goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

掃除機を新調

2013-05-14 22:26:38 | 日頃のできごと
 

掃除機を2台新調した。

携帯にSOSメール!
掃除機が突然、故障したようだ。
ほぼ毎日、掃除するので一日も早く欲しいとのこと。

「機種はおまかせ!」とのことなので、パナソニックからチョイス。
わが家では、旧ナショナルの製品との相性が良いようだ。
他社の製品を買うと、長持ちしなかったり、故障続きだったりと・・・

前の掃除機も他社の製品だが、1年ちょっとでダウン。
軽い製品を選んだので、ゴミがすぐに溜まって面倒なようだ。
今回は容量の大きなゴミパック式にする。

お急ぎ便にしたら、翌日の昼に配達あり。
「えっ、もう来たの?」と宅配業界の過剰競争が気になる。

早速、使うと、「凄ーーい!」の声

 

吸い込み口の先にLEDが付いていて、床を明るく照らす。
綺麗に見えていても、ライトを照らすと吸い残しのゴミがよ~く確認できるそうだ。
猫の毛など小さなゴミが綺麗に取れると大喜び!
掃除機大好きのルイ君も、ピカピカ光るので興味津々。

 

もう一つは、吸い込みのヘッドがワンタッチで外れ、隙間用に早変わりする。
いちいち吸い込みヘッドを取り換える必要がなく、使い勝手が良いそうだ。

何も考えずに買ったが、このようなチョッとした工夫が嬉しい。




二台目の掃除機は、ふとん専用掃除機。
ウォーキングの時に掃除機の話になり、ラムちゃんからレイコップというふとん専用の掃除機があると聞く。
ふとんを干せない諸外国の為に開発されたそうだ。

 

今、PM2.5による環境汚染が問題となっている。
天気が良くても、戸外でふとんを干すのは抵抗がある。
これから梅雨がくるとダニなどが繁殖しそうで、何とかしたい。

ネットで調べると、一般の掃除機とは違った機能がある。
1つ目は、布団を毎分3,600回の振動パッドで、ふとんの奥のダニを叩き出す。
2つ目は、UV(紫外線)をダニの糞や死骸などに照射して除菌する。
3つ目は、二層フィルターで細菌や死骸をしっかり捉えて逃がさない。

今、人気の商品のようで割引はなく定価販売だし、ヨドバシカメラのネットで注文するが在庫がない。
梅雨を前にして、売れ行きが好調なのだ。

 

まず、絨毯で試してみる。
いつもどおりに掃除機をかけた後でも、この掃除機を使うとパックにゴミが溜まる。
この後、家族4人のふとんに掃除機を掛けようだが、同じようにいっぱいゴミが取れたみたい。


パナソニックの掃除機と似たような価格だが、布団専用機器としてそれなりの効果はありそうだ。
実際にダニがどれだけ取れたのかは分からないが、精神衛生の点では良いだろう。

小さな子どもさんや、アレルギーの人がいる家庭にはお勧めかも。