爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

節分の前に

2020年02月01日 | Weblog
節分では 豆まきして鬼を追い払う
その後一家で蕎麦を食べる風習がある 節分当日には 恒例の蕎麦打ち

その準備に粉ひきするため仲間が集まった
ほぼ六ー七年年前までは 石臼で粉を挽いたものだ時間もかかるし歳を重ね体力も衰え粉挽器械購入し能率も向上歩留まりも50%から70%へと飛躍的な数字
その手順ご紹介
先ず蕎麦の実を粗く挽く
        
次にふるいでそば殻を選別して
       
再び器械でより細かく粉挽します その粉を極細かいふるいで選別
       
粉を400gにして袋詰め そば粉400g つなぎ100g 水250-270cc湿度で変わりますが 所謂食べては 美味しいと言われる二八蕎麦なのです
       
これで完成 総数20袋8kgの粉に変身 さて節分当日は 蕎麦打ち
不思議なもので自然と役割分担が やはり延しが難しそう
私 水とつなぎ計量する役 これ難しいかって そうなんです 水は 気候条件で微妙に変わるものです と言い続けてます
後日我が家の伝統節分祭ご報告予定




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
節分蕎麦 (matutaka31)
2020-02-01 12:07:36
子どもの頃石臼で蕎麦粉を引いた記憶が、
懐かしく思い出されます。
今は便利な機械があるんですね。初めて見ました。
我が家では年越し蕎麦の習慣がありますが、節分蕎麦は
初めて知りました。
地方によって習慣が異なるのは興味があります。
天気の条件で水加減が異なる話も興味津々です。
練るときの固さの具合で、水の量が変わるのでしょうね。
返信する
お蕎麦 (akiar)
2020-02-01 13:49:02
田舎で石臼でそばを引いた思い出があります
此方では友達が家で打ったそばを年越しに貰いますが
お蕎麦は好きなので外食では良く食べます
節分に家で打ったお蕎麦を食べられる、羨ましいです!
返信する
蕎麦 (matutaka31さんへ)
2020-02-01 17:57:27
石臼お分かりでしたか
よくぞ動かしたものです 今文明の利器楽になりました 天候の条件で水量かわってきます 微妙
返信する
蕎麦 (akiraさんへ)
2020-02-01 17:59:44
石臼の思い出ありましたか
月一蕎麦打ち楽しんでますが上達しません
コミュニケーションの蕎麦打ちになってます
返信する
おはようございます (おじしゃん)
2020-02-02 04:57:41
hibochan さん、おはようございます ♬

子供の頃も含め、蕎麦に関しての作業は行ったことがありません。
興味深く拝見いたしました。
食せるようになるまで、手間ひまがかかりますね。
次は蕎麦打ちですね。  楽しみに待ちます。
それにしても、仲良しこよしのお仲間さん、
和気あいあいの光景が目に浮かびます。
返信する
蕎麦 (おじしゃんさんへ)
2020-02-02 07:21:04
ここ二三年不作でした
同級生コミュニケーションの場としての蕎麦打ち
上達しませんが楽しんでます
返信する
Unknown (y_motoki_kotetsu)
2020-02-02 09:51:53
おはようございます

蕎麦打ち全ての分量が整わないと上手くいきませんネ
退職時に蕎麦打ちセットを買い3回程作りましたが
それっきりです!蕎麦屋さんがてっとり早いですネ
仲間が居ればまた別で美味しい蕎麦ができますね。
成田山新勝寺では鬼は居ないので福はうちを連呼するだけと
ニュースで言ってましたよ。初めて知りました。
返信する
粉ひき (しゅうちゃん)
2020-02-02 17:32:49
石臼での粉挽を止めて、機械で行っているのは何度か紹介されて知っていましたが、こんなに手間がかかるんですね!!
そば粉を買って、そばがきは作ったことがあります。
返信する
蕎麦打ち (コテツさんへ)
2020-02-02 18:21:37
一人では 無理かも
仲間との共同作業なので長続きしてます
明日は 豆まき父からは 誰よりも大声でと言われました
返信する
蕎麦 (しゅうちゃんへ)
2020-02-02 18:23:58
粉ひき器械化されましたが結構時間がかかります
蕎麦 味を楽しむには そばがきと言われてます
返信する

コメントを投稿