各地で豪雨の被害悲惨な光景が報道される
コロナに豪雨日本は どうなってるのでしょうか
七月の風物詩私営交園のグラジオラスお飾りにしても仏花にも喜ばれる 400株位植え込みました

ほおづき赤く色づきました 浅草寺では 七月九日十日ほおづき市が開かれ
十日に お参りしますと46,000日分の功徳があるとされ四万六千日と言われてます 今年は 残念ながら開催してないようです

ほおづき
子供の頃 女の子唇真っ赤にして膨らませて遊んでましたが今は 見られません
仲間で毎年暮れには 手作りコンニャク作りしてますが 今年は なんと栽培担当 責任感じてます 最適は 三年ものと言われてます
発芽の模様紹介しましたが熱帯植物のように生長しました 八人分4kg収穫できますか 大きいもので一個1kgになりますが

芋の大きさ堀上げるまで分かりません
我が家の菜園 妻担当里芋の根元で鳥の巣発見産卵までご紹介
巣作り 爺婆の安心 安全確認できたのでしよう

四個ありました六月十日過ぎ
七月初め雛確認こんなに大きくなってました そっと覗いてみてごらん
皆でお昼寝しているよ 親鳥の餌待ってるのでしょう

お分かりになりますか四羽です
ひばりと思いましたがなんか大きな親鳥のようでした
雨の時どうしてるか気になります
悲惨な豪雨のニュース目にしましたがこんな癒しの光景も目に入りました
地上は 天敵も多い一刻も早い巣立ち願ってます
鳥の巣作り時々見られます 無事に巣立ったようで
一安心
私営交園、400株のグラジオラスとは凄いですね。
色とりどり、見応えがありますね。
スマホで撮られる方もおられるのではないですか?
ほおずき、子供の頃、女の子はよく鳴らしていましたね。
真似をしましたが、一回も皮だけにすることができなかった記憶があります。
なんの野鳥でしょうかね。
安全、安心の場所、野鳥さんは知っていたようですね。
無事巣立ったことでしょう。
こちらは のどか コンニャク堀上が楽しみ
こんなところに巣作りとは 驚きました
我が家は 全てウエルカム
無事に巣立ちしたようです
この雨には 参りました
野鳥の巣には 癒されました
昨日見に行きましたら巣立ったようです
癒されます。
毎日降り続く大雨にうんざりですが、被災地の様子を
見ると心が痛みます。
コンニャクの大きさ、掘るときはスリルがあるでしょう。
鳥の卵と雛、こんな畑の中でこど立てするとは
野余程気に入った場所でしょうね。
畑の主の心優しさにほれ込んだのでしょう。
今朝8時30分頃コメントを送りました。
いいねと応援を押しakiraさんの次でした???
今見たらコメント無しでした??
そう言えばブログのIDとパスワードを要求され
入力して2回間違えてしまいました。それが原因か??
無事ヒナがかえり良かったですネ4羽共無事に
飛び立ってと願ってます。
同情申し上げます。
立派に巣立つまで見守ってあげてください。
困ったものです
グラジオラス球根なので二年ほどで植え替えが必要ですが今年は 全面植え替え考えてます
産卵からヒナ誕生まで見届けました
約雛見てから一週間後本日は 空でした
巣立ちしたものと思われます
震源地県南部と知り驚きました
手作りは 珍味 刺身コンニャクにして一杯最高です
地球の気候がおかしくなってきたのでしょうか、困ったものです。
グラジオラス、毎年植えるんですか!これって多年草では無いんですか?
何の鳥なんでしょう、無事巣立ってくれるといいですね。
雛たちが身を寄せ合って気持ちが温まりました
雨の時はどうしているのでしょうね~
こんにゃく、すごいです!
熱帯植物みたいなのですね(;^ω^)
グラジオラス400株も咲いてる風景は見事でしょうね~
インターネットが昨日やっとつながりました
集中豪雨など嫌なニュースが多いですね
手作りのコンニャクは美味しい様で食べて見たいです
小鳥も天敵が多くカラスなどが代表的ですが
無事巣立って欲しいですね!