hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第5回 樹空の森~忠ちゃん牧場

2015-06-08 | 富士山すそ野ぐるり一周ウォーク 
6月6日(土)
富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第5回に参加しました。
第4回は満席で参加出来なかったので後回しです。



今回の行程は
樹空の森~469号合流地点~大野路~
須山浅間神社~須山口登山歩道~忠ちゃん牧場

歩行は
約3時間半(休憩時間含む) 約8㎞・17,488歩



スタートは御殿場市にある富士山樹空の森公園の
ビジターセンター「天空シアター」から。
直径6mの富士山模型の立体スクリーンや
270インチの景観シアターで、富士山の美しい四季や
成り立ちを学びました。



時間が少しあったので散歩。
自衛隊のヘリコプターと四季彩の丘をパチリ!

その後ビジターセンター前で簡単なストレッチをしてから、
469号合流地点の野菜直売所まで、のどかな田園地帯を歩きました。

この地域には「勝間田」姓が多く、タレントの勝間田州和さん
が御殿場出身だと聞いたことがあったので、
ひょっとしてこの辺?等とちょっと想像してしまいました。



民家の方が珍しい花があるからと見せて下さいました。
ラン科のトンボソウという植物だそうです。
花はラン科独特の形態をしていますが、
昆虫のトンボに似ているので名付けられたのでしょう。



木立ち越しに見えるのは太平洋クラブ御殿場コース



モミジイチゴの果実 ヤマボウシ クサイチゴの果実
ムシトリナデシコ ムラサキツユクサ アザミ


道端に咲いていた草花や木の花を眺めながら50分位歩くと、
野菜直売所に着きました。

午前中のウォーキングはここまで。
農産直売所でつきたてのよもぎ餅とラディッシュを買い、
待っていたバスに乗り、食事処に。
食事処までのR469号の道路の両側は東富士演習場に
なっており、危険なので歩くことはできません。



ランチはモロヘイヤ入り水餃子のおまかせ定食
モロヘイヤを皮に練り込んだ餃子(写真左)
は裾野市のB級グルメ。
全国大会で4位をとったそうです。
マグロのフライも美味しかった。



曇りのためまったく富士山が見えなかったので
食事処の方が2日前(6月4日)に撮った写真をプリント
して、全員にプレゼントして下さいました。
晴れていたら、お店の真後に富士山が見えていたのですね。

    

午後のウォーキングは12時半から。
食事処から大野路を経て、
世界文化遺産の須山浅間神社に向かいます。

須山浅間神社の説明をして下さるのは
地元のボランティアガイドさん。
歌碑の前で待っていて下さり、10分(20分?)という
短い時間の中で、神社の由緒や登山道の歴史等、
分かりやすく解説して下さいました。



須山浅間神社
須山口登山道の起点となった神社で、
富士山噴火の鎮めとして鎌倉時代に創建されました。
主祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

拝殿は平成24年に大改修され
平成25年夏、世界文化遺産に登録されました。



拝殿と本殿
奥の本殿は1823年に再建されたもので、
建物で覆われた形になっています。



火袋がハート形の石灯籠から
拝殿をパチリ。



左より
道興准后歌碑 
よそにみし ふしのしら雪 けふ分ぬ
心のみちを 神にまかせて
世界遺産記念銘
古宮神社
古宮(1611年に建立)とよばれる小社が安置されている。
参道



ずっと登りでしたが、少しだけ平らな場所があったので休憩。
講師の先生のオカリナに癒されました。



クマシデ
林に入る手前の明るい場所に咲いていました。
果穂は種子を抱いた果苞(葉の変形)が
房状になったもので、夏まで緑色をしているが、
秋に熟すと茶色になるそうです。




「須山口登山歩道」
杉やヒノキが鬱蒼と生えた薄暗い原生林の中を、
周りの植物や野鳥などの説明を聞きながら
休憩(5分)を2度入れ、ゆっくりと歩きました。
前夜の雨で道が荒れていたので、けっこう足をとられました。



林の中の植物 左より
マムシグサ
オニシバリ

樹皮が強靭で、枝を折ってもちぎれないことから名付けられた。
二人静(フタリシズカ)
2本の花穂の先に米粒のような白い花をつける。
花穂は1本や3本、4本のときもある。
トリアシショウマ
花弁は白色さじ形。花序は円錐状で、側枝はよく分枝する。
 


「忠ちゃん牧場」 川田 順・歌碑

山道を登り切ったところに、ゴールの「忠ちゃん牧場」があり、
入り口には歌碑が立っていました。

不二のねの ふもと萱原 はてもなし
くわっこう啼くと 耳そばだてつ


ウォーキング終了のストレッチをしていると、
かっこうの啼き声が聞えました。
昔も(昭和28年)今もそれほど変わりませんね。
変わったのは、この辺が一面の萱原だったことでしょうか。

牧場なので牛や羊が見られるものと思っていましたが、
いたのは猫だけ・・・
ジンギスカンハウスのソフトクリームが美味しかった。

忠ちゃん牧場は富士山麓に広がる面積約6万m2の牧場で、
標高は800m余りあります。
歩き始めた食事処の標高が560m位だったので、
標高差は240mぐらいでしょうか。
高尾山の標高差はケーブルに乗らないと271mなので、
高尾山より少し楽といったところかしら。
久しぶりに登山をした気分でした。



御胎内温泉
バスに乗りスタート時点の富士山樹空の森公園に引き返し、
御体内温泉でゆっくりと入浴しました。
入浴後はフランスベットの折り畳み式の全身マッサージ器
でマッサージを受け、とても気持ち良かった。

最後まで晴れることはなく、富士山は一度も見られ
なかったけれど、これくらいの方が暑くなくて、
歩き易かったかもしれません。

御体内温泉を4時45分に出発し、家に着いたのは6時半頃。
明るいうちに帰れたのも良かったです。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カシワバアジサイ | トップ | 梅雨に咲く花・紫陽花 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (古都人)
2015-06-08 07:18:18
hiroさん
 お早うございます
オカリナを吹かれる講師をお迎えして歴史を学び自然豊かな富士山のすそ野を巡る
そうそう、ご馳走も戴いてのウオークは5回目になるのですね
4回目は?と思っていましたが満席
やはり人気の催しなのですね
 長閑な田園地帯、私はここだけ参加したいです
可憐な草花を眺めながら心豊かに散策
午前中はウオーミングアップでしょうか
モロヘイヤ入りの水餃子に反応しています(笑い)

曇り空だったのですか?残念でしたね
平成25年に世界遺産に指定された須山浅間神社をお勉強
火袋がハート形の石燈籠から拝殿を・・
考えられましたね

「須山口登山歩道」の原生林の中を歩かれている皆さんの姿が心なしか寂しく見えます

流石hiroさんですね
山野草もバッチリ
 忠ちゃん牧場は面積6万㎡と想像できませんが・・・
「牧場なので牛や羊が見られるものと思っていましたがいたのは猫だけ・・・」
思わず笑ってしまいました

温泉に浸かってマッサージ器に乗って
残念ながら富士山の姿は見られなくても
このような体験は機会に恵まれて
体調も好くて・・など条件が揃わなけば叶いません
好かったですね hiroさん
返信する
Unknown (hiro)
2015-06-08 08:42:31
古都人さん、おはようございます♪
4回目はゴールデンウィークの直後にあったのですが、
毎回お天気が悪く、前回も21人しか参加者がなかった
ので、ギリギリまで申し込みを待っていたところ、
いっぱいになってしまいました。これを機会に、
申し込みは早め早めにしなくてはと思いました。
お昼はシンプルですが、到着する頃すぐに食べられる
よう温まっているのが良いです。あっ、そうそう、
熱いものは熱く、これも御馳走ですね。

火袋がハート形の石燈籠はハートの中からだけでなく
石燈籠の全体像も写したかったのですが、カメラが
順番待ちだったので止めました。

原生林の中は写真以上に暗く、もやがかかっている
ようでした。ポケットに小さな手帳を入れ、
名前の知らない植物はしっかりメモしました。

このツアーは17回あり、代金も1回が11000円から
12000円近くかかり、合計すればちょっとした海外旅行
にも行かれる金額なので、申し込む時は考えましたが、
(一人参加ということもありましたが)参加できて
良かったです。健康だからこそできることですし、
これからの健康維持の為にも良いことですし。。。
返信する
Unknown (きっしぃ)
2015-06-08 13:11:54
17回を掛けてぐるっと1周するんですね(*^^*)
とても素敵なイベントだと思いました
時間を掛けて全ての行程を回った後は
とても貴重な思い出になる事と思います

アルバムに貼り切れないほどの思い出が
ギュッと詰まりますね
返信する
17回かけて~ (ryo)
2015-06-08 14:44:36
富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第5回に参加されて
有意義な日を過ごされましたね。
4回目は満席だったとか~
人気のコースなのですね。
オカリナを吹く講師の方に癒され
モロヘイヤ入りの水餃子!
いかにも美味しそうです。
全部、参加すると本当に結構な額ですね。
返信する
Unknown (すみれ)
2015-06-08 15:13:28
hiroさん   こんにちは
富士山すそ野ぐるり一周ウォークは参加したいと
思っても健康でなければ参加できませんね。
毎回の参加はご自身の健康管理にも
役立っているのではと思います。
歴史を学び、綺麗な草花を愛でながらの
走行は楽しく歩けるのではと思います。
世界遺産の須山浅間神社の拝殿と本殿
美しい形をしていますね。
ハート形の石灯篭も素敵です。
オカリナの調べ、素敵だったでしょうね。
B及グルメのモロヘイヤ入り水餃子、
頂いてみたいです。
温泉、マッサージ付のツアー、人気が有るのも頷けます。
7462次回の参加、楽しみにしています。
返信する
Unknown (すみれ)
2015-06-08 15:19:02
hiroさん   
送信時の数字4桁が、最後の行の
コメントに入ってしまいました。ごめんなさい。
返信する
歩きましたね (大五)
2015-06-08 18:24:50
順調に歩いていますね
この旅はシリーズなので前回参加者は優先的に参加が出来ると良いですね
これからは暖かくなりますと海岸から水蒸気が流れるので日中は富士山もだんだん見えにくくなります
これは仕方がないでしょうね
朝の眺望に期待しましょう
返信する
Unknown (kucchan)
2015-06-08 19:29:07
こんばんわー
第四回目は満席で参加できず・・・
で、今回は五回目ですかー・・・。
最初の行程写真で17回目がゴールですか。
(その他に満席の四回目も後で参加…)
思わず、私には「ぞっ」とします。
さすが、元気なhiroさんですね。
私は、せいぜいhiroさんのブログを拝見して
参加を楽しませて頂きます。
返信する
お疲れ様でした (Rei)
2015-06-08 20:17:04
こんばんは! 
第4回は満席で参加出来なかったので・・・>
素敵なコースですから満席もわかりますね。
曇りで見えなかったため、お食事処の方から写真のプレゼント、
粋な計らいですね。
歩くだけでなく、道々に見学できる寺社もあり
いいですね。
お花好きのhiroさんはお花にも魅力がおありだったでしょう?
健脚のhiroさんにばんざ~い!
返信する
Unknown (えつまま)
2015-06-08 20:52:17
hiroさん   今晩は!
富士山裾野ぐるり一周ウオークは順調ですね。
元気に参加できて素晴らしいです。
自然の草花や木々を眺めながらのウオーキングはとても楽しそうですね。
林の中には珍しい植物が沢山見ることができますね。
二人静は今咲いているんですね。
オカリナの美しい音色を聞きながらの小休止は良かったですね。
人気があり満席の時もあるんですね。
モロヘイヤ入りの水餃子~~マグロのフライ~~
おまかせ料理は美味しかったでしょうね。
次回も楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

富士山すそ野ぐるり一周ウォーク 」カテゴリの最新記事