憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

間もなくお盆

2018年08月10日 06時48分14秒 | 今でしょ!!

8/10(金)23℃   晴れ☀

 おはようございます。
 湯来の朝は窓を開けているととてもエアコンなんて必要が無いほど、過ごしやすい気温になっています。
 日中は暑いので、家に居る母親達が涼んでるんでしょうが、朝晩は使うことはなくなりました。
 寝る時はタイマーをかけた扇風機で十分。エアコン買ったの失敗だったかなぁ?冬には暖房器具としてフル稼働かなぁ?いずれにせよ、電気代が気になります😅。


昨日、職場の後輩が来週から始まる盆休みで、「盆」の期間っていつからいつまでなんでしょうと聞かれたので、8月13日頃から16日頃じゃないの?って無意識に(無責任)に言ってしまいましたけど、気になったので調べてみました。
 盆は元々旧暦の7月15日を中心とした行事だったようですが現在は、
 主に東京周辺では新暦7月15日前後
 沖縄等では旧暦7月15日前後
 その他の地域では新暦8月15日前後(俗に「月遅れの7月15日」と言われています)
 最近では、3番目にあげた月遅れの盆が一般的になっているようです。子どもたちにとっても夏休みであり、「家族で田舎へ」といった計画には都合が良いからかもしれません。しかし、田舎に住んでいる私達にとってみれば、墓掃除したり、帰省客があればその対応で忙しいばかり。お盆にしても年末年始にしても同じ、同じ帰省してくれるなら、田んぼの農作業が忙しい時に「猫の手✋」として手伝ってもらえたら感謝なんですけどね。😁

 色々調べてみたんですが、現在の盆は13日~16日というのが一般的のようでした。中には13日~15日という地方もあるようですので一概にこれとは言えませんが、これには曜日の関係が大きいようです。
 時代によっては多少の変化があったようで、室町時代は14日~16日であったとのことです。現在のようになったのは江戸時代頃からだとか。でも、日付に関しては始めと終わりが多少異なることはあっても15日を含むことは変わりがありませんでした。
 直感で答えてしまった感がありましたが、直感を裏付けできる調査結果にホッとしています。💖

 私の地域ではしていませんが、精霊流し・・・送り火の一種をする地域もけっこうあるんですね。
 先祖の霊を送り出す行為が原型で、九州北部での精霊流しは特に有名です。私は精霊流しと聞いただけで、さだまさすさんのあの歌が浮かんでくるんですけど・・・、ドップラー効果かな?(グレープと言うユニットで、活動され初めの頃かな?髪がフサフサしてました。19カット✂?、古い表現だなぁ、恥ずかしーい)😱。
 ところで私の住んでいる地域では馴染みがないので調べてみると、精霊流しの際には、盆の間に供えた野菜や果物などのお供え物を流したり、お盆に先祖の名前を書いた木板に水を汲んだ物を流すんだそうです。
 これは祖先の元へ供物を贈るという面と、死の世界と関わったけがれを水によって清めるという面があるとの説を唱える方が多かったですね。でも、流れ着いた野菜はどうしたんでしょう?食べた?気にしない?
 私が気になります😅。

 それからお盆と言えば「盆踊り」

 私の地域では今年は11日の土曜日に大森神社境内で予定されてます。元々、盆踊りは、盆に返ってきた祖先の霊を迎え慰め、そして返すための行事で、元来は縦に列をなして踊る形であったようですが、現在では円くなって踊るのが一般的です。
 櫓の上でかけ声かけて、♪エ~ヤ~、○×○×、ヨイセっそこせ♪
 今朝の新聞にボーナスダンスの練習をしているとの記事がありましたが、踊りをダンスと言うようになったご時世、東京音頭とミスマッチ?に思えてしまう私の思考力、ついていけないな😢。

 さて、これを書いているのは盆ダンス前、大好評だとの記事が掲載されたのを読んでる12日の朝刊を想像すると私の思考力無さを嘆いてるんでしょうね、
 トホホ・・・。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする