犯罪被害者の法哲学

犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。

S・逸代著 『ある交通事故死の真実』より (4)

2013-01-07 22:57:29 | 読書感想文

p.104~

 私は有希との別れから、ずっと求めていたことがありました。母親として、有希を1人で逝かせてしまったことは、長い間、どうしても自分を許せないこととして、心の中でくすぶっていました。ですから、最期の望みとして、ほんの数時間で良いから、温かく脈打つ手を握り締め、有希の名前を呼びながら「さよなら」を言いたかったとの思いがいつまでもあったのです。

 有希を喪って1年ほどは、過去ばかりを見て泣き暮らす自分や、どうしようもない悲しみ、何もしたくない無気力に襲われることを、いけないことと位置づけていました。そして、それらはエゴであり、エゴを持つことはいけないことだと否定していたのです。エゴを持つ自分、だめな自分と必死に戦っていたのです。

 そして、母親として有希に出来ることだと思い、心血を注いで努力してきた1審の刑事裁判を見届けた日。私はこれ以上ない苦しみを抱えてしまいました。結果だけを求めて行ってきた私は、耐え切れない苦しみを背負ってしまったのです。自分を責め続け、悶絶するような苦しみが数日続いた後、私は、自分の人生にピリオドを打つという、究極の選択で終結させようとしていました。

 些細なことを、過去の記憶から引っ張り出し、自分のいたらなさばかりを並べ立て、狂ったように泣いていました。そして、究極の自己否定へと落ちて行ったのです。私に生きる資格はない。償いのために有希の下へ行かなければならない。強迫観念にも似たその想いに支配されると、気持ちが楽になっている自分がいたのです。


***************************************************

 世の中には表と裏があります。そして、言葉巧みに言い逃れをしたり、何でも他人のせいにしているほうが世の中を上手く渡れますし、犯した罪を認めるよりも認めない方が楽です。心の底から反省して謝罪を続けるのは非常に苦しいですが、保身のために上手く謝るポーズを会得していれば、精神衛生の平穏を保つことができます。

 これらは「裏」のほうの真実であり、人はこの真実を用いるとき、いくらでも頭の中から言葉が出てきて、理路整然と屁理屈を語ることができるものと思います。これは、他人の行動を見ているときよりも、私自身の行動を振り返ったときに、より強く感じることです。世間の常識に従って生きる人間は、楽なほうに流れるものです。

 これらの裏の真実に対し、「愛娘の生きた証を軌跡として形に残したい」という母親の思いは、「表」のほうの真実であるしかないと思います。そして、これは絶望的な苦難の連続であらざるを得ず、世渡りの技術としての立場の使い分けとは無縁であり、ましてやタヌキとキツネの化かし合いとも無縁であり、自分の人生に嘘がつけない事態だと思います。

 世の中の汚い部分では争いが絶えないですが、世の中の「表」の真実は、その外部での闘いを強いられるものと思います。世間の常識などに意味はないということです。そして、「嘘も方便」として世の中に妥協している者は、自分の人生に嘘をつかない者の言葉を恐れ、敬意を払いつつも遠ざけざるを得ないのだと思います。

(続きます。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。