健康楽園。

健康に関する情報・提案を主にする。

新発売おめでとうございます。

2016-03-18 | ヘルスsoothing.
先週、医療用医薬品から、一般用医薬品へのスイッチOTCとして「タナベ胃腸薬ウルソ」が新発売されました。
長年、病院、医院で、医療用医薬品として貢献してくれた薬剤です。
成分は、ウルソデオキシコール酸。
胆嚢から分泌される胆汁酸の成分。
あぶらっこい食物を食べて、胃がもたれる症状に最適です。
税金、保険料でまかなわれる国民医療費の高騰を抑えるのにもとてもいい新発売。
田辺三菱製薬さん、おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがいいのか???

2013-09-07 | ヘルスsoothing.
最近、お土産にシャープの「ヘルシオジューサー」いただきました。
早速、人参やオレンジ、バナナなどを、ジューサーにかけて、ジュース絞りの毎日。
ところが、どっこい、ものすごく、搾りかすが出るんです。
はんぱではない量が産出。
ハンバーグの具とかに使えるのかとも思うけれど、たいへんな処理作業。

昔ながらのミキサーもあって、そちらは、丸ごと、繊維もミックスして飲めてしまう。
なんか、ここ数日は、ミキサーに戻っています。

ジューサーの利点って、いったい何でしょうか?????
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治チョコレートカップ、プロアマ。

2013-08-09 | ヘルスsoothing.
7日から北海道へ。本日から始まる明治チョコレートカップのプロアマ戦に出ました。
北海道は25度と、さすが涼しかったです。
7日の前夜祭は、全英オープンから帰国した選手たちも加わり、華やかに開催されました。
抽選で、私たちは、今期2勝、食金ランキング現在2位の、堀奈津佳さんとのラウンドが決まりました。
ラッキー。
いまや登り坂、輝く選手です。
上田桃子さんと、ご一緒に!!!
楽しかった!!!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規制なのか?

2013-03-28 | ヘルスsoothing.
規制緩和の嵐が吹き荒れています。
官僚の権限存在を増すだけの、煩雑なだけで、発展を妨げている許認可制度の廃止はとても意味のあることだと感じます。
しかし、規制改革委員会の構成メンバー選任にも偏りがあり、ネット企業の売上増進にだけ配慮したかたちになった、今回の患者さんにとってリスクの高まる一般用医薬品第一類のネット販売解禁には疑問が残ります。
そもそも副作用の発現リスクの多い一般用医薬品を 薬剤師などの専門家による対話により症状を確認し、文書を渡して、服用方法を説明納得してもらってから購入いただくということが、規制なのでしょうか?
そもそも、規制改革委員会が取り上げる課題なのでしょうか?
課題にすることがそもそもおかしい。
これは国民の皆様に対する、安心安全に治療ができて、症状が改善するためのセーフティーネットだと思います。

この判決を見たとき感じたのは、
あの年末に起こってしまった中央高速道路笹子トンネルの事故です。
調査委員会の事故検証に対して、中日本高速会社は何と答えたか!!!「上下線交互の点検にしろ一時的に通行止めにしなくてはならないので、経済に多大な影響が出ると判断し、定期点検を行わなかった。」
と、述べています。
経済発展、効率化のみを追求していて安全のための点検をまったく実施していなかたことが、あの天井板落下という、信じられないまったくお粗末な死亡事故になったのではないでしょうか。
もう、命は戻りませんし、誰が責任をとっているのでしょうか?とり切ることの出来ない責任問題でしょうが。
事故は起こってからでは遅い、取り返しがつかないのです。
ニセ薬の問題もWHOでも大きな問題として解決に頭を痛めていますが、日本にはほとんどニセ薬の健康被害が無いのも、正規の医薬品流通ルートが確立しているからです。
薬事法で定められているからです。
大正製薬の上原さんは、とても まっとうでいい意見を日本経済新聞に載せています。
まずは医薬品の安心安全の服用ができることを最優先すべきだとおっしゃっています。
みなさん、どちらを優先しますか???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフサポートフェア。

2013-02-27 | ヘルスsoothing.
今月6日の大阪天満橋OMMホールでの開催に続いて、昨日は、東京流通センターを借りて「ライフサポートフェア」を開催しました。
約600名のお得意様が、お寒い中、お忙しい中、ご来場いただきました。
医療費が介護費用を合計すると45兆円を越える時代。
税金と保険料でまかなわれている医療保険の財源には限りがあり、このまま増大していくと、給付の縮小、もっと進むと、医療保険制度自体が崩壊しなければならない状況が見えてきました。
世界に冠たる、平均寿命世界一を達成している日本も医療保険財政は火の車です。
ですから、病気にならない、元気でいる健康寿命を長くするためにも、自己健康管理は、今以上に必要になってきます。
今回私どもは、病気になって、すぐ薬を飲んだり、医療機関に駆け込む以前に、普段の生活の質を高めようと、まずは「セルフプリベンション」、自己予防を問いかけました。
最初に生活のクオリティーを高めるのは食事、食材からという提案です。
それから、その後に、サプリメント、健康食品、健康グッズ、特定保健用食品などを使って、セルフメディケーションを実行して、それでもどうしても治らないときに薬を使用しましょうという提案です。
様々な健康測定機器のコーナーを経て、なんと141社が出展してくれました、メーカーさんのブースに着きます。
たいへん好評な展示会でした。
来年は、もっと提案力を高めて、問うてみたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおたわ史絵さん。

2012-09-12 | ヘルスsoothing.
今日は新潟へ行ってきました。
お得意様のイベントです。新潟は駅を降りると涼しい風が吹いています。28度で、東京に比べると楽でした。
かって週間朝日で「デキゴトロジー」を執筆していて、葛飾区で開業しているお医者さんです。
テーマは、「病まざる老けざるホンマの医学」。
おおたわさんの講演、初めてでしたが、とても聴き易くて盛り上がりました。
新潟市民プラザには、500人以上のお客様で満員です。
人差し指と、薬指の長さの比較で、男性ホルモン優勢な人か、女性ホルモン優勢な人か判断するのは興味深く聴衆を惹き付けていました。
なんといっても楽しかったのはクイズ形式で観客と対話しながら進めたやり方です。
大腸がんの予防作用のある食べ物は、どちらか???
で、挙手をお願いします。
A、ニンニク。B、サトウキビ。       これで正解者半分に減りました。   答えはAです。
次は、
認知症を予防できる食べ物はどっち???   A、魚貝類のエビ。B、豚肉。    答えはBです。
運動前飲むと、ダイエットになるのはどっち????   A、ウーロン茶。B、コーヒー。     答えはBで、連続正解者6人に、、。
痛風の予防になる飲み物は?????     A、牛乳。 B、日本茶。      これはAでした。
ハゲ予防の飲み物は?????        A、こぶ茶。B、ニッキ。      正解はBでした。
連続正解者3人になったところで、時間となりました。

お医者さんらしい話題、そして、話し振りがとてもよくって、観客も大喜びでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民皆保険はまだ救える。

2012-08-11 | ヘルスsoothing.
国民皆保険はまだ救える――崩れ去る「公助」「共助」から「自衛」の時代へ
クリエーター情報なし
自由工房
一橋大学商学部を卒業した川渕さん。
医師ではないのに、東京医科歯科大学の教授です。
全国病院の機能評価をして、ランク付けして、真に患者さんのためになる医療とは何か???国民医療の向上を目指して活動している方です。
副題が。崩れ去った公助(税金投入)共助(保険で助け合う)から、「自衛」の時代へ。
世界に冠たる国民皆保険制度が出来てちょうど半世紀50年が経過して、これからの医療を考える書。
第一章では、医療の将来像と現実のギャップを俯瞰しています。
第二章、どうして医療改革は進まないのか?
第三章、政権交代で我が国の医療は良くなったのか/口先だけの政治主導。
第四章、日本の医療はどうしたらいいのか?

1章では、ヤミ診療報酬の実態に切り込んだ入り、旭中央病院が何故成功しているかに言及します。
     混合診療解禁には賛成の立場です。
2章、やはり族議員、官僚への丸投げ改革指導だけで、まったく前進していないという厳しい評価です。
3章、まったく民主党政権には絶望しています。
4章、タバコ税再増税の必要を説き、リハビリ早期介入による「寝たきり老人」をつくらない方策。
   ワクチン行政後進国からの脱出による予防医学の進展。
   医療にかかる費用対効果比較分析の徹底。
   保険診療自己負担の見直し。 これがポピュリズムの蔓延の現状から、いちばん難しい、、、とか。

示唆に富んだ本です。

So little done so much to do.

達成したことはあまりに少なく、やるべきことはあまりに多い!!!!
                  リンカーンの言葉です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれました!!!!!優芽です。

2012-01-07 | ヘルスsoothing.
生まれました!!!!!
昨日無事に生まれました。
3人目の孫です。
いままで二人は男でしたが、次女の最初の子供は、女の子になりました。
母子ともに健康で、何よりホッと、しました。
名前は、「優芽」と、名付けてくれました。
(ゆめ)と読みます。
   ゆめちゃんです、よろしくお願い致します。
今日、横浜の病院まで行ってきました。

まだ真っ赤な顔をして、まさに赤ちゃんです。
若干、鼻ぺちゃさんなのも気になりますが、なんたって元気で生まれて来たことに感謝。感謝です。

元気にスクスクと育って欲しいです。

4月には、長女にも3人目の子供が生まれる予定です。

お母さんと、バーバに抱かれた写真 やはり可愛いいです。

明るく 賑やかな1年になりそうです。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血管を若くする。

2012-01-05 | ヘルスsoothing.
「まさか あのひとが!!!」
昨日まで元気だった方が、突然、心筋梗塞や脳梗塞で倒れてしまうことがあります。
その原因となるのは、知らず知らずのうちに進行している血管の硬さだといいます。
最近は、センサーに指を入れて 簡単に血管年齢を測定することができます。これまでは血管の老化は進むだけの一方通行で 改善されないといわれてきましたが、最近、血管年齢が若返ることがわかってきました。

糖尿病が進行していたり、高血圧が続いていると血管がもろくなるのと、血管年齢との相関関係も考えられます。

どうしたら血管を若返らせることが出来るのでしょうか?
せんぽ東京高輪病院栄養管理質では、食事指導で血管年齢が下がるか確認しました。
肉類を週三日に抑え、野菜類を1日450gくらいを目処に、大豆類と魚類は毎日食べるよう食事指導すると、血管年齢が下がってきました。
野菜は、ほうれん草や小松菜、パブリカやブロッコリーのように色の濃い野菜を積極的にとると効果的だそうです。
特に、食事の食べ始めに、たくさん野菜を食べるのがポイントだそうです。

あと、血管年齢が若返る五カ条があります。
1、食事は腹八分目を心がける。
2、週2回、1日20分 続けてあるく。
3、夜12時前に寝て 8時間睡眠をとる。
4、ストレスをためない。
5、禁煙に努める。

うーーーーん、どうかなーーー、やはり3が一番難しそうです。みなさんどうなのかなーー?????

ひとくちガイド本も紹介されています。
「ササッとわかる健康血管のつくり方」 講談社、高沢謙二著。
「血管が詰まらない、 切れない100のコツ」 主婦の友社編。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中ナミさん。

2011-12-22 | ヘルスsoothing.
日本経済新聞土曜日夕刊はとても読み応えがあります。
各界で活躍している方々と取り上げて紹介て、いいシリーズだと思います。
今回は「プロップステーション」を立ち上げた竹中ナミさん。
娘さんが重度心身障害者であることが この道を突き進むことになったんでしょう。

ハンディのある方は働けない人だと、親や社会が決め過ぎていると、言います。働くことが社会の一員となることで 他人に何かを期待されて 求められて それに向って活動するのが人としての生き甲斐になる、、、、と、働いて税金を納める(チャレンド)を増やしていくことがユニバーサル社会につながっていくのではないかという活動内容です。
障という言葉も、害という言葉も 嫌で嫌いだから「チャレンド」という期待されているという意味がこめてある米国の新語を使います。

自動車で頸椎を損傷した青年から「毎日が日曜日ってどんな苦しいことかわかるか!!」と、言われてハッと気付いたそうです。
弱者に手当だけを支給することが福祉だといわれるけれど、違うのではないか「弱者を弱者でなくしていくことこそ そのプロセスが社会保障のはずだ。」
パソコンでイラストを描く重度脳性麻痺の青年が、母親の欲しがっていた包丁を買ってプレゼントすることができた。
「彼が、お金って公平なんですね と、言った言葉が忘れられない。障害者は年金は上から下りてくるけれど、こんどは仕事を評価してもらっての収入。重みが違う。認められたことが誇りにつながっていく」
かわいそうな人とだけ見られる障害者。

働く障害者を増やそうと「プロップステーション」もつくりました。
米国大使館から「勇気ある日本女性賞」を授与されました。
ギター大好きな竹中さん。
音や灯りをほとんど認識しない娘さんだけれど「私が歌うと笑顔を見せてくれる。ええ表情なんよ!!!」
すごい人がいますね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする