goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

車売るなら〇〇〇モーター!

2019-07-23 20:21:56 | あれこれその他の日記
約10年乗ったダイハツココア(ミラココア プラスX)を販売台数日本一の中古車買い取り屋さんに売ることにしました。

申込用紙には、販売する車の「セールスポイント」という項目がありましたので書いておきましたが、店長さんも自信を持って売れる車ですと言ってくれました。

1.走行距離が4万キロと少な目→安心
2.車検の残りが1年以上(平成32年の10月まで)→直ぐ乗れる
3.ドラレコ装備(一昨年の12月に装備)→安心
4.無事故。無修理→気持ち良い
5.塗装劣化少な目(自宅デッキ下に駐車)→嬉しい
6.フォグランプ付き→大雨や霧の日でも安心

 

私の希望を聞いてもらって、引き渡しは納車でなく引き取りになりましたが、明日はこの車を通勤に使っていた次女が家事の手伝いに来てくれますので、2人でココアにお別れを言ってあげたいです。



ココアがやって来た日の記事(2009/12/13)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトの輸送事故については、「示談書」と現金での支払いにて処理手続きが完結しました

2019-07-11 20:45:21 | あれこれその他の日記
今日地元支店の副支店長が来て、添付の書類への記入捺印と返金を受けて本件の「示談」処理は完了しました。



領収書は運賃の「返却」分を追加し、輸送品代金と合わせての支払い(6,239円)を受けましたが、相手先からの今日最初の電話では運賃込みでの支払いで5,000円と考えていたようで、とても受け入れられない額でした。
しかし、電話での支払いの内訳では運賃に触れていなかったため、後から「それではおかしい」と電話で確認して運賃分の返金を要求しました。
黙っていれば、副支店長がこちらに来てから押し問答のようなことが続き、きっとまとまることはなかったと思います。



この手の事故の示談は、相手の言い分や条件をそのまま飲んでしまい、結果として泣き寝入りするようなことなってはいけません。

そして今日まとまったのは損害の金銭のみでの解決であって、これから同じ事故(入庫時の不注意、確認不足などによる)が起きる不安はぬぐえませんので、これからクール便発送時は毎回副支店長を呼び出して、事故防止のための注意喚起をしてもらおうと考えています。(副支店長了承事項です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトの副支店長が来ると言うので、領収書を用意しましたが

2019-07-11 10:14:36 | あれこれその他の日記
電話があって、ヤマト運輸の地元支店の副支店長はこれから来ることになりました。
それで、領収書には言われた通りを書きましたが、運賃の「返金」については触れていませんでした。



早速確認のためのメールをしましたが、どうなるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅急便で輸送事故を起こしたヤマトからは、その後連絡がありません

2019-07-10 08:57:51 | あれこれその他の日記
地元営業所の副支店長の訪問が一昨日でしたので、今日で2日目になり、事故発生からは今日で3日目です。

副支店長との面談では事故(冷蔵庫に保管すべきものを冷凍庫に入れてしまって、配達先の営業所で間違いに気づいた)は、荷受け先の地元営業所で起きたもので、システムとかのエラーでなく人為的なミスによるもので、営業所での再発防止策を徹底させます的なことは言ってくれましたが、それを書面でもらうことは出来ませんでした。

ヤマトからの事故原因等の説明は、補償に関する提示の際に改めてあると思いますので、ここに書いたことはあくまでもその時点での情報でしかありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅急便の輸送事故に対するお詫びの品(ヤマト運輸での対応事例)

2019-07-09 09:00:28 | あれこれその他の日記
事故の概略は過去記事でご確認ください。

営業所の副支店長が持ってきたお詫びの品は、木村屋のお煎餅(おこのみあられ)でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマト運輸がやらかした輸送事故の件(参考情報)

2019-07-09 08:53:00 | あれこれその他の日記
宅急便の届け先である従姉とのLineでのやり取りです。
事故発生後、私への連絡は後回しになっていました。

冷蔵で届くものが冷凍状態になっても、受取先がそれを了承すればそれで問題が収まると考えているヤマトの腐りきった体質がよく分かります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからヤマト運輸の副支店長が家にやって来ます

2019-07-08 13:26:58 | あれこれその他の日記
最初の電話ではセンター長がこの件での「ご自宅訪問はないですと」言っていましたが、どうやら私への対応方針が変更されたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のヤマト運輸がやらかした輸送事故について(その③)

2019-07-07 20:24:48 | あれこれその他の日記
ヤマトの補償内容が納得のいかないものであることが予想されますので、こちらからの提案を用意することにします。

1.事故報告書の提出依頼(再発防止策を含む)

2.同等品の再発送を依頼(発送品の購入を含む全てをヤマトが行う)
 ポイントととなる送付品の入手については、私の書いたメモを基に行ってもらいます。
 例えば、トウモロコシの購入は私の知り合いの農家から収穫直後の「味来」を7本分けてもらい、発送まで保冷して品質を維持しておくことなど。

実に分かりやすいですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のヤマト運輸がやらかした輸送事故について(その②)

2019-07-07 20:06:23 | あれこれその他の日記
私たち一般の利用者は、宅配業者による輸送事故への対応や補償内容を理解していないことが殆どだと思いますが、ヤマトの営業所ではそれらに類するものを張り出してあるでしょうか?
明日はヤマトの営業所に出向いて、それらの存在の有無を確認したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のヤマト運輸がやらかした輸送事故について(その①)

2019-07-07 19:20:48 | あれこれその他の日記
事故の内容については初報を先ほどアップしましたが、そこには事実のみを書いておくものとし、ここではこの事故で被った損害や迷惑などへの対応について語ります。

1.数値化できる損害の内容
 1)発送品のトウモロコシ(味来)7本:直売所のイベントで購入したものを整えて発送まで保冷しておいたもの(購入金額:120円×7=840円)
 2)発送品のインカのめざめ2キロ(500グラム×4点):自家栽培品無農薬品(実勢価格:300円×4=1200円)
 3)発送品の梱包材(80サイズ段ボール)1枚:100円だったかな?

2.明確に数値化できない損害の内容
 1)発送品入手に関わる労力(イベント参加、購入、栽培)など
 2)発送に関わる労力など(品質保持、梱包及びヤマトへの持ち込みなど)

3.その他の迷惑に関わるものなど
 同等と言えるものの入手と再発送に関わる手続き・手順など

今日電話をよこした責任者の方は、損害賠償については「慰謝料」的なものは考慮されていないと言っていましたが。
迷惑に関わる部分についても補償対象としてもらうべきと私は考えます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする