高校時代の友人二人と会うため、立川に行ってきました。
立川駅に行くのは15年ぶりになりますが、
15年前は南口に出たので、北口に降りるのは35年ぶりぐらいになります。

立川駅北口 ルミネ併設の駅ビル
よく覚えているのは昭和46年頃までの立川駅ですが、
当時の駅舎は平屋で、北口を出るとバスロータリーとなっていました。
そうそう、若山牧水の大きな歌碑もありました。
今は、北口2階部分を出ると、デパートや、
多摩都市モノレール立川北駅に直結する空中通路が出来ており、
周辺にも沢山のビルが立ち並び、あまりの変わりようにビックリしました。
聞くところによると、中央線が高架となり、武蔵小金井駅周辺なども大分変わったようです。

プラウドタワー立川と多摩都市モノレール

さて、友人とは11時に待ち合わせ。
駅近くの鮮魚専門店・魚力直営の海鮮魚力に連れて行って頂きました。
さすが鮮魚専門店、とても美味しかったです。

積もる話に時間はいくらあっても足りません。
喫茶店に場所を変え、コーヒーの追加注文をしながら、
4時近くまでおしゃべりを楽しみました。

お料理名人の友人から手作りのパウンドケーキを頂きました。

家に帰ると近所の友人MHさんさんから、立派な柿が届いていました。
楽しい一日でした。
昭和46年はこちらによくいらしていたようですね。
結婚を控え、奥様とのデイトがお忙しかった頃でしょうか。
私は職場が荻窪だったので、武蔵小金井、三鷹、吉祥寺は
毎日中央線で通過していました。
下車して買い物をしたり遊ぶのは吉祥寺が多かったです。
多摩育ちの私には立川は一番身近な町場でしたが、
駅付近に行くことは殆どなくなったので、
その変わりようにはほんとにびっくりしました。
昭和記念公園には車で行ったことがありますが、西立川から入りました。
公園が広いのでいろいろな口から入場できるようですね。
一人の友人とは2年に一度くらいは会っているのですが、
あと一人の方は10年ぶりぐらいでした。
楽しい時間を共有出来て良かったです。
Saas-Feeの風は昭和46年には吉祥寺から武蔵小金井あたりに
ときたま出没していたのですよ。
三鷹が多かったですね。
立川にはあまり行ったことが無くて通過するだけだったように思います。
立川駅は立派な駅ビルになっていますね。
2008年11月初めに昭和記念公園に行きましたが
そのときに下車した駅がどこだったのか覚えていないのです。
立川駅だったのかなあ。
駅前からバスに乗り公園前まで行ったような記憶があります。
中央線が高架になって駅自体も沿線風景も変わったのでしょう。
懐かしい皆さんと再会なさって愉しい時間をお過ごしになりましたね。
はい。一番の御馳走は友との楽しいおしゃべりの時間でした。
国営昭和記念公園にいらしたことがあるのですね。
私はランチをして昭和記念公園を歩きたかったのですが、
一人の友が、お母様の介護のあと腰を傷め、長い距離を
歩けなくなったというので、喫茶店で長いこと話しました。
その方は産後に、リウマチにもなり、けっこう苦しめられたそうです。
お産以外、入院したことがなかったのは私だけでした。
あっという間に過ぎてしまいますね。
どんなごちそうを目の前にしても
そのお味の感想は薄れてしまって
止めどなく続く懐かしい話しが一番のごちそうだったのではないでしょうか。
立川といえば、国営昭和記念公園。
何度か足を運んでいますが、あの広さにはびっくりです。
昭和も遠い時代になりつつありますね・・・
ランチはお値段もそこそこで、とても美味しかったですよ。
良いお店を紹介していただいたと思っています。
立川にお越しの節は、ぜひお立ち寄りください。
ブログは認知症予防になるそうですね。
お互い頑張りましょう。
立川は若き日、夫とよく待ち合わせをした場所で、
若山牧水の歌碑があったことはよく覚えているのですが
歌の内容までは覚えていませんでした。
調べて下さってありがとうございます。
級友と奥多摩へ小旅行した折、詠んだのですね。
立川は青梅線の始発駅で、奥多摩の山々などへの玄関口です。
パウンドケーキはバターを使わず、サラダ油を使ったそうですが、
とても美味しかったです。
新横浜駅、川崎駅、武蔵小杉駅、武蔵溝ノ口駅など、
どこも電車で通り過ぎるだけで下りたことはありませんが、
電車の中から眺めるだけでも変わったことはよくわかります。
私もあまりに変りすぎると、どこをどう歩いて良いのか
分からず、困ることはよくあります。
いただいた柿は、ご主人の実家がある新潟から
持ってきて育てた富有柿でとても美味しかったですよ。
我が家にも柿の木はあるのですが、渋柿なので毎年頂いています。
kucchanさんちも沢山いただいたそうですが、柿は医者しらずだとか。
沢山食べて風邪予防などになると良いですね。
2年前に乗り換えで、駅に来られたことがあるのですね。
奥多摩かどこかに行かれたのでしょうか。
パウンドケーキはバターを使わず、サラダ油を使ったと
いうことですが、とても美味しかったです。
カロリーを気にして最近は作らなくなりましたが、
孫が遊びに来た時にでも作ってやろうかと思いました。
柿も大きな富有柿で美味しかったですよ。
姪御さん、立川に住んでいらっしゃるのですか。
私も引っ越したいと思ったくらいですが、
物件が高騰し、手が出なかったと思います。
友人からはいろいろなお話がきけて、楽しかったです。
とても美味しそうなご馳走、・・・・・。
ぜひ、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。
目や手足、頭を働かすブログ関係は、健康にいいですね。
若山牧水と立川の関わり?調べました。
「旅にて詠める 牧水
立川の驛の古茶屋
さくら樹のもみぢのかげに
見送りし子よ」
だそうです
級友と奥多摩へ小旅行した折、
立川駅頭で詠んだようです。
こうしてブログでいろいろ教わります。
ありがとうございます。
柿とパウンドケーキ「口福」の日ですね。
駅の風変わり・・・
私も同感です・・・特に出不精の私には驚くばかりです。
新横浜駅、川崎駅、武蔵小杉駅、武蔵溝ノ口駅など
私の頭の中は、はるか昔の姿が残っており、出かけた
時はビックリしました。
十数年の間に、これだけ風変わりするとは思っておらず、便利ではありますが面倒な事が多くて苦痛です。
おっ…美味しそうな柿ですね。
家も、今季は、特に、頂き物の柿が多く嬉しい悲鳴を
あげてます。
立川駅も綺麗になりましたね。
2年前に乗換で構内だけでしたが
街中も賑やかでしょうね。
お友達とお話も弾み楽しい時を過ごし良かったですね。
手造りのパーウンドケーキはとても美味しかったでしょう。
新鮮な美味しそうな柿ですね。
友人と楽しい時間を過ごせてよかったですね。
楽しい時間はあっという間に経ってしまいますね。
若い頃は中央線をよく利用しましたが、
結婚してからは車での移動が多く、めったに駅に
下りることは無くなってしまいました。
どこの駅もそうですが、45年もたてば変わっていますよね。
カラオケにも行きたかったでのですが、一人の方が
苦手らしく、ずっとおしゃべりを楽しんでいました。
昔のことを一番よく覚えていたのは私で、驚かれました。
立川〜、3年くらいまえに
上京したおり、従兄弟や友人と
連れ立ち、立川であそびました。
だから懐かしく写真を拝見しました。
シニアばかりで、立川に入り、カラオケや
食事をして..。
立川があまりにもきれいになってたから
びっくりしたのを覚えています。