goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

エダマメのナメクジによる被害を防げませんでした

2013-04-06 20:07:03 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
4月2日にナメクジの食害を見つけ、苦土石灰を撒いて一応の対策としたエダマメですが、結果的に被害は拡大して苗の半分以上に及びました。

苦土石灰の効果はアルカリですので、酸性雨などで中和されてしまえば効果は失われます。
ナメクジは石灰が効果を失うまで、ポットの隙間にいて機会を伺っていました。 
 
この状態では播き直しになりますが、残ったものだけでも救いたいと思い、ダンゴムシ、ナメクジ両用の殺虫剤を播きました。 
 
次回の播種は、ナメクジのいない土と腐葉土を使い、デッキの上で育てるしかないでしょう。 
 
 
 
 
 
この記事の後にじゃがいものインカのめざめのダンゴムシによる被害を書きますが、素人菜園での害虫の被害(収獲出来ない、価値が無い状態になる)は、実際のところ収穫物の半分を超えます。 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親父は元気です | トップ | じゃがいものインカのめざめ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

害虫の駆除、畑のトラブル対策」カテゴリの最新記事