ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

カブト虫の幼虫のために腐葉土と朽木の採集をしました

2017-09-29 20:08:36 | 虫の世界
採集場所は、木更津にあるオークラ アカデミアパーク ホテルの近くの公園の裏の林です。

この場所は、ナラ、クヌギ、クリを中心とした落葉樹が適度な密度で生えており、下草も刈られてこの地の里山の名残りを見せてくれます。

 
 
整理のために伐採された枝でしょうか。
多くの株の根元には、こうした枯れ枝が積まれています。


 
幹に何かを誘引するかのごとく取り付けられたものを見ることがありますが、この瓶の中に入っていたのはゴキブリとボウフラでした、

 
 
樹の根元近くの落ち葉の積み重なりは厚く、落ち葉を分解する菌類の活動が活発であることを示しています。
朽木も腐朽菌の活動が活発で、強く握ってボロボロと崩れてしまうものも多くあります。


 
昆虫を捕獲するために誘き寄せた跡がありました。
カブト虫の死骸も。

 
 
これはセンチコガネの一種でしょうか。
美しく濃い紫色でした。

 
 
誘引のための昆虫ゼリーを固定させておく止まり木です。
昆虫採集のシーズンも終わりましたので、戦利品としていただいて帰ります。(百均の100円商品です) 

 
 
腐葉土、朽木、朽木がボロボロになったものをこれだけ持ち帰りました。
朽木は幼虫たちの好みを確認するために、腐朽の度合いの異なるものを採取しました。

 
 
早速カブトムシの容器に敷き詰めてみました。
明日は、幼虫たちを2つの容器に分けます。(約20匹ずつ)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅菜苔を播種しました | トップ | カブト虫の幼虫を2つのグル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

虫の世界」カテゴリの最新記事