goo blog サービス終了のお知らせ 

爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

桜の名所雨引観音へ

2020年05月07日 | Weblog
水戸黄門ゆかりの水戸六地蔵寺の枝垂れ桜堪能後筑波山麓桜の名所雨引観音へ
カーナビの指示に従わず筑波山越えのルート選んだ何度か通過した記憶が
最初に訪れたのは 小学三年生の時の遠足だった
それ以降 桜 アジサイ 初詣や妻の安産祈願にお詣りその子供たちも社会人となり貢献してくれてると思う
参道入り口付近からのお寺 まさに桜の寺
     
雨引観音は 楽法寺と言われ厄除 延命 安産 子育と知られ本尊延命観世音菩薩は 国指定重要文化財
坂東三十三観音霊場二十四番札所 東国花の寺百ケ寺茨城六番札所 花は 桜です
名物両側アジサイに囲まれた石段登ると仁王門
     
            桜が迎えてくれました
     
               本堂
     
                多宝塔
     
             上から見た仁王門
     
        名物放し飼いの孔雀羽広げてくれました
     
御朱印今回は 花の寺拝受しました
          
桜満開でした 四十日前の桜以来外出自粛賞味期限切れてましたがネタ不足でご紹介しました
コロナウイルス拡大のため緊急事態延長先行き不透明一刻も早い終息が
望まれます
           

最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽法寺 (コテツ)
2020-05-07 08:20:08
おはようございます

楽法寺の山号は雨引山なんですね。
御朱印も景観も素晴らしいですネ
孔雀も珍しい!!!!
一昨日の千葉の地震!久しぶりに揺れを感じました。
2時ごろで起きたら8時30分!寝坊しました。
返信する
延命観音 (akira)
2020-05-07 09:32:15
雨曳観音参道の桜は見事の様ですね
桜も散りつつじの季節です
外出禁止、外に出るにも気を使う日々
早くコロナ騒動収束してほしいです!
返信する
雨引観音 (池 千之助)
2020-05-07 11:48:04
hibochanさん、こんにちは!

水戸黄門ゆかりのお寺と聞くと、自然に興味が沸き立ちます。
全景を拝見しますと、緑の山々に囲まれた中に、
桜が見事に拡がっていて、素晴らしいロケーションになっていると思います。

仁王門、本堂、多宝塔と、順番よくご紹介いただきましたので、
記事の流れも分かりやすく、興味深く拝見出来ました。

もっとも、hibochanさんも、あちらこちらと角度を変えて、
お寺を撮られて来られたので、その努力は素晴らしいと思いました。
返信する
雨引観音 (matutaka31)
2020-05-07 14:00:30
桜の名所と言われるだけに雨引観音の桜見事ですね。
まさに一目千本桜!
アジサイでも有名とのこと、外出自粛が解けてアジサイ見物が
楽しめるようになるといいですね。
トンネルの出口が、少し明るくなったような気がします。
羽を伸ばしたくなりました。
返信する
雨引観音 (しゅうちゃん)
2020-05-07 16:07:24
遠くからの写真でも、桜の多さが判りますね。
お寺も大きいようですね。
桜と多宝塔の写真も趣きがあって素敵です。
返信する
楽法寺 (コテツさんへ)
2020-05-07 18:05:49
地元では 雨引観音として親しまれて
誰しもがお詣りしてます
夜中の地震気付きませんでしたが
頻発する地震気になります
返信する
観音様 (akiraさんへ)
2020-05-07 18:08:11
参道入り口からの眺めまさに桃源郷
つつじ 牡丹が見頃
外出してみてみたい
返信する
雨引観音 (池さんへ)
2020-05-07 18:10:51
真言宗の古刹です アジサイでもしられてますが
やはり桜が素晴らしい
御朱印始めてからよく調べるようになりました
返信する
雨引観音 (matutaka31さんへ)
2020-05-07 18:14:20
何度も訪れてますが桜が最高
コロナ関東地方一段落終息願ってます
紫陽花の時には と思うばかり
返信する
雨引観音 (しゅうちゃんへ)
2020-05-07 18:16:20
真言宗派修行の寺にもなってるよう
歴史を感じます 
紫陽花も知られてます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。