
昨日18日、葛城山のツツジを観にいってきました。
mixiマイミクのチューリップさんが写真撮影に行くというので、ご一緒させてもらいました。
昨年、はじめて葛城山に連れってもらって、山の斜面一面に咲くツツジに感動しました。
時間の関係から、山頂付近でゆっくりできませんでした。
今回はじっくり写真を撮るつもりです。
二人とも写真が好きなので、気を遣わなくて済みます。
ルートは昨年と同じ水越峠から登ることにします。
土曜日なので駐車できるか心配です。
今日は狭い場所でも停めやすい軽トラです。
家を6時に出て、待ち合わせ場所に寄ってから向かいます。
登山口に着くと、道路の片側は車が連なっています。
運良く、軽トラが一台停められるスペースがありました。
二人とも健脚ではないので、ぼちぼちと登ります。
旅行社のバスツアーもこのコースを登るようです。
道に迷わないように、ポイントには印のありました。




しばらく歩くと、階段が続きます。
去年登ったのに「こんなに階段があったっけ?」と・・・
道端の花などを撮りながらなので、ゆっくりペースです。
尾根に着くと、大勢の登山客です。
昨年に観たところへいくと、真っ赤なツツジが目に入ります。
まるで「燃ゆる山」という感じ!






展望デッキに座り、チューリップさんが作ってきてくれたサンドイッチをいただきます。
美味しいサンドイッチを食べながら、素晴らしい景色を眺めるのは最高です。
今年は上からだけでなく、下りて見上げるツツジを楽しみます。
少し下りるだけで 見える景色が どんどん変わるのでだけで、シャッターを押しっぱなし状態です。
「なんぼ撮っても、キリないわ!」の声が聞こえます。





目で観る景色をそのまま写真に収めるのは難しいです。
前回「一眼レフを持ってくれば良かった!」と思ったのに、またもコンデジだけ。
それでもたっぷり2時間、約400枚も撮りました。
写真が趣味でなければ、怒って帰っているでしょうね。
山の頂上へいくと、展望が開けます。
遠くの景色は霞んでいますが、気持ちが良いです。





時間とともに人がどんどん増えていきます。
軽装の人はロープウェイ利用なのでしょうが、土日は2~3時間待ちということ。
帰りの待ち時間を考えると、ぞっとします。

最後はソフトクリームで締めます。
楽しみにしていた2倍ほどもあるビックサイズではなく、普通のサイズでした。
冷たくて美味しいソフトクリームに満足して、下山しました。
チューリップさん、ありがとうございました。
きっと、来年も来たくなるでしょうね!