3/10(火) 7℃ 雨☔
おはようございます。昨夜遅くから早朝まで、まとまった雨が途切れることなく降っています。
このまま、何もかも嫌なことだけ、ダメなことだけの全てを洗い流して欲しいと思うのは私だけですかねー。
このところ病気だけでなく病気につられて景気まで悪くなっていて、ここらでナンとか改善してくれたらと、心底願わずにはおれません。
そんな折り、テレビ番組の中のお天気ニュースの中で言われていたのが「催花雨」。
これから田んぼの田植えがとりあえず終わるまで、雪解け水が地下に染み込んで川に流れ込み、大河となって下流に流れて行くんですが、欲しい時になかなか降らないのが雨。
まるで催促するような雨のことを「催花雨(さいかう)」と言うんだそうです。
まだ暗い早朝、通勤するマイカーの窓ガラスをたたく雨音もこの言葉と意味を聞いて心地よい感じがしました。初めて知った言葉で、冷たい雨しか知らなかった私に春の訪れを感じさせてくれる気持ち温かい雨に変わったように感じました。
七夕の頃に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」、夏に降る豪雨のような雨は雷雨を伴う激しい雨、氷雨とか、雨にも思いや感情があるように感じてしまいました。
これから一雨ごとに暖かくなって行きます。
春雨じゃ濡れてまいろう
どこかで聞いた名台詞。わかっていても春雨が食べるハルサメに聞こえてしまう私。食にも貪欲です😄。
明日は書き込みをしない日なので今日書いておきたいと思いますが、明日は「東日本大震災発災の日」ですね。
2011年(平成23年)3月11日14時46分に、宮城県沖の海底で発生した東北地方太平洋沖地震とその地震によって発生した津波によって東北地方~関東北部の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした東日本大震災が発生した日です。
原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とされ、このときまでの日本観測史上最大の地震でした。この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上で、また、この震災が引き金となって福島第一原子力発電所のメルトダウン事故も発生、今、映画が上映されていますが、私が生きている限り、人生最悪の光景が今も脳裏に焼き付いています。
明日は大きな式典が開催されそうにありませんが、あの時間だけは独り静かに手を合わせたいと思います
そうそう、地下に浸透した水、岩の割れ目からこんこんと涌き出ているのが湯来の場合は温泉♨なんです。
こちらの温泉は湯の山温泉鉱泉記に因ると、富士山🗻宝永火山噴火の年🌋、807年だったかなぁ、村人によって発見されたと伝えられ、効能が人々に知られるようになってからは、他県(あの頃は他国)から多くの湯治客の入湯があったとのことです。
今でこそ、想像もできませんが最盛期には37軒もの仮宿があってだそうで、打たせ湯は混浴、羨ましいと言うかなんと言うか、霊験あらたかな温泉だったようです。
お殿様もいらっしゃいましたしね。
心と体の湯治にオススメです。
お得な回数券も有りますよ✨。

今日も元気に、充実した一日にしたいなぁ☺