hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ニオイバンマツリ スカビオサ・ブルーバルーン チドリソウ ペロペロネ

2024-05-27 | 花・ガーデニング

ナス科の植物にはナスの他にジャガイモ、トマト、ピーマン等があり、
連作を嫌うので、狭い菜園を借りて野菜栽培をしている夫は、
毎年植える場所のプラン作りに頭を悩まされているようです。

また、雑草のワルナスビから、蔓性植物のソラナム等、
紫や白のお花が多く、どの花も私を癒してくれます。
ニオイバンマツリもナス科の花で、私の大好きな花の一つです。
アップが遅れ、お花は終わってしまいましたが、
ご覧いただけたら嬉しいです。

ニオイバンマツリ

ナス科・南アフリカ原産の半常緑~常緑低木
咲き始めは濃い紫色、次に薄い紫色、
最後は白色となり、花色のグラデーションが素敵です。
ジャスミンのような甘い香りがするのも魅力です。

鉢植え2016年6月に購入。
地植えより約1週間近く遅れて開花しました。

スカビオサ・ブルーバルーン

夏の高原でよく見かける「スカビオサ」。
ラテン語で疥癬(かいせん)という意味で、
この植物が皮膚病の薬として用いられたことに由来しています。
日本にある固有種は、松虫が鳴く頃に咲くことから、
「マツムシソウ」と呼ばれています。

昨年秋にポット苗を購入し
使いまわしのウェストリンギア、オレガノ・ディングルフェアリー
ナデシコその後ガーデンシクラメンと寄せ植えを作りました。

ウェストリンギアは、昨年の夏に小さな花を咲かせましたが
写真を撮り忘れたので、今年は忘れないようにしたいし
オレガノ・ディングルフェアリーは6月に花を咲かせるそうなので楽しみです。

チドリソウ

キンポウゲ科の秋まき一年草(扱い)
原産地:ヨーロッパ~西アジア
別名:ラークスパー、ヒエンソウ

紫のチドリソウは、この花の咲いた後、
強風と雨で花が折れてしまいました。
ピンクの花は他の枝の花も全部咲きましたが、
白花は、このまま咲かずに枯れました。

 

ベロペロネ・イエロークイーンとベロペロネ・グッタータ
(別名:コエビソウ・小海老草)

昨年の11月から長い間咲き続けてくれた鉢植えのパンジーやビオラ。
昨年やっと片付けが終わりました。
最後に、綺麗な5輪を小皿に浮かべました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デンドロビウム  クジャクサ... | トップ | バラ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えつまま)
2024-05-27 10:11:06
hiroさん おはようございます
お庭に次々とお花が咲き華やかです
写真を撮るのに追われますね
ニオイバンマツリ2色のお花が入り混じり可愛いいです
スカビオサ・ブルーバルーンのブルーのお花はいいですね
チドリソウは可愛いいです
ベロペロネは2色咲いているんですね
わが家もエビゾウ ピンクが咲き始めました
Unknown (hiro)
2024-05-27 13:25:44
えつままさん、こんにちは~♪
次々に花が咲いてくれるのは嬉しいのですが、
バラやサツキなど、まだupしていないお花が沢山あり、
ブログに追われている感があります。
今朝も9時から卓球があるのに、庭に出たとたん忘れてしまい、
30分遅の遅刻となりました。
チドリソウは春先にポット苗を買って庭に植えましたが、
あまり調子よくなかったです。
コエビソウにピンクがあること、初めて知りました。
ありがとうございました(*^-^)
Unknown (Saas-Feeの風)
2024-05-28 16:20:14
hiroさん、こんにちは。
昨夜はコメントをくださり、ありがとうございました。
ブログに書いていますが、ふたりともに体調を崩しており
さまざまなことを助け合いながらこなしているために
ブログが疎かになっています。
しばらくブログではこの状態が続くと思います。

ニオイバンマツリが広がっていますね。
こんなにたくさんの花が咲くところを見たことがありません。
我が家の庭のニオイバンマツリは、ほんの僅かでした。
いま、雨の庭を見たところ、花が見えません。
Unknown (hiro)
2024-05-29 05:34:03
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
奥様が腰椎骨折をされ、コルセットを装着して家事をされて
いるそうですが、大変ですね。
ご次男が東京から、お手伝いに来てくださったそうですが、
ほんとうに助かりましたね。
私の友人にも脊椎を圧迫骨折し、卓球をやめた方がいますが、
この年齢になると、他人事ではないとひしひしと感じています。

風さんのブログでニオイバンマツリを拝見したころは
我が家の地植えのニオイバンマツリの花は終わっており、
鉢植えの方もピークでした。
やっとブログにアップできて、ホッとしています。
ありがとうございました(*^-^)

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事