憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

おイクラ?

2014年08月11日 06時55分21秒 | こだわりの店
8/11(月)23℃    


 おはようございます。

 週末はいかが過ごされましたか?
 台風11号、全国的なNEWSによると色々な場所で被害をもたらしてましたね。四国では避難されていた中学校校舎二階にも氾濫した河川の濁流が流れ込んだり、道路の寸断もありました。他方では突風で屋根が飛んだり大木が折れたりして大変みたい、広島には被害がなくてホントに良かったです。
 しかし、被害は無かったんですが、万一に備えて警戒本部が立ち上げられ、事務所に待機してたのでゆっくり週末を過ごした感じは無かったですね。
 しかも、オールナイトでしたから、一睡も出来なかったし・・・。まぁ、何事も無かったことを良しとしましょう。

 昨日、大手自動車会社の駐車場が整理されてガランガランになってましたが、早い方は、お盆休みに入っておられる方もあるとのこと。私は暦通りの勤務なのでお盆休みの感覚が無いんですが、ウラヤマシイ限りです。


 さて、今週はお盆。
 「盆と正月」と言われるように昔は年中行事の中でも一大イベントですよね。安芸門徒の我が家では灯籠を持ってお墓参りを毎年しています。まあ昔ほどではないにせよ現在も必ずやってますから一大イベントでは有るんでしょうね。

 ●「盆」の期間 盆は元々旧暦の七月十五日を中心とした行事だったのですが現在は、新暦7月15日前後・・・おもに東京近辺旧暦7月15日前後・・・沖縄など新暦8月15日前後・・・関西他(俗に「月遅れの7月15日」と称するようです)
 その他の日付としては、「釜蓋朔日(かまぶたついたち)」といって7月1日(新暦or旧暦)とする地域もあります。また、7月7日を盆の始めとする地域もあるようです。
7月7日を始めとするのは古い日本の習俗では七夕も盆と同じく「祖先を祭る行事」であったことから、性格のよく似た時期的に近接した2つの行事が融合した物と考えることが出来るそうです。
 現在の盆は13日~16日というのが一般的。中には13日~15日という地方もあるようですから一概にこれとは言えませんけどね。
日付に関しては時代によっても多少変化したようで室町時代は14日~16日であったとも言われます。現在のようになったのは江戸時代頃からとか。 日付に関しては始めと終わりが多少異なることはあっても15日を含むことは変わりないようですね。
 我が家地区の盆踊りは13日の水曜日、夜7時から大森神社で行われる予定です。
 地元に伝わる踊りに、平成湯来踊りとか炭鉱節とか東京音頭とか有りますが何故炭鉱節とか東京音頭を田舎で踊るのか、疑問です。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。


 今日は「ガンバレの日」

 1936年(昭和11年)のこの日、オリンピックベルリン大会、女子200メートル平泳ぎ決勝で前畑秀子が優勝。ラジオ中継でアナウンサーが「前畑頑張れ」と連呼したそうです。
 今日から高校野球甲子園大会が開幕されます。母校「広陵」も大会が3日目の第4試合で三重県代表と予定されてます。
熱戦を期待してます。あぁ、その前に寄付帳が来てました。またまた、出費、大変です。


 今週は暑い日が続きそうです、体調管理には十分気を付けましょう。


 でわ、今週もよろしくお願いします。


 冒頭の写真は「蝶鮫の卵、キャビア」。これだけの量でも  です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする