憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今朝も、眠くて眠くて

2007年05月24日 08時29分07秒 | イベント
5/24(木)14℃

 いきなりですみません。「もう少し寝かせてください。」と言いたいくらい眠たい朝です。
 なかなか事務整理が終わらず、昨夜の帰宅は午前0時30分過ぎ。晩御飯(夜食?と言われそう)もそこそこにシャワーを浴びで就寝。数時間後の午前5時、自宅横の畑に野生の猿が出没し日の出とともに爆竹花火がバババババーン、ロケット花火がヒューン・パーン、散々な目覚めになってしまいました。猿も生きなきゃいけないから朝早くから餌を食べてるんでしょうが、畑の周りを網でキチンと囲っているにもかかわらず、網を上手に潜り抜けて野菜を食べるんですから大したもんだと感心するやら呆れるやらです。田舎暮らしも楽じゃないなあと思う私でした。

 爽やかな5月になり、そろそろ学校や会社にもなれてきた頃なのに、何となく気が滅入って勉強や仕事に身が入らない、集中できない時ってありませんか?
 世間一般で言われている「五月病」は新入生や新入社員に限らず、また5月に限った病気ではないようです。新しい環境の変化についていけず、知らず知らずのうちに自分の殻の中に閉じこもりがちになる「心のスランプ」なんだそうです。
 でも、この時期は自分を見つめなおすよい機会でもあるようで、あまり焦らず、腐らず、くよくよせずでじっくりと自分自身を見つめ直すのもいいかもしれません。そうすれば、新しい自分を発見でき、きっとまた新たな目標にむかって一歩が踏み出せるような気がします。

 なんとなくビシッとしないんで五月病になったんじゃないかとネットで「五月病」について調べてみました。心当たりの方は、病解消にお役立てください。

五月病とは
  五月病という言葉は皆さんご存知のように広く知られた言葉ですが、実は医学用
 語ではなく、決まった概念や定義があるわけではないのです。
  五月病とは元来、大学入学後の学生が、5月連休あとくらいからうつ的気分にみ
 まわれ、無気力な状態になる事からついた病名です。何も5月に限らず、また学生
 だけではなく、大卒者にも、一般人にも見られる病態です。五月病によく見られる
 症状とは、抑うつ気分、思考抑制、不安感、あせりなどで、不眠、強い疲労感、や
 る気がでないと訴える場合が多いようです。
  つまり、新たな環境に適応できずに、そのことへのあせりがストレスになり、"何
 とかしなければ"と思えば思うほど、深みにはまってしまうわけです。疲れている
 のに眠れない、食欲や性欲も減退し、皆にとけこもうとするがうまくいかずに自己
 嫌悪に陥り、そのまま放置しておくと、最後には死んでしまいたいなどと考えてし
 まいます。
  このような本当のうつ病にまで進展しないうちにきちんと治療を受ける事が重要
 です。新しい環境での生活というものは、著しい変化が1度に降りかかり、肉体的
 にも精神的にもくたびれてしまいます。4月は新しい生活にいち早く慣れることや
 友達作り、好奇心や期待で胸がいっぱいだったのに対して5月に入ってこれらがス
 トレスという形となって、体や心の重荷となっていくのです。
  また、本人の性格も重要な因子で、同様のストレスがかかっても、それが非常に
 負担になる人もあれば、上手く乗り越える人もいるわけです。
おもな原因
 ・受験の緊張からの解放
 ・大学生活への失望
 ・目標を達成し、次の目標を見失い混乱してしまう
 ・現実に接して膨らませていた期待が急激にしぼみ失望し、やる気をなくす
具体的な症状
  やる気が出ない、なんとなく気持ちが落ち込んでいる、興味のない授業はさぼ
 りがち…から始まり、イライラ感、おっくう、ゆううつ等の症状に進展します。
  免疫のはたらきが低下し病気にかかりやすくなったり、ストレスをためすぎて
 心筋梗塞 消化性胃潰瘍 感染症 精神化疾患にかかる率が高くなります、うつ
 症状では感冒様症状(脱力感)、消化器症状(食欲不振、下痢、吐き気、腹痛な
 ど)から始まり、睡眠障害、頭痛、めまい、動悸などの自律神経障害症状が出て
 きます。うつ病の3大精神症状とは抑うつ気分、思考や行動の抑制、不安・焦燥
 感です。これらの症状がそろうまでに治療を受けましょう。
ストレスを貯めないように気をつけましょう。
  スポーツや音楽を聴く、読書をするなど、自分に合ったストレスの解消法を見
 つけましょう。ただストレス解消といって食べすぎてしまったり、アルコールを
 飲みすぎてしまったりというのは逆効果です。新たな目標や関心を見つけること
 も大切です。新しいものにチャレンジすることで、生活の中に刺激を与え、生活
 の活性化を心がけましょう。

 自分の体調を知ることで生活リズムを変えることはできると思います。野や山に出
かけて、気分転換をしてみてはいかがでしょうか。山の空気は美味しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする