
クリスマスローズ・パウロと日本水仙
ココログの容量がいっぱいになり、
gooに引越してきてから明日で満一年、
ココログから通算すると満7年と1ヶ月弱になりました。
三日坊主の私がここまで続けてこられたのは
訪問して下さる皆さまのおかげです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

デンドロビウム・イエローソング‘キャンディ’
(Den. Yellow Song 'Candy')
新バルブ・早咲き

先日、夫が買ったデンドロビウムです。
花径約5cm。
鮮やかな純黄色の花が素敵です。

セリ
近くのスーパーで根の付いたセリの
根から植え3㎝ぐらいを、コップに水差しし、
根が出てから育苗箱に植えました。
もう少し暖かくなったら、プランターに植え替え
るつもり。沢山食べられると良いな~

ガーデンプリムラ・ミルクセーキ
2012年12月15日、サカタよりガーデンプリムラアラカルト
として4色のガーデンプリムラを購入しました。
3色は一年で駄目になりましたが、
このミルクセーキだけが開花3年目を迎えました。
昨年は同じ鉢にビオラ2株と寄せ植えにしていましたが、
今年は株が増えたので、単色植えです。
お早うございます
年月の経つのの早さに改めて驚いています
ブログを始められて7年以上に
引っ越しされてから既に1年にもなるのですね
平凡ですがおめでとうございます
そしてありがとうございます
hiroさんのブログにお邪魔させて戴いてから数年経ちますが
一番大きな印象は頭の良い方です
知識も知恵も優しさも持ち合わせた方ですね
特にお花を丁寧に育てておられるのに刺激を受け長年育てておられる姿に感心ていました。
何時も参考にさせて戴いています
こうして拙いコメントしか残せませんが
hiroさんのブログにお邪魔させて戴けることに感謝しています
こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願いします
私も今のブログの容量が残り少なり
二つめを立ち上げています
セリの瑞水しい緑色は春の色ですね
セリを粕汁に入れるのが好きです
根の付いたセリを探してみます
手入れの行き届いた鉢植えの数々、春を誘ってくれますね。
水色のガラスの花器も素敵です!
↓岩根絞り>名前の由来ありがとうございました。
gooにお引越しして1年になるのですね。
7年も頑張っていますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
わたしも2006年からココログフリーをお借りし容量がが少なくなり、
2008年5月からベーシック・プロもおかりしています。
デンドロヴュム イエローソング・キャンデーは素晴らしいですね。
黄色いお花は温かみがあり幸せ気分になります。
プリムラ ムルクセーキはとても可愛いです。
毎年嬉しいですね。
せりは新鮮で美味しいでしょうね。
ココログからgooへ・・・もう一年になりますか。
早いですね。
ココログから7年1ヶ月ですと
Saas-Feeの風はリログから7年5ヶ月ですので
hiroさんと同級生になりますね。
これからも楽しくブログを続けましょうね。
いつごろからhiroさんのブログを訪問しているのかなと
振り返ってみても判らなくなっています。
“リログ”のas free as a birdのころかなあ。
それとも“いい色ひろば”になってから(2008年2月18日)のことなのか?
いずれにしても長いお付き合いをありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね。
黄色のデンドロにきれいな花が満開ですね。
デンドロは階下の時期が長いので楽しみがしばらく続きますね。
根の付いたセリがありましたか。
セリやミツバの香りが好きです。
日本産の「ハーブとして何にでも利用したいものです。
田圃の畦道で採ってきたセリを地植えにしていましたが
この記事を拝読してから見に行ってみると、どこにも見当たらないのですよ。
ミツバはありましたけどね。
物置の陰だったはずですので
これから芽が出るのかなと少しだけ期待しています。
ココログの容量がいっぱいになり、gooに引越し…
そうすですねー…もう、満一年に…時の立つのは早いですね。
私も、容量一杯になった事があります…私の場合は止むを得ず容量upで契約をしましたよ。
デンドロビウム・・・旦那様g「僕が買うよ」でしたね…
綺麗で欲しくなる花です。
私も、一つはこの様な花が欲しいのですが、どうしようもない花(家内曰く)ばかりを増やして、室内で管理する場所がなくて、諦めるしかありません。
ガーデンプリムラ・ミルクセーキが三年目を迎えるとは驚きです。
家も、出来るだけシーズン越しにトライしますが、上手く越しても、この様な立派な株になりません。
hiroさんは、管理が上手なんですね。
ココログから変わられて、もう一年に成るのでね。
私も容量が一杯に成り、如何したらいいかと思案しています。
hiroさんのブログからは沢山の事を学ばさせて戴きました。
大いに刺激も受け、少しは見習わなければと思っています。
クリスマスローズを切り花で飾った事は有りませんでした。
素敵ですね。早めのカットは、お花のためにも良い事かも・・・
デンドロビウム、名前もお花も素敵ですね。
ご主人様お気に入りのお花、
長~くお愉しみに成れるのでしょうね。
セリ、大好きです。上手にお育てですね。
見かけたら真似てみたいと思います。
ブログのお引っ越しはよく覚えていますが
もう1年も経ちましたか?
月日の流れが速すぎます。
クリスマスローズ・パウロと日本水仙かわいい!
なんてすてきなセンスでしょう!
それにセリがまたかわいいですね~
観賞用としても良いですねえ~
「継続は力なり」と思って続けているブログ
ですが、ちっとも力がつきません(笑)
たとえガーデニングの記事でも皆さんの
お役にたてるような内容なら良いのですが、
単なる記録に終わっており、悩むこともあります。
こんな自己満足にすぎないようなブログでも
古都人さんからはいつも丁寧なコメント
をいただき、感謝しています。
頭が良いなんてとんでもないです。
もっと自分なりの考えを綴れるよう、表現力に磨きを
かけなければと思うのですが難しいです。
ブログを続けることはかなりのエネルギーを
必要とします。少しでも頭をひねることは認知症予防
にもよいと思うので、元気な限り続けていこうと
思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Reiさんのブログからは、いろいろと得ることがあり、
毎回拝見するのを楽しみにしています。
私のブログはお花のことが多いので、コメントも
しにくいと思いますが、いつも暖かいコメントを頂き
ありがとうございます。
岩根絞りの名前の由来はネットで調べましたが、
私にも一つ知識が増えたようで、嬉しく思います。
こんなブログですが、これからもどうぞよろしく
お願いいたします。
月日のたつのは早いものですね。
ココログ時代知り合った、多くの方がブログを
止められたり、長期間、更新されていない方
が多い中、よくこれまで続けてこられたと
我ながら感心しています。
えつままさんは私より2年も先輩だったのですね。
バラやクレマチスなど、とても上手に育てていらっしゃる
ので、私も見習わなくては、いつも感心しながら拝見しています。
旅行記事も楽しみです。住む地域が同じ東京圏なので、
旅先を決める時など、(あまり行っていませんが)
とても参考になります。
春は黄色い花からやってきますね。
今は河津桜や紅梅などピンクの花が咲き誇り、
プリムラマラコイデスも花数を増やしてきましたね。
1ヶ月もすれば、桜も満開でしょう。
春は楽しいですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。