goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

球根まるごとの植え葉にんにくのその後です

2018-01-24 21:21:14 | 葉にんにく
球根まるごと植えの葉にんにくは、出荷のための栽培条件や収穫時期の見極めが確立しつつあるところですが、実は最初の段階でプランターひとつ分失敗をしていました。

それは昨年の10月21日に植え付けた分で、その失敗の状況は11月8日に書きましたが、そのままにしておいても状況が一向に変わらないと分かりましたので、それを片付けてそこに植え直しをすることにしました。

 
 
どうやら生育の悪いのは根の張りが悪いせいであって、一部の株で種にしたリン片の腐敗もありました。 
単純な言い方をすれば「土が悪い」とか「肥料のやり過ぎ」かと思われますが、ミミズは普通に生息していましたので、訳が分かりません。
 

 
片付けたものはもったいないので、食べられる部分は利用することにしましたが、生育状況は著しく悪く、新しい球根の育ちもバラバラでした。

 
 
このプランターでの植え直しには、新しい購入先である一番近いスーパーからの中国産にんにくを32球使用しましたが、土は上半分を入れ替えました。

 
 
また今日は、1月17日に入荷したネット販売の中国産にんにくを種にして15球植え付けました。
プランターは葉にんにくを栽培していたもので、1月20日の収穫で空いたものを使いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種球からの葉たまねぎをお試しで出荷しました

2018-01-24 21:06:00 | あれこれ畑日記
葉たまねぎは3株だけ収穫し、それをひと束150円に価格設定してみましたがどうでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所用と出荷用に大根を20本くらい収穫しました

2018-01-24 20:39:55 | 大根
今日収穫した大根は、全て9月14日に播種した分です。
その後に播種した分にも出荷出来る大きさのものがありましたが、都合により次回以降に回すことにしました。


 
10月2日に播種した分です。
畝が隣同士で9月14日に播種した分とは播種日の違いしかない筈ですが、何故か葉が立派で美味しそうです。

 
 
出荷する大根は、出荷の直前まで根元に水をかけて葉が萎れないようにします。
大根は細い根だけでなく太い根からも水を吸いますので、葉が萎れたら水をかければ復活します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日出荷した12本の大根は、今日で完売しました

2018-01-24 20:00:46 | 農産物直売所
直売所からの売り上げ状況メールからその経過を辿ります。
一昨日出荷した大根は12本で、出荷時刻は14時頃でした。

出荷当日の最後となるメールです。
閉店までの3時間で3本が売れて売上金額は350円(平均116円/本)でした。
残りは9本です。

 

出荷翌日(昨日)の最後のメールです。
この日は5本売れて売上金額は680円(136円/本)でした。
残りは4本です。

 
 
今日の午後一番のメールです。
4本が売れて、一昨日出荷した12本は完売しました。
売上金額は490円(122円/本)です。

 

今日は14時半頃に直売所に入り、大根を11本、葉たまねぎを1束(150円)出荷しました。



今日の出荷後となる夕方のメールです。
今日出荷した分が3本追加されました。

 

今日最後のメールです。
一昨日出荷した分が4本、今日出荷した分が8本売れての合計12本です。
今日の売り上げは1,370円(114円/本)で、残りが3本です。



今の時期(気温10℃以下)の大根は、出荷3日後でも売れる状態を維持しているようです。
昨日が雪でなければお客さんも多くて昨日のうちに売り切れていたかも知れません。
今の時期は全体的に出荷される野菜の種類・量とも大変に少なく、店内にコストパフォーマンスの高い大根が少ない状況では、私の出荷する大根は無敵です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする