー用品専門店で購入・取付をしてもらうことにします。

自分で取り付けることも考えましたが、電源取りは簡単でも、パネルをはずして配線を綺麗に収めるにはハードルが高い。

 

予約を入れると、最短でも10日後という込み具合でした。

取り付けは40分ほどで終了。

作業の様子を見学したいとお願いしたけど、ピット内は入れないからと断られました。

ドラレコの設置位置を指定したかったのですが、気づけば作業が終わっていました。(泣)

 

とても残念なことがありました。

検討段階で購入機種の2倍ほどしていて諦めた前後ドラレコ「MR740」ですが、現在8千円ほど高いだけの値段に下がっていました。

慌ててつけないで、少し待てば良かった・・・

 


Z3で秋桜!

2018-10-26 20:58:01 | ツーリング・旅行

 

 

夏から体調が良くない。

人からは、「元気いいですね~!」と言われるが、喜んでいいのか・・・

 

土曜日の午後に、左足の関節に痛みが走る。

痛風の薬は毎朝飲んでいるのに、発作が出たよう。

今回は痛みの程度は弱く、昨日から靴が履けるし歩けるようになった。

 

今朝は天気もいいし、Z3でドライブしよう!

走るとヒンヤリした風が気持ちいい。

 

三重方面に走り出すが、地道は以外と混んでる。

藤原京でトイレ休憩すると、警備の方から「遅咲きのコスモスはまだ見頃だ」と教えてくれた。

 

 

蓮池南側の一画に、元気なコスモスがお出迎え。

コンデジで撮影をするが、一眼レフカメラがあれば・・・と思う場面もあり。

それでも1時間半ほど楽しんだ。

 

 

 

車に戻ろうとしたら、赤のドカティが止まってる。

3年半前にバイクを降りたが、つい目が行ってしまう。

大阪市内からのソロツーリングで、高野山の紅葉と野迫川村の雲海を観てきたそうだ。

ライダーと話していると、とっても楽しい。

もうバイクに乗ることはないけど、しばし昔を思い出した。

 

それで、その昔によく行った 柿の葉寿司「大和鮨 夢宗庵」へ行くことに。

カーナビを使わずに走ったら、道を間違えた。

十年以上経つと、忘れてしまうものなんだ。

修理したナビを取り付けていて良かった~

  

     秋を感じる「テーブル・ペーパー」

 

お昼のサービスメニュー「サービスにぎり」を戴く。

千円とは思えない美味しい寿司、一品、茶碗蒸し、赤出汁。

昔と変わらぬ味と値段に感激!

 

三重まで行くつもりが、たった100キロの走行で終了。

花と写真撮影、ライダーとの会話、美味な食事で大満足なドライブだった。

 

(撮影: ソニーRX100)

 


カーナビ故障

2018-10-21 23:17:28 | バイク・車

 

 

オープン2シーターのZ3の購入と同時にナビゲーションを購入しました。

座席が低いので、視界の邪魔にならないように小さな5インチ画面のゴリラCN-GP550Dを選びました。

 

知らない場所へのドライブでは、道案内として役に立ちました。

2年半が経過した9月の走行中に突如故障しました。

タッチパネルの上部が全く反応しないのです。

 

主要な画面操作ができないため、ナビの機能は使えません。

購入時に5年間延長保証に入ったつもりですが、肝心の保証書が見つかりません。

 

iPhoneをナビとして利用することも考えましたが、使い慣れていないし、画面が小さいので見えにくいのです。

地図も古いので、買換えも考えましたが3万円ほどします。

Z3に乗る回数が減ってきたし、あとどれ位乗るか分からないので、修理に出すことにしました。

 

パナソニックのサービスに電話すると、ナビ修理会社を紹介されました。

「商品を発送してくれれば、故障を確認して費用をお知らせする。修理内容によっては無償修理できる場合がある。」との話。

 

1週間ほどして電話があり、「タッチパネルの故障だけだったので無償修理となりますが、送料は負担ください」とのこと。

往復の送料、3千円ほどで済みました。

 

無償とは、ラッキー!

同じメーカーなのに、キッチンテレビの故障時のすげない対応とは全く違うのが不思議?

どうやら、同製品のタッチパネルの故障は多かったようです。

想像ですが、本来なら回収すべきほどの状態だったというべき事情があったのかもしれません。

 

これまでナビゲーションしか使っていませんでしたが、観光地のガイドブックも入っていたんですね。

意外と使えるかも・・・。

 

N-boxにドライブレコーダーを付けるつもりですが、延長保証に加入し、保証書はちゃんと保管することにしよう。

取扱い説明書も読むことにしよう(笑)


新N-boxに

2018-10-15 23:59:00 | バイク・車

 

N-boxを買い換えました。

 

大きな不満があった訳ではありません。

新車種のN-Vanに興味がありましたが、現車を見ると想像とかけ離れていてガッカリ。

買い換えはしないで、乗り潰すつもりでいました。

 

ディーラーで勧められたニューモデルに試乗すると、旧モデルから大きく改善されていてビックリ。

20m走っただけで、乗り心地が上質になっているのがわかります。

車体の剛性が上がっているのか、まるで普通車に乗っているみたい。

サイズは変わっていないのに、車内の幅が広くなったように感じる。

エンジン音が静かになり、運転していても落ち着いた気持ちでいられます。

 

そんな良い感触で戻ってくると、「今ならイイ値で下取りできますよ」「今が売りごろ」などのセールストーク。

実際、自分が考えていた値段よりもイイ値でした。

走行3万キロ未満だけどタイヤ交換が必要、フロントガラスに飛び石によるヒビ割れ(修理済)、いたずらによる塗装の傷、跳ね石キズが深くサビの心配、次期車検の費用などを考えると、手放すのがいいかも・・・と。

 

あと5年乗り続けて買い換えた場合と比較します。

乗り続けた際の修理などの出費、新車に乗れる良さ・安心感などを総合的に考えると、買い換えた場合の負担が大きすぎるということはないようです。

反射神経が鈍ってくる年齢なので、ホンダセンシングという安全装置が付いた車に乗れるのも大きなメリットです。

 

 

昨日の午後に、ディーラーで納車。

花束を頂いて、記念写真を撮ってくれました。

 

今回もカスタム・ターボにしました。

欲しい車体色はカスタムしかないし、内装色はカスタムの黒の方が好みだったからです。

市内を走るだけならノーマルエンジンでも十分な気がしますが、車中泊であちこち行くつもりなので、パワーに余裕のあるターボエンジンを選ぶ方が無難でしょう。

 

車体色は、白と黒が人気なんだそうです。

あっしはシャイニンググレー・メタリックにしました。

不人気?なのか、生産台数が少なく決算月の納車ができませんでした。(値引額に差!)

年齢と合った地味な色ですが、乗っている人が少ないし気に入っています。

 

まだ、ほんの少ししか乗っていませんが、軽快で良く走るのは前の車の方でした。

加速の気持ち良さ、機敏な動きで勝っていたように思えます。

燃費を優先して、コンピュータで制御しているのかもしれません?

 

短時間の試乗で良かった乗り心地でしたが、車体の上下の揺れが大きすぎるようです。

慣らし運転後に、好みの方へ変わってくれれば嬉しいのですが・・・

買い換えを考えているなら、このあたりを良く見定めてから決めることをお勧めします。

 

昨日と今日で、ポリマーコーティングを2回しました。

滋味色ですが、まずまずの艶が出ました。

自然とニンマリしてしまいます。

やっぱり、乗り換えて正解だったかな!

 

 


木製棚を作る

2018-10-05 22:29:08 | 日頃のできごと

 

農業倉庫に放り込んでいた荷物を収納する場所が必要になりました。

 

雨降りに弱いオープンカー「Z3」のためにガレージを建てましたが、車の全長が短いので駐車しても後ろにスペースが空きます。

スチール棚は奥行きが短いので、奥行き60センチの木製の棚を作ることにしました。

 

幅180センチ×高さ210センチの大きさです。

面倒な裁断は機械でやってもらいました。

2×4を骨組にし、棚板は13ミリの合板です。

 

材料は8月中に用意しましたが、暑い日に風の抜けないガレージの奥で作業する気にならず、延び延びになっていました。

台風が去った涼しい日に、組み立てることにした。

 

ガレージ内は手前の方が低くくになっているし、アスファルト舗装なので凸凹。

傾斜に合わせて水平を取りながら組み立てて行く必要があります。

一人ではできないので、長男に手伝ってもらいました。

 

今回は接着剤は使いませんでした。

出来上がってから水平が取れてなかったり、ガタができた時に分解できるようにと考えたからです。

水準器できちんと確認しながら組み立てたので、ガッチリと安定した棚ができました。

DIYは面倒ですが、まずまずの物が出来あがると嬉しいものです。

 

荷物は収まりましたが、もう使わない物もあるようです。

暇を見つけて整理しよう! ・・・かな。