健康楽園。

健康に関する情報・提案を主にする。

私の頭の中の消しゴム。

2005-10-31 | looking.
忘れてはならない大切なことまで、人間って忘れてしまうものなのか?
若年性アルツハイマー病によって引き裂かれる2人。久しぶりの涙・涙の映画でした。アルツハイマー病って他人ごとでない病気だから、よけいに感情が高まってしまった。脳が壊れていく、ある種のたんぱく質が脳にできてしまう原因不明の病気だけど実際にたくさん発病している病気ですからね。
2人の主人公が熱演。チョン・ウスンさんが男っぽい爽やかな骨のある演技しているし、ソン・イエジンさん可愛くてひたむきで悲劇を盛り上げています。
純白のウェディングドレスでの結婚式の場面では、大好きなプッチーニの最後のオペラ「トーランドット」のカラフが歌う「誰も寝てはならぬ!」が流れてます。ブラボー!!!
スジンが自分の病気を知って身を引くところは冬のソナタのラストを思い出しました。
2004年の映画で、今年の春試写会あったようですが、その試写会の様子が昨日朝6時からのNHKハングル語講座で放映されていました。
主役ののソン・イエジンさんのインタビューも映りました。役作りから、考え方がとってもしっかりしていてとても良い内容でした。素顔の彼女もヤッパリすごく可愛かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士川サービスエリア。

2005-10-30 | 旨い!tasting.
昨日土曜日は、掛川・葛城ゴルフクラブで7時38分スタート。心配した雨も最後の1ホールくらい少し降られただけで、快適にラウンドできました。
スルーで回って、お風呂、食事終わって午後二時。久しぶりに紅葉でも見ようと長野に向いました。
富士インターから西富士道路を上がっていくのが近いので、途中・富士川サービスエリアに寄った。
ここは、食堂や展望台から雄大な富士山と、下を流れる富士川が素晴らしい。
建物全体が(楽市だったか楽座という名前)になっていて・食堂は、静岡中部地区の名店が入っていて、確かお寿司は、清水の末広が入っているんだと思う。
売店にも、由比「大和館」鯵の押し寿司を売っていた。
駐車場も東名高速利用者だけでなく、一般道路からも利用できるように工夫されている。
写真は、富士にある中華「一心」の野菜炒め定食。美味しかったです。
肝心の紅葉は、長野でもまだ早く、まだ、緑と混在状態。やはり温暖化の影響か??例年よりも遅れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自邸。

2005-10-29 | looking.
赤地さん、さすが最初は画家を目指しただけあって、写真と反対側のパネルには、自筆の設計図がずらり展示してあります。
それが、単に乾いた硬質は細い線ではなくて、墨絵のようなイラストっぽい絵になっていて、赤地さんの思いが伝わってきます。
もうひとつ、建築日記みたいな文章も鉛筆書きで壁面を埋めてあり、これを読むのも楽しいです。
家全体や、各部屋のコンセプトなどの草案が展示されていればもっと面白かったのになーーと思う。
ちなみに会期は11月19日までとロングランです。
このあと名古屋12月2日から来年2月17日まで、大阪3月3日から5月19日まで、いずれもINAXギャラリーで開催予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤地経夫さん。

2005-10-28 | looking.
東京京橋のイナックスギャラリーで開催されている赤地経夫さんの展示を見てきました。
「実践者たちが語るーセルフビルドから見えてくる家と生き方。」という表題で4人のグループ展です。皆・大工さんではないのに自分で家を作っている方々。
赤地さんは東京芸術大学油絵科を卒業して、写真家・美術家になった方。世界各国を回り、住居にはことのほか感心が強い。イスラムの方は、こんな建物・部屋に住んでいるのか!と眼を見張る写真を見せていただいたことがあります。
A4版のカラーで、A・ガウディ建築のカーサミーラ邸の内部を撮った作品は私の家の壁面を飾っています。
写真集には「スペインサンチャゴ・コンポステッラへの道」などがあり、著書も多数あります。18年前、子供さんが生まれたのをキッカケに、東京の家を売り払って伊豆・宇佐美の斜面に引っ越してきちゃいました。海岸からかなり登りますが、斜面の向かいが山並みで、とっても気持ちの良い場所です。
まずは子供さんに、水と空気の挨拶が必要と感じたのが動機のようですが、赤地さんらしい考えが会場にも展示してありました。
家を建てていくに当たって、まずは・ガムラン音楽のように多声的・多層的であることを目指したとしています。ハイテクとローテクが混在し、匂いの庭も作ろうと・・・・。5月にはジャスミンが咲き。7月には山百合が咲くように。
そしてJAZZYな形の愉しみを追求したとも記されています。遭遇性・即興性にあふれる家・天竜気田川の河原の石、エジプト・テーベの石を組み込んだ造り。
それから、狩猟採集的パフォーマンスに満ち溢れた庭も造っているとも・・・。スペインの薄荷を植え、イタリアのフェンネルを育て、ギリシャのローズマリーを楽しむ。地生の三つ葉やフキも収穫している。弥生的エター美からの逃亡(ここはよくワカラナイ)とも書いている。
10年ほどまえ、東京芸大の立田教授と宇佐美の家に訪問しましたが、当時も、左官の道具を前に「壁は、すべて自然が素材のシックイ壁が一番からだにも良いし呼吸していて、気持ちいいんだよ!これは高知の砂なんだよ!」と嬉々として見せてくれたのが思い出されます。
アスベスト問題なんか起こりっこありません。
自分で、家をどんどん作っていくのが生きる最良の愉しみと感じている様子がキラキラしている展示会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土間・土間。

2005-10-27 | 旨い!tasting.
世にグルメのお店、食べてみたいお店の紹介は沢山あります。B級グルメだって、お値打ちで美味しいお店は一杯あります。ジバラン「さとなお」さんなど、ずいぶん参考にさせて頂いている。
だけど、決して行ってはいけない店、酷い味、酷い応対のお店紹介は少ないと思う。
昨日は久々に遭遇!自分には「決して行ってはいけないお店リスト」たくさんあります。
今回は食べる以前の問題。ユースキン創業50周年祝賀会が汐留・ヴィラ・フォンティーヌ2時開演なので、八重洲口に着いて、昼飯場所を探した。株主でもあるので、株式会社レックス・ホールディングが経営する「土間土間」へ入った。
地下のお店だけど、昼は4種類の定食中心のメニューになっている。入店したとき前のカップルが店員のペチャクチャ話していたのが気になったが、席に案内された。確かに薄暗くて、仕切りもあったが、お茶も持ってこないし、注文も取りに来ない。男子ウエイターが5・6人いるんだけど、まったく無視。1時15分前に入ったのに10分経っても無視。怒りと2時までに汐留なんで、席を立ってレジに向ったら、「ありがとうございました。」と来た。「案内しておいて、注文も取りに来ないとはなんていう店だ!!」から始まり・・・・・。
名古屋の同じ経営の「牛角」は女子ウェイトレスすごくフレンドリーなのに??ここはヒドイ。チェーン食堂はダメだね。特にレックス・ホールディングの教育は最低だ。
写真は、飛び出したすぐ近くの「支那料理・虎」の「カレー・レバー炒めライス」とっても美味しかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方薬。

2005-10-26 | ヘルスsoothing.
先週はツムラの代理店会に出席した。漢方薬はここのところ好調で。年率107%伸びている。医療法医薬品も市場は2年ごとの薬価引き下げで、ここのところずっと6兆円を超えたところで足踏みが続いています。総医療費に対する薬剤費比率の20%を切ってきて、アメリカの水準よりも下になってしまった。医療費抑制策も行き過ぎると問題が出てくると思う。
ツムラは日本全国の80医科大学全部に漢方講座を8コマ以上実施することを目標にしていて、既に数校を残すのみになっている。
また、2010年までには全医科大学での漢方外来実施を目指して地道な努力も続けている。
漢方薬は2000年以上前に、処方が確立されていて、その原典は「傷寒論」に記載されていて、以来、連綿と使い続けられている典型的な経験医学です。
一方、西洋医学は明治維新以降急速に普及して、ドイツ医学が日本では、最初に普及してきました。西洋医学が極めて合理的で、悪いところがあれば手術て取ってしまおう、病原菌は抗生物質で叩いてしまい、治療しようという思想です。人間全体共通という考え方に貫かれています。
一方漢方薬は、体質(実証、虚証、中間証、脈、舌苔、)などと、男女によって、同じ治療目的の薬剤でも違う処方で治療します。そして、その処方・薬草配合は「傷寒論」に記されているもの・そのままです。
西洋医学は、癌摘出など外科術式に目覚しい進歩を遂げて、素晴らしい人類貢献を成し遂げて今も進化し続けています。
ウイルスは抗生物質で、発熱は解熱剤で、という合理的思想の西洋医学に対して、漢方医学が、発熱したら体内から熱を出し切ってしまえばいいのではないかという考えに基づいています。
どちらも素晴らしい特徴を備えています。
日本では、簡単にその両方の良さを享受できるんです。漢方発祥の地中国では、漢方医の免許と西洋医の免許は違うのです。韓国も同じ状態です。無論2つの国家試験を通れば両方の治療ができるのですが。
最近ツムラは育薬といって、治療に難渋していて漢方薬が効果を発揮しやすい疾患に的を絞って臨床データを集めています。抑肝散という処方が認知症と呼ばれる、痴呆症の前段階(不安・抑うつ・徘徊・不眠・妄想・焦躁)に効果があることが判ってきました。従来はハロペリドールなどのメジャートランキライザーを処方する場合が多かったのですが、どうしてもふらつきなどの副作用がでてしまいます。まずはゆるやかに周辺症状を改善していこうという目的です。
ツムラは女性特有の症状に対しても「医療が女性のからだを管理するモデル。」から「女性が自分のからだに向き合うようなモデル。」の確立を目指しています。
合成物質でない自然からの恵み・漢方がもっと普及して欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一問一答。

2005-10-25 | 聴けた!imaging.
終演後には、休む間もなく黒のカーディガンを羽織っただけでロビーに現れた小川さん。精力的に質問に答えてくれた。何かテレビ番組にもこういったのあったなー。
1、ドビュッシーとラヴェルの音楽の違いは?
「ドビュッシーの音楽はとっても絵画的な感じがします。ラヴェルは幾何学的であり古典的で音楽のフレームがしっかりしている印象ですね。ドビュッシーはぐちゃぐちゃですね。」
2、好きな色は?
「緑、黒、白です。今日着ている演奏会用ドレスですが、日本人デザイナーによるものです。海外で演奏会で黒を着たのは日本人が初めてだったです。西洋では黒は喪服というイメージがとても強かったです。でも、いまでは黒もみんな着ています。
3、ドビュッシー、ラヴェルで好きな曲は?
「みんな、どれも好きですが、そうですね夜のガスパールなんか好きです。
4.何歳からピアノを始めましたか?
「母親がピアノの教師だったので、自然に5歳少し前から始めました。高校卒業してすぐにジュリアード音楽院に入学したのは、当時の先生がジュリアード出身だからです。」
5、1日何時間くらい練習しますか?
「最近、練習する時間が少なくて困っています。1年の半分以上が海外ツアーですので、移動で不規則になってしまいます。飛行機のクルー並みに移動しています。時差の調整が大変ですから、ひたすら睡眠を取るようにしています。練習は1日10時間するときも、1日中弾いていることもあります。最低1日4時間以上したいです。」
6、日本人作曲家でプログラムに加える方は誰ですか?
「武満さんは昔からよく演奏します。この次の演奏会に準備している曲は、フジワラダイさんと菅野さんの作品です。
7、どんなキッカケでドビュッシーが好きになりましたか?
「アンドレ・ワッツのピアノリサイタルで、映像を聴いたときからです。」
8、演奏について。
「CD・レコーディングは記録として残していくっていう要素が強いので、完璧を目指して何回もやり直します。演奏会はスイッチが入った状態で気合が入ります。」「ピアノやっていて良いことは、自分ひとりで全部出来ることです。」
このあとも、長蛇のファンにサインをし続けてくれました。ほんとうに楽しい一夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川典子さん。

2005-10-24 | 聴けた!imaging.
キリンセミナーの日・医薬品にも使用検討中のICタグの導入が大日本印刷によって説明され、もう一講はキリン缶コーヒー「ファイアー」開発部長でした。
7時から「クロードとモーリス」第三夜という小川典子さんのリサイタルに行ってきました。
芸大の高校を卒業して、ジュリアード音楽院に学び、ロンドンで17年間も活躍している。数年前テレビで「展覧会の絵」を聴いて一気にファンになってしまった。
今回はドビュッシーとラヴエルの世界」、浜離宮朝日ホールの計らいで、演奏だけでなくて合間におしゃべりと、終焉後にロビーでワインパーティーという粋な企画でした。
「2つのアラベスク」のあと・「ドビュッシーとラヴェルは似ているようで違います。17年イギリスに住んでいてわかるんですが、フランスとイギリスはお互いに愛し合っているのに・フランス人はカエルを食べる人達などと・憎しみあっています。今回のオリンピック誘致についても、ロンドンではみんな(狂牛が狂ったカエルに勝った。)というTシャツを着ていました。ドビュッシーはイギリスに憧れていました。一人娘に英語を学ばせていましたし、子供の領分という作品の題名はイギリス語で書かれています。はっきりとイギリスへの憧れが判るのは、これから演奏する前奏曲集第二集の9曲目「ビクウィック卿をたたえて」という曲です。ヂッケンズの小説に出てくる人物名ですが、左手にイギリス国歌が出てきます。第五曲目「ヒースの茂る荒地」はイギリスそのものでして、6月には・うす紫色の可愛い花が咲きます。最後の「花火」がグリッサンドという演奏法がきつく、スウェーデンでCD作成したときには、OKが出るまでに、指から血が出てきてしまいました。静かな曲が多い第二集ですが、どうぞお楽しみください。」
ラヴェルは「亡き王女のためのパヴァーヌ」と「クープランの墓」という初期と、後期の作品の組み合わせ。
「ラヴェルは生涯独身を通した、お洒落な男性でした。とってもスキャンダルも多いのですが、現在パリから1時間ほどにかっての住宅が博物館になっています。さっきまでラヴェルがいたみたいに保存されていて、1日7人までの見学者しか許可していません。とっても小さいお宅なんです。ラヴェルは実際は女性が好きだったのか、男性が好きだったのか判りません。戦争中の隠れ家でもあった部屋には、まだ返事を書いてない手紙が一杯あります。お風呂はこだわりで立派なものでした。博物館の看守さんが面白い人で、そこにあるピアノも弾かせてくれました。(ラヴェルと2人きりになりたかったら、出て行きます。)なんて言ってくれます。お洒落で、爪を磨くヤスリも10本以上残っています。お洒落だったけれど、グロテスクで気味の悪いものが好きだったラヴェルの作品をお楽しみください。」
アンコールはラヴェルの「鏡」からと、ドビュッシーの「月の光」でした。
トレヴィアン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代エンターテイメント発想法の秘伝。

2005-10-23 | 聴けた!imaging.
「何か一発当ててやるっていう気迫がないやつは会社にいないほうがいいですね。バンダイもようやく、大学卒業生で入社したいラキング50位になってきました。そうなると、最近入ってくる社員は、安定を求めて入社してくる社員も増えてくるようになります。だから、頭は良いけれど気力が足りない印象が強いです。
バンダイみたいな会社は、ヒットするときは良いけれど、落ちるときは急激です。キャラクター商品だけを扱うと必ず潰れるといわれています。とにかく、数多く手がけて、どんどん新製品を出し続けることが大事です。単に確率論の問題のような気もしている。バンダイ企画課当時・任天堂のゲームウオッチが売れていました。一方、バンダイはキャラクターでやろうという路線上にありました。当時、女性誌を読んでいたら、占いに人気があった。占いをゲームにした、アストロスターという商品が大量に在庫になって売れ残っていました。占いは女の子に人気があるという、気付きから、商品をハート型にして売り出したら100万台も売れてしまいました。この世界では10万台も売れればヒット商品なんです。
バンダイっていう会社は、売れても、売れなくっても、検証されない会社だったんですね。占いを売るというコンセプトは良かったけれども、プレゼンテーションと編集が悪かったんですね。
ペットで猫ブームが来たときがありました。猫の手だけの商品を売り出したこともありました。これも100万台売れました。バンダイっていう会社は、提案を何回も持ってくるやつにはやらしてくれます。とにか説得したらやらせてくれる会社です。いい会社ですよ。
あるとき車のデザインに合いました。日産のフィガロなど、酒井さんを使ったデザインだった。車って男が買うもんだけど、女のの眼を見て、考えて買うもんだと気が付きました。女性のファッションを分析すれば車もわかるんじゃないかと思いました。バンダイの創るおもちゃってーーー遊び心に通じてーーーこれは子供だけのものではないことに気付いたんです。
バービー人形が、バンダイを辞める気になったことですが、私の心に、バンダイの看板抜きでやってみたい。世界で売って勝負したいという気持ちが盛り上がってきました。
ウイズは5人で始めました。伊勢丹ストアの店舗リニュアルとか、京都の佃煮屋さんのプレゼンテーションを仕事にしていました。
まずは仕事を割り切ったのがよかったと思います。7割・3割で、食っていくための仕事を7割しよう、3割を未来に投資しようと宣言しました。当時はアクアゾンといってパソコンの画面上で熱帯魚を飼育するゲームとか、スズキの四輪駆動車ジムニーやトヨタのラグホーが売れてきていました。アウトドアブームがやってきたんですね。だけど、実態はコンビニの隣でテント張るという程度のブームだったんです。マニヤックの割合20&、誰にでもできる程度が80%なんですね。
熱帯魚飼育もパソコン上ではダメなんですね。タマゴ&ウオッチはあったんですけど、キーホールダー型にしたのが良かったんです。
ヒットさせるのには、昔に流行したオモチャを調べるのも大切です。そこには、面白いという要素が含まれているんです。ベーゴマやメンコがそうでしょう。自分が参加できるし、賭け・ギャンブルの要素も含まれています。低価格でコレクションもできるでしょう!バトルもできるし、自分なりに改造もできますね。友達と勝負ができます。
ミニ四駆が流行しましたが、価格は1台600円です。
人間にとって、何が面白いのかっていう感性は変らないんです。だけど、時代が変ってきているんです。だから、それらを掛け合わせると新しいものができるんです。包丁人味平を書いていた方が、また、こういうの流行するよって言った。らせん状に流行るから同じところにか来ませんが、やがて、美味しんぼ・が流行りました。
世の中まったく新しいものなんてほとんどありませんよ。だけど、マネだけしたらだめで、分析して、要素だけマネしねければいけません。それに時代を付け加えることも大事です。
相対性理論を確立したアインシュタインだって、バラバラのものを集大成したんですから。
イラストレーターがいまして、アルバイトで当社に来ていました。プレーボーイの挿絵を書いていて、レスビアンバーに勤めていて、夕方4時頃に来て夜中の12時から仕事を始めます。ハチャメチなんですが、いい仕事するんです。芸術家ってデタラメですけど、相手を認めてやることが大事ですし、いいところを認めてやることも大事です。仕事と趣味の関係で言えば、仕事は他人に判断されるものでしょう。一方、趣味は自己判断の世界です。いくら好きなものがあっても、分けないとダメです。仕事と趣味は!!
人を知るっていうことも大切です。女子高校生を知り始めてからタマゴッチができました。20人の社員のうち、誰に何をやらせるか?社員の特性を知らなくてはいけません。そして、お客様も知ることです。
新しいことには、反対・障害があるけど、いかに説得するかも含めての企画力が必要です。こういう仕事は波があります、ヤクザと同じで、バカでも利口でもできない!中途半端じゃ、なおできないじゃないでしょうか。頭がいい・緻密・賢い・利口だけでもダメで、利口すぎると何かを生み出せないですね。
ギリギリまでとことん考えて、最後にバカになって行くっていう勇気が必要です。」
以上、大変熱の入った講演で、楽しみな会社だなーって感じました。この講演の3日後に、1株を3株にする株式分割を発表しました。株価はストップ高。良いと思ったらすぐに買わなければだめですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横井昭裕さん

2005-10-19 | 聴けた!imaging.
ジャスダックに上場している会社の社長?入場してきた株式会社ウイズの社長、横井昭裕さんの第一印象だ。講演会なのにジーパンにシャツ、ブレザーといった服装。
この方が、あのタマゴッチを開発した方か・・・、と、逆に期待が高まりました。
「横井でございます。両親が名古屋なんですが、名古屋には3年に1度くらいしか来ません。ガンダム、キャンディーキャンディーでおなじみのバンダイに勤めておりました。10年企画をしていまして、31歳で独立しました。バンダイ時代にはまだ、企画ロイヤリティを支払うという発想は業界にありませんでした。だからバンダイも企画から生産まで一貫してやっていました。生産拠点は当時香港でした。1996年タマゴッチがヒットするんですが、国内で2000万台、海外でも2000万台売れたんですよ。
おもちゃのヒット商品といえば、ダッコちゃんでありルービックキューブでありオセロゲームでした。まだ、テレビゲームはなかったんです。今や、おもちゃの66%はテレビゲームです。
メーカーには棲み分けがあった。エポックは野球盤、トミーは男物、タカラは女物という風に特色がはっきりと分かれていました。現在は戦国時代で、同じカテゴリーでシェア奪い合いになっています。
タマゴッチは売れても、実は在庫も500万台残ったんですね。しかし、バンダイとしては売り切り商品だったので被害無し。全世界へのパテント料金で3億円くらい稼いだんじゃないかなーー・
私は小さい頃、自然の中で育ったので、趣味は園芸・オートバイ・ボクシングジムに通うことです。社長室にはフクロウを飼っている。趣味が多い人ほど、企画に合っていると思います。私も趣味から仕事のヒントを得ています。
視野は広く・アンテナは高くというのが必要ですね。
父は、井戸掘り業、職人だったが、ズホラだった。会社倒産して、差し押さえにあって、毎日借金取りがやってきた。これで、度胸が付きました。金が無くたって何とかできる。楽天的ですし、兄弟家族仲が良いんです。
親父の教訓があります。貸した金は帰ってこない・ということと保証人にななるなということです。
学生時代バイトで、焼き肉屋、とび職、トラックの運転手など何でもやって仕事を覚えました。皿洗いでも単に洗っているだけでなく、30分に何枚洗えるか、目標を立てると飽きないし、面白いということが解った。肉も一掴みで1人前ピッタリ取れるようになる。目標を持つと楽しくなります。
昭和52年に中央大学経済学部を卒業してバンダイに入りました。当時、オイルショックで就職難の時代でした。スーパーがいいとされていたが、書類選考で落ちた。行くところが無かったからバンダイに入った。しいていえばプラモデルが好きだったからかな。入社当時、東映関係の仕事して、東映におじゃますると、証紙数えているだけの仕事しているの東大出のおっさんだった。映画が良かったときに入社したんですね。この時代にいいものはアブナイんです。だから、バンダイに入ったのはラッキーでした。今いいのは落ちていきますから、これからいいのを見つけるのはたいへんです。バンダイは小さくて伸び盛りの会社だったんです。入社してダッコチャンを超えるものを作ろうと思いましたね。やはり、野心を持つこととハングリーさは必要です。」
この続きは次回、今日から東京出張で時間がなくなってしまいました。
日曜日まで更新できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする