hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

西洋シャクナゲ3種とドウダンツツジ、ヤマブキ・白花

2018-04-14 | 花・ガーデニング

昨年は4月24日頃満開を迎えていた西洋シャクナゲが
今年は8日から10日の間にすべて咲き揃いました。



西洋シャクナゲ(プレジデント・ルーズベルト)
(2018.04.05撮影 )



家を建てて間もないころから
西洋シャクナゲの鉢植えを、コレクションしていました。
その頃は花泥棒が多く、夏休みに家を空けた時などよく盗まれました。
枯れたものもありますが、最後に残ったのがこの花で、
管理の楽な地植えにしました。
土が合わなかったのか、木かそれほど大きくならず、
老木となった現在は、葉も少なく枝ぶりも悪いですが、
毎年数輪から多い時で7~8輪位の花を咲かせてくれます。
今年は4輪だけですが、綺麗に咲いてくれました。
(2018.04.11撮影 )



西洋シャクナゲ(黄山コウザン)
鉢植え
(2018.04.03撮影 )



2014年秋にホームセンターでビニールポットに入った苗を求め
鉢に植え替え育ててきました。
翌年の春から花が咲き始め、今年は4輪の花が咲きました。
黄色のシャクナゲは育てにくいと思っていましたが、
とても元気で、安心して育てられます。
(2018.04.08撮影 )



西洋シャクナゲ(ウェディングブーケ)
鉢植え
(2018.04.05撮影 )



こちらも黄山と同時に求め、育て始めました。
蕾は濃いピンクですが、開花すると徐々に淡くなり、
満開時は白に近いピンクになります。
今年は5輪咲きました。
(1輪は隠れて見えませんが)
(2018.04.10撮影 )



ドウダンツツジ(灯台躑躅)
秋の紅葉も素晴らしいですよ。
(2018.04.06撮影 )



ヤマブキ・白花
2年前頃から、ヤマブキに似た葉の植物が
自生していたことは知っていましたが、
花が咲いたのは今年が初めてです。
どのような経路で自生したのかは想像もつきませんが、
清楚な白いヤマブキが咲いてくれて嬉しいです。
(2018.04.10撮影 )



ハイビスカスを庭に出しました。
全部で4鉢ありますが、この2鉢だけは冬の間も断続的に咲き続けました。
米粒以下の小さな蕾までも・・・

赤花の方は、まだ蕾が1つ残っています。
花で木の勢いが衰え、葉はほんの少ししか残っていません。
快復するまでだいぶ時間がかかるでしょうから、
今シーズンの開花は遅れそうです。
(2018.04.13撮影 )



八重のカランコエが外の簡易温室で咲いていました。
3色の寄せ植えでしたが、残っていたのは赤だけでした。
(2018.04.03撮影 )
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップとムスカリ | トップ | 可愛いでしょう~♪ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シャクナゲ (Rei)
2018-04-14 21:14:11
すきとおるような花びら、何輪かが集まってお花をかたち作っているのですね。
しげしげと拝見して初めて知りました。

ドウダンツツジの見事なこと!
我が家も二本ありますが、こんなに密集していません。こちらも素晴らしい!

チューリップの色々も見せて頂きました。
hiroさんのお宅はまるで「花の館」ですね。
返信する
石楠花 (ryo)
2018-04-15 08:43:01
おはようございます!
石楠花が満開!きれいですね〜
それにドウダンツツジがすてき!
かわいいですよね。
公園にあるのですが、これほど大きくありません。
お花が満開ですね!
コレステロールだけが不具合でしたが
たぶんエゴマオイルだとおもいます。
さいきん飲んでます。これが効いたみたい。
返信する
Unknown (えつまま)
2018-04-15 10:10:03
hiroさん    おはようございます。
シャクナゲはとても素敵です。
毎年沢山のお花を楽しませていただいています。
黄山ロウザンは清楚でいいですね。ウェデンィグケープは名前がぴったりです。
優雅なお花ですね。
プレジデント ルーズベルトは我が家のアザレア アルバート エリザベスによく似ています。
ようやく咲きだしました。
ハイビスカスが元気で綺麗に咲きましたね。
ドウダンツツジも大きな木で見ごたえがあります。
小さなお花で可愛いですね。

返信する
Unknown (hiro)
2018-04-15 11:49:15
Reiさん、おはようございます♪
そうですね。シャクナゲはツツジが集まって丸くなって
咲いている感じです。

ドウダンツツジも種類があるようですね。
我が家のはごく普通のドウダンツツジで、葉っぱの細い
枝が密生するタイプです。
樹高がある、サラサドウダンは花色が赤いものもあり可愛いですね。

これから5月ごろまで、次々と花が咲き、我が家で一番
華やかな時期となります。
返信する
Unknown (hiro)
2018-04-15 11:59:50
ryoさん、おはようございます♪
シャクナゲもドウダンツツジもツツジ科の植物ですね。
公園や山など、どこに行っても見られ、
子供のころからそばにいた花なので親しみやすいです。

コルステロールを除いてすべて結果が良かったのですね。
エゴマオイルは体に良いようですね。
私もお料理に少しずつ使って、毎日とるようにしています。
返信する
Unknown (hiro)
2018-04-15 12:05:50
えつままさん、こんにちは~♪
鉢植えのシャクナゲは開花3年目を迎えましたが、
今年は両方とも元気が良いです。
プレジデント ルーズベルトはアザレアアルバート
エリザベスによく似ているのですね。
花弁の縁が鮮やかなピンクで綺麗ですよね。
枝の先にちょこんと咲いているだけなのですが、
花が華やかなので、存在感があります
ハイビスカスはごく小さな蕾まで咲いたのでびっくりしました。
こんなことは初めてです。
ドウダンツツジも、植えてから38年たったので木がだいぶ
大きくなり、花も紅葉も見ごたえがあるようになりました。
返信する
Unknown (kucchan)
2018-04-15 14:03:30
こんにちわー

沢山の種類のシャクナゲを栽培されてるのですね。
hiroさん宅の栽培品種の多さにはビックリです。
しかも、いずれも良く咲かせておられるし。
我が屋では、到底、面倒をみる事ができませんよ。
(僅かな種類の栽培で“ヒイヒイ”状態です)
ドウダンツツジは、釣鐘みたいな花が素敵ですよね。
家では、現在、花の似たブルーベリーが花一杯を
咲かせてくれてます。
似た、アセビは、花が終わり花茎を切り取りましたよ。


返信する
 ()
2018-04-15 14:53:58
こんにちわ!
hiroさん本当に花の手入れが上手ですね。
我が家は主人が面倒を見ていたのですが、疲れやすくて面倒を見られません。
私には無理です。
お近くならば教えていただきたいです。
返信する
こんばんは~! (shizuo)
2018-04-15 17:43:29
えっ!「よく盗まれました」って。
悲しかったですね…。
それにしても、人さまの花を盗って、「きれいだな」と思って観ていたのでしょうか?
赤、白、ピンク、どのシャクナゲも綺麗ですね~♪
ドウダンツツジ、ビッシリ咲いてますね~、
我が家は撮るタイミングをなくしちゃいました。
チューリップ、可愛いです。
どの花もhiroさんの人柄がステキに出ていますね。
返信する
Unknown (hiro)
2018-04-15 21:22:17
kucchanさん、こんばんは~♪
とんでもない。kucchanさんには足元にも及びません。
シャクナゲは2年に一度くらい植え替えるだけで、
鉢のおき場所にさえ気を付ければあとは水やりだけです。
それに引き換えkucchanさんは手のかかる果樹や
お野菜まで手を延ばされているわけなので、
本当にお忙しいと思います。
ドウダンツツジとブルーベリーの花はよく似ていますね。
我が家は木がなかなか大きくならず、少しだけお花が
咲いています。
馬酔木は昨年は咲きましたが、今年は咲きませんでした。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事