アライグマとカラスの食べ残しからは、まだ収穫時期には数日早いが粒はしっかりして枯れてもいない穂が2本だけ見つかりました。
ともに金網を幾重にも巻いて守っていたものですが、最後の最後で守り切ることが出来なかったものです。

まだ熟し切っていない穂だと、それが付いていた茎から離れてしまっては望みはありませんが、この穂はまだ茎に付いていますので、出来るだけのことをしてます。

と言っても水に差して枯れるまで置くことしか出来ないのですが。

例年なら10本くらいはプランターに植えて自宅周りで育てるのですが、今シーズンはいつもより畑に沢山植えたからとの油断がありました。
カラス程度の食害なら食べ残しが沢山出ますし、それを枯らしてから採った種でも発芽するのですが・・・。
ともに金網を幾重にも巻いて守っていたものですが、最後の最後で守り切ることが出来なかったものです。

まだ熟し切っていない穂だと、それが付いていた茎から離れてしまっては望みはありませんが、この穂はまだ茎に付いていますので、出来るだけのことをしてます。


と言っても水に差して枯れるまで置くことしか出来ないのですが。

例年なら10本くらいはプランターに植えて自宅周りで育てるのですが、今シーズンはいつもより畑に沢山植えたからとの油断がありました。
カラス程度の食害なら食べ残しが沢山出ますし、それを枯らしてから採った種でも発芽するのですが・・・。