健康楽園。

健康に関する情報・提案を主にする。

私の履歴書。

2005-06-30 | 読んでみた。finding.
現在日経新聞で野球監督の野村克也さんが連載しているが、昨年11月に連載された、武田國男さんの記事が単行本になって発刊された。「落ちこぼれ・タケダを変える」独裁者・バカ殿と呼ばれながら信念で貫いた世界企業への改革-と、サブタイトルにある。
武田國男さん、次男どころか、現代では貴重な三男坊に生まれた。「大阪の古い商家では生まれながらににして長男が跡継ぎと決められていた。将来の家長とそれ以外の子供は明確に区別し、長男には早くから帝王学を施す。三男の私から見たら長兄を育てるためにあるような家庭だった。私は小さい頃からひがみ根性がしみつき学校でもおよそ勉強しない劣等生できた。」と武田家や兄との確執の中で反骨精神を育んできたのが判る。甲南小学校から大学までの遊びっぷりも見事!しかし、壮絶なのは、進行性膀胱がんを患い、手術後に中間決算発表をしている、抗がん剤で毛がすべて抜け落ち、細った写真だ。写真には写っていないが、そのとき作った50万円のカツラは今でも捨てずに保管していると言う。「家も学校も会社もすべて落ちこぼれ。そのうえ、人見知りする内気な性格ときたらただの厄介者である。」悪戦苦闘し、改革していく様子が書かれていく。
「ぬるま湯の中で仲良しクラブや部門エゴにうつつを抜かし、茶坊主しか出世できない。万事ドンブリ勘定で、責任の所在などあってないようなもの・・・。」この大武田を、1兆円企業に育て上げ経常利益4000億円以上を稼ぐ優良企業に変身させた。海外の売上は70%を超える。
公私混同徹底排除とか、教えられることの多い厳しい本だ。早速お礼状を書こう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若乃花と貴乃花。

2005-06-29 | 読んでみた。finding.
古代カインとアベルの時代から兄弟関係って難しいもんだと思う。若貴問題はマスコミ騒ぎすぎ!彼らの問題なんだから・・・。
最近、兄弟に関する本を読んだ。一般的に長男は最初の跡継ぎだから、大事にされて育つ。与えられるのが当たり前になるから、のんびりしていて、ガッツに欠ける。弟は、ほっとかれるから、自分で取ってこなければ生きられない。だから強く、反骨心に満ちて、社会的自立心も旺盛だ。長幼の序で地位は兄の方が上で、実力は弟が上というネジレが多くなるから、お互いうまくいかなくなってくる場合が多い。家訓で、同じ場所で働かせないという家がたくさんあるのもうなずける。
なかにし礼さんの「兄弟」。恨み、忌み嫌う兄弟を描く。「赤い月」の満州から小樽に帰国して、ニシン網の博打をするところはすごい。兄貴が現れて賭けに出る場面は胸が躍る。大金を得るが、結果失敗。兄は借金を続ける・・極貧の生活。「1日三度の食事を世の中からもぎとってくることがいかに難事業であるか?ほんのわずかの場所を手に入れるために人間がどんなに良心や誇りや魂までをも売らなくてはならないか身にしみて教えられた。これから先どれほどの数の屈辱に耐えなければならないかと思うと呆然となった。」兄弟193ページ。
逃げるように東京に出て、シャンソンの歌詞翻訳をしているところを裕次郎に認められ、世の中に出て行く。しかし、また兄が現れ、借金の肩代わりをさせられて、破産へと進む。映画ではビートタケシが好演していた。兄を恨みぬき、死んでホットするという壮絶な兄弟の物語だ。
一方、石原慎太郎さんの「弟」。家庭環境も父親の教育も全く違う兄弟。湘南ボーイでヨットレースに出て、そこでの兄弟の性格の違いが浮き彫りにされてくる。裕次郎の正義感あふれる行動、喧嘩っ早さなどが生き生きと飾りの無い言葉で描かれている。両親の教育方針が素晴らしいと感じる。この兄弟は、反発し、喧嘩し合いながらも、お互いを認めている。裕次郎が不治の病に倒れ、危篤状態のとき、母親と裕次郎がしみじみ話す「でも無念だね・・・・。お互いに・・。」弟364ページ・という場面は涙を誘う。そして最後に慎太郎さんはつぶやく「いや、それ以上に彼がいなければ、私はありえなかったのだ。」弟373ページ。
胸にグット染みてくる2つのすごい兄弟の物語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう言葉はいらないんだけど。

2005-06-28 | 聴けた!imaging.
ミュージックバトン最終回。歌でなくて器楽曲には説明はいらない、ただ純粋に楽しめばいいのかもしれないけど、今日はベートーベンについて書いてみます。ベートーベン何時ごろから完全に耳が聞こえなくなったんだろう?少なくとも晩年はまったく聞こえなかった。作曲家にとって絶望的、致命的状況で作曲していったのが信じられない。創った旋律、和音が検証できない。響きを確かめることができない。まったくの想像、心の中の音構築で創作していったのだろう。眼の見えない作家と同じくらい困難は取り組みだろうけど、素晴らしい曲を創ってくれた。特に、全く聞こえない晩年に作曲した、ピアノソナタ、弦楽四重奏曲は素晴らしい!精神と命が輝いている。
ベートーヴェンは生涯16曲の弦楽四重奏曲を創ったけど、特に14番と15番がすごい。初演発表の順番だが、実際には15番の方が先に完成したらしい。特に15番の第三楽章「モルト・アダージョ」は澄み切った空のような純粋な音空間と精神性の高さを感じさせてくれるし、14番の最終楽章「アレグロ」は生きていく決然とした意志の力を感じさせてくれる。
敗戦後、日本もやれるぞと、力が湧き出してきたのはフジヤマの飛び魚、古橋であったし、橋爪だった。音楽では巌本真理であり諏訪根自子だった。彼ら、彼女らは戦勝国アメリカにオリンピック・とか音楽コンクール、競技会で勝って、勇気を与えてくれた人たちだ。巌本真理さんは晩年ソロ活動からクワルテット活動にシフトしていた。30年前、上野文化会館小ホールでベートーベン弦楽四重奏曲連続演奏会が行われた。最終日の演目が上記の曲だったが、出のところから弓の震えているのが見える、とてつもない緊張感あふれる、感動的な演奏会だった。
「先生、バイオリンを弾けなくなってしまうなら、救っていただいても生きる意味はありません。」と慶応病院で乳がんと戦った巌本真理さん。
名古屋の錦3丁目のど真ん中に巌本真理メモリアルホールがある。
ベートーヴェンさん巌本真理さん生きる力をみなぎらせてくれてありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレモニーホール・ミュージック。

2005-06-26 | 聴けた!imaging.
軍歌・行進曲・子守唄・牛追い歌・などなど、音楽はいろんな場面にふさわしい調べがかなでられる。踊りはダンスミュージックでなきゃ踊れない。
最近、葬儀、告別式で、開始前に流れている式場が多くなってきた。マーラーの交響曲第5番第四楽章・アダージェットだ。告別式は故人を偲び、思い出し、思いを馳せる。悲しみの場であり、追憶の場面だ。そして、残された者の新たな出発を決意する場所でもある。この音楽、聴いているものを過去に引き戻す力を感じます。静かな思索に導いてくれるし、埋没して陶酔することもできる。
まさに、世紀末ドイツロマン派最後を飾るにふさわしいグスタフ・マーラーの曲です。ヴィスコンティ監督「ヴェニスに死す」全編に流れていた音楽。映画の主人公はマーラー自身を題材にしたとも言われていますが、一人娘を失い、離婚したアッシェンバッハ(ダークボガード)が失意のままヴェニスを訪れ、美少年タジオ(V・アンドレセン)に出会い、恋してしまうというチョット倒錯的な物語です。タジオも夏のバカンスが終わり、主人公はヴェニスの町を彷徨って、結局流行していたペストで死んでしまうという救いようのない物語です。この映画、判らん・理解出来ないという方も多い。確かに思わせぶりタップリ、タジオを熱いマナザシで見つめているだけって理解できないところもありうけど。タジオの関心を惹くために、白髪を染めたりする場面など、壮絶で、理解するよりも情念を感じる映画のような気がする。音楽も、ヴェニスの運河、町並みも映像も、とにかく美しい。
とにかくアダージェットが素晴らしい!これほど映画の雰囲気と合っているケースは稀だと思う。
思い出に浸り、尖った精神を静めて、安らかな気分にしてくれる音楽、そうはたくさん無い。
しんみりと、曲に身をゆだねるのが、心の開放になっていく。このマーラーと勝るとも劣らない曲がある。
チャイコフスキー、ピアノ三重奏曲OP50、「偉大なる芸術家の思い出」
JSバッハ、ヨハネ受難曲、最終のコーラス「憩え、聖なるなきがらよ、わたしはもう泣きません」特にバッハは熱いものがこみ上げて来ること無しには聴けない曲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏・魔笛

2005-06-25 | 聴けた!imaging.
「魔法の笛」の第一幕、ザラストロに捕らえられ、監禁されている王女パミーナを救い出し、鳥刺しにいちゃんパパゲーノと歌うデュエット。これまた素晴らしい2重唱。「愛を知るほどの方なら」というゆったりと、からみあい歌い上げる愛の賛歌。NHK・FM朝のクラシックアワーで弦楽に変奏されて使われていた、すごい清純な音楽。「愛は清らかで、お互い高めあい、尊いもの、かけがえの無いもの・・・信頼を高め、思いやりを育む・・・。」ととろけるように響く名曲だと思う。
この曲が、ナチスのユダヤ人収容所で起こる、ゆがんだ性愛を描いた、シャーロットランプリング、・ダークボガードの「愛の嵐」に延々と出てくる。モーツアルト追想の部屋で、主人公ルチアはこの二重唱の場面を見ていて、収容所でのマックスによる性的虐待を思い出していく。収容所のベッドの場面が重なってきても、この音楽は流れ続ける。なんというアイロニーなんだろう。まっすぐにとらえた愛の賛歌の歌を、ゆがんだ性愛に目覚める少女を描く場面に使っていくとは・・・。女性監督リリアーナ・カパーニはナチズムという狂気の中での退廃に彩られた・悲劇を際立たせるためにモーツアルトを使ったのだろうか?
1973年の映画、このときシャーロット・ランプリング22歳。退廃・官能・背徳を細い体いっぱい使って演じている。収容所の場面は痛々しい。殺される結末。
シャーロット・ランプリング、もう60歳近いんではないか?一昨年主演した「まぼろし」は素晴らしかった。突然。夫を失った現実を受け入れられず。自分が作り出した幻影と暮らし始める。目尻にしわや、肌、を憂いや内面の陰影を際立たせる表現に昇華させている。テーマは、人は愛するものの喪失を、どう乗り越えるか?」。
昨年主演した、「スイミングプール」は、これまた、想像力をかきたてられる、謎に満ちたいい映画だった。出版会社社長のプロバンスの別荘で、庭師を誘惑するランプリング。その豊満で熟れた魅力的な身体!50台後半でも、とってもセクシー。粗放は娘ジュリーは自分そのものでもあったというクロージング。ヨーロッパで現在いい女の象徴として崇められているだけのことはある。「愛の嵐」からオゾン監督の「スイミングプール」まで、すごい女優としての生長を感じさせてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパパ・パッパッパ・パパパッパゲーナで1,29をアップ。

2005-06-25 | 聴けた!imaging.
早世の天才モーツアルト。1791年12月5日に35歳の生涯を閉じた。パトリシアは12月5日生まれ。
1791年春、ザルツブルグの芝居小屋の主人シカネーダは台本を書き、当時経済的にも困窮していたモーツアルトに歌劇「魔笛」の作曲を依頼した。引き受けた彼は、この3時間余りかかる大作をたった2ヶ月半で完成させてしまう。そして9月30日がウイーンでの初演だから最後のオペラとなった。その後でとりかかった「レクイエム」は未完のまま12月5日を迎えてしまう。
この「魔笛」1幕と2幕からなるジングシュピールという歌芝居の形式を取っている。フィガロの結婚、ドン・ジョバンニ、コシファントッテと違い、ドイツ語で書かれた歌詞による。
物語はなんとも支離滅裂。1幕では王女パミーナの母は娘を励まし送り出すが、2幕目ではカタキ役、夜の女王になってしまう。ザラストロも悪人になり、王子タミーノにやられてしまうんだけど、唯一、首尾一貫したキャラクターを保つのが、鳥刺し(森の国ドイツでは当時小鳥を取る職業があったみたい)パパゲーノ。タミーノと共にパミーナ救出に向うが、禁止されているオシャベリはしてしまうわで、最も魅力ある自然人。そのパパゲーノが2幕の終わり頃歌うのが、この「パパゲーノとパパゲーナ」の二重唱。可愛らしくてテンポ良く、明るい、聴く者を幸せにする音楽だ。
パパゲーノが失意のあまり自殺しようと{アインス、ツバイ、ドライ・・・}と数えるところに3人の童子がパパゲーナを連れてくる。大喜びのパパゲーノはデュエットを歌う。
最近手作りオルゴール屋さんにはこの「パパパ・・・。」の注文が多いという。結婚式の贈り物にするらしい。
「パパパ・・パパパ・・・、心の小鳩になってちょうだい・・・子供をお恵みくだされば・・・まずは可愛いパパゲーノ、そしてちっちゃなパパゲーナ、それからもう一度小さなパパゲーノ、それからまた小さなパパゲーナ、・・・これこそ人の親のこよなき幸せ・・・・・パパパパゲーノ!・・・パパパパゲーナ」まさに人間賛歌、愛情賛歌の気分がウキウキして、心が温まってくる気がする曲だ。
日本の出生率も1,29人と落ち込んできている。難しい時代だけどもっと上がって欲しい。
この写真は1983年、バイエルン歌劇場の演出。10年ほど前上野文化会館で見たライブは純白のストーンとした衣装に変っていて、デュエットを始めると2歳くいらいの子供が次々と飛び出してくる、とても可愛らしい演出でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンソワール・サバ?

2005-06-24 | 聴けた!imaging.
昨晩11時過ぎ、このタイトルで1000文字以上打って投稿すると確実に消えますね。もう再度打つエネルギーは残りません。GOOブログ環境ってオソマツ。全く消えてしまうんだから、跡形もなく。もうブログやめようとか思う。ホームページの方が安定しているのかなーーー?
もう、ボンジュール・サバ?の世界です。
パトリシア・カースは1966年12月5日ドイツ国境に近いロレーヌ州フォルバックにフランス人の父とドイツ人の母の間に生まれた。父は炭鉱夫だったから決して裕福では無かっただろう。8歳から地元のコンクールに出場、13歳からザールブリュッケンのディスコの専属歌手になっている。1987年ファーストシングル「マドモアゼル・シャントウ・ブルース」をリリース。88年の1STアルバムがフランスで100万枚突破、90年のセカンドは60万枚、ダブルプラチナに輝いた。
90年12月大久保のパナソニックグローブ座で初来日ライブ。素晴らしいステージだった。黒のミニドレス、熱唱で小さな会場は盛り上がった。歌ごころに満ちていて、低音の響きがすごい。歌唱力抜群な歌い手だ。CD屋ではシャンソンの棚にあるけれど、シャンソンの伝統の上にブルース、ソウル、ジャズ、コンテンポラリースタイルの融合した、心に染み入ってくる歌を歌ってくれる。
ベストアルバムは93年「永遠に愛する人へ」だと思う。恋人との出会いの喜びから、別離の寂寥感までを歌でつづって行く。熱い思いを抱きながら海岸を二人で歩く「ホテルノルマンジー」。ここで歌われているホテルノルマンジーは映画「男と女」で知られているドーヴェルの海岸通りにある4つ星ホテルだろう。
5曲目の「はかない愛だとしても」が一番のお気に入り。{永遠の約束や優しさなんて言葉にすぎないけれど彼の言葉が心に響くの・・・・・}短調から長調へ、希望が満ちてくるよう。最後の曲、中嶋みゆきとのコラボレーション「かもめの歌」・カラカラと乾いたカウベルの音を背景に{いつかひとりになった時に、この歌を思い出しなさい。おまえより多くあきらめた人のため息を真似て風は吹く。おまえのせいだと風は吹く。おまえのせいだと雨は降る。もういちど時を巻き戻して、はじめから行き直せたたら愛さずに生きられるかしら? ならば泣かなくてすむかしら・・・・・・・・。}パンチの効いたすさまじい熱唱も見事だけど、しっとりと、情感豊に歌うパトリシアも素晴らしい。
もう93年に再来日したときは渋谷のオーチャードホールだった。真紅のロングドレスで客席まで降りてきて歌ってくれたけど・・・・・・・場末の酒場がパトリシアには似合うなーー。
最近は写真のようにウイーンフィルハーモニーと競演、テノールのプラシード・ドミンゴと共演して、クリスマス・イン・ヴィエーナDVDで出している。だけど、全然良くない!合わないんだよ。オーケストラに世界的テナーとはハングリーなパトリシアとは合わない。
飢えている、ちから強い歌の方向を押し進めて欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び浜田さん。

2005-06-23 | 聴けた!imaging.
もう、切れちゃうから簡略に行きます。浜田真理子さん・福岡の平野さんからの紹介。平野さんのお店開業2周年のお礼状と共に送られてきたマイCDの15曲目に入っていた。
最後に入っていた曲が浜田真理子さんの「あなたへ」。この曲を聴いた途端。これはなに、すごい歌だと、すぐに平野さんにお礼の電話とライブの様子を伺った。
2003年11月21日品川グロリアチャペルでのライブアルバム「こころのうた」。美音堂から出ている。
古今東西、ラブソングには素晴らしい曲が多いが、そのなかでも特別素晴らしい曲だと思う。ゆったりと、しっかりと思いを歌い上げる。ムムムやられた!!という感じがする。
「何かに なりたいと あなたは言う だれでもない わたしから あなたへのことば。 何かが 足りないと あなたは言う 輝く光で そのからだを つつんでも 偽りの光は こころを照らさない。 だれでもない あなたが そもまま好きです だれでもない わたしから あなたへのことば。」
こんなにも心底から強く真剣に人を愛せたら・・・、こんな風に愛されたらしあわせだなーって、この歌にノックアウトされてしまいました。
早速12月の渋谷シアターコクーンのライブチケット求めたのですが、すでに完売。今年こそ行くつもりです。
このライブアルバム「あなたへ」のような浜田さん作詞・作曲の曲のほかに、浜田さん自身の選曲した曲が歌われていて、これがまた聞かせてくれるんです。
松尾和子さんの「抱擁」。わたしがカラオケで歌うと、クラブ・キャバレーのチークダンス音楽みたいになっちまいますが、浜田さんが歌うと、別な曲になってしまいます。「頬寄せ合った、あなたの匂いが わたしのいちばん 好きな匂いよ 目を閉じて いつまでも 踊っていたい 恋に酔うこころ 泣きたくなるほど あなたが好きよ」清潔感溢れるこんな曲だったのかと、、歌の内容を読み込む力量を感じます。ライブですから、硬かった歌声がだんだん喉が開いてのびのびとした歌声になってきます。ヴィクターヤングの「ジョニーギター」から裕次郎の「粋な別れ」へのメドレーもすごく良いです。裕ちゃんの歌心も凄いけどね。「生命には終わりがある 恋にも終わりがくる 秋には枯葉が 小枝と別れ 夕べには太陽が 空と別れる 誰も涙なんか 流しはしない 泣かないで 泣かないで 粋な別れをしようぜ。」浜田さんのシンプルで透明な歌声は、再生を、再びよみがえる歌を聴かせてくれます。
もうライブDVDと自作集「MARIKO」もすぐに聴いてみました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく浜田真理子さん。

2005-06-22 | 聴けた!imaging.
ミュージックバトンは5つの設問からなっている。1、あなたのコンピューターにいける音楽ファイルの容量は?・・これについては残念ながらゼロ。早く進化しなければ。
2、今聞いている音楽は何?・・リリコの「ヴォイセズ オブ グレース」とても安らぐ歌声と音楽。特にDEAR届かない手紙が好きです。
3、最近買ったCDは何ですか?・・VAN VANのマイアミアリーナライブ。CD2枚とDVD1枚組のアルバム。最近始めたサスサのステップ上達のため。
4、最も心に残った曲・5曲。毎日1曲づつ書いていきます。
5、バトンを次に渡す方5人。これが困難を極める。これはという方はすでにバトンを頂いている人ばっかり。ボチボチ捜します。
さっき、1曲目の長文を書いて、投稿したら消えた。ガッカリだからここで切ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージック・バトン。

2005-06-21 | Weblog
松本から帰ってきたら、大変な宿題を頂いてしまった。私の大好きな浜松市肴町にある割烹「弁いち」さんの親方鈴木さんからのバトンだ。ミュージック・バトン。音楽に関する、質問に答えていくというもの。どれだけ目に見えない音を文章で表現できるか判らないが挑戦してみよう。
「弁いち」さん、私の祖父の時代から4代に渡ってお世話になっている。私の父の結婚式には総出でで料理を作ってくださいました。浜松の割烹料理屋さんの老舗。ここで修行した板前さんたちが、「かわ弁」とか、つぎつぎと開業していっている。料理がとても独創的でありながら、伝統を守っていて、丁寧な仕事で美味しい。鈴木さんのホームページ、板前日記は、私の大先輩。浜松に弁いちあり。あのさとなおさんも絶賛だ。
でも、次にバトンタッチする方が、(考えているんだけど・・、)なかなか見つからないな・・・。
写真は「すぎもと」の露天風呂。百日紅の巨木堂々と聳え立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする