goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

CDラック完成

2012-09-09 16:41:00 | オーディオ・AV
  

回転式のCDラックを組立しましたが、あまりに出来具合が良かったので紹介します。

PCオーディオを導入して、CDをパソコンにリッピングし始めました。
CDラックに入らないものは床の上などに置きっぱなしです。
聞きたいCDがすぐに見つけられません。

LPレコードは、新築した時に備え付けのラックを作ってもらったので、余裕で収納できます。
CDは備え付ける場所がないので、ラックを買うしかなさそうです。
自分の部屋の壁面はオーディオ機器などで、ほとんど占領しています。
少しずつよせて、何とか30~40㎝のスペースを空けるのがやっとです。

     


ここに合うラックがないか家具屋さんを回りますが、大きすぎて入りません。
コーナンやニトリに行くと、省スペースのラックがありますが安っぽいし、収納できる枚数が少なすぎます」。

家具類は現物を見てから買いたいのですが、ネットで検索してみることにします。
アマゾンを開くと、ピッタリのものがありました。
40㎝の幅と奥行きがあれば置ける回転式のラックです。
なんと、CDだと480枚も収納できるのです。

組立式なので穴の不具合や回転部分の強度が心配ですが、評価は良さそう。
1万円で買えるので、ダメもとで注文しました。

商品が届いたので提げてみたら重いです。
ニトリにあった組立式とは比べものにならない重さです。
「重い=しっかりしている」のイメージが当たっておればいいなと思いながら、2階へ運びます。

     

開けると、重いはずです。
木材は主材料だけでなく、棚もすべて集成材のシッカリしたもので作られていました。
丁寧な梱包で、大事な金属パーツは予備も入っています。

「必ず二人で組み立ててください」と書かれていましたが、一人でやります。
たった1枚の説明書ですが、わかりやすくて迷うことがありません。

これまでの組立式の物は、ボルトの穴の位置がズレていたり、合わせの部分が良くなかったりと、加工の精度がもう一つでした。
この品は、申し分ありません。
組み立ての時に苛立つこともなく、気持ちよく完成です。
大満足の商品でした!
CDラックを考えておられる方は、このLCI-144BKも候補にされたらいかがでしょうか。


     

DVDとリッピング済のCDを入れてみました。
散らかっていたCDが少しだけ片付いたかな?
コンピュータに入れながら、徐々に整理していくつもりです。

難点は一つ。
高さが、あっしの身長ほどあるので、地震の時の転倒が心配です。
大事なスピーカに倒れて壊さないようにしないといけません。
回転するラックなので、転倒防止をどうするか考えないと・・・(悩)