goo blog サービス終了のお知らせ 

爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

日本最古の学校

2012年06月29日 | 日記

学校と言えばいい思い出は 無かったが いつも通過する足利学校を訪れた
一般道自宅より二時間のドライブ開門前到着係り員のお勧めで近くの鑁阿寺へ歩いた
足利学校周辺の石畳の街 の看板が目につく 噂の蕎麦店も仕込中

足利氏の館で周りは 土塁と堀がめぐる

        
               太鼓橋の山門をくぐると

        
                重要文化財の本堂

歴史の重みを感じました。

さあお待ちかねの足利学校

        
                  シンボルの校門

        
                   孔子廟

寛文八年(1668)四代将軍家綱の時に造営 中国明時代の聖廟を模したものと伝えられます。

        
                      方丈(ほうじょう)

学生の講義や学習 学校行事や接客のための座敷として使用されました。

        
                   教室

水戸藩 藩校弘道館にそっくりでした
係りの方ともそんな話題で語り合いました。

水戸弘道館と足利学校含めて世界遺産登録の噂がありますが
どうなることやら


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
学校 (幸せなさちさんへ)
2012-07-02 07:13:32
授業で習ったことあります
初めて訪れました。
歴史を感じました。
返信する
いいですね~ (幸せなさち)
2012-07-01 17:47:27
こんばんは

足利学校って聞いたことがあるのは
学校の授業で習ったのでしょうか(^_^;)

しかし、素晴らしい建物ですね
ここで学んだ人たちは恵まれていますね
こんないい環境で。。こんないい建物で(^_-)-☆
返信する
足利学校 (matutaka31さんへ)
2012-07-01 07:05:15
歴史の教科書で見た記憶がありますが
実際見たのは 初めて
重さを感じました。
返信する
足利学校 (matutaka31)
2012-06-30 23:18:06
歴史的にも有名ですが、実際見るのは初めてです。
風格があり、歴史を感じさせます。
返信する
足利学校 (hiroさんへ)
2012-06-30 17:04:25
側を通ってましたが今回初めての訪れ
水戸も会津の方たち個性があるようです。
返信する
教育 (sanpo63さんへ)
2012-06-30 17:02:30
足利の地に諸国から学徒が集まり学問にはげみました
それも室町時代とは 歴史を感じます。
返信する
藩校 (hiro)
2012-06-30 09:45:32
足利学校は有名ですね、建物も趣があります。
藩校といえば水戸藩、会津藩も世に知られたる藩学が。
話は別ですが、民主党の会津訛りの渡部さん、そろそろ人前に出ないほうが? 恥ずかしい!
返信する
学校 (sanpo63)
2012-06-30 07:13:48
 校門はよく知っていましたが
孔子廟 方丈等は初めて見ました。

 学ぶということ 足利時代から
進めた先人に敬意を表します。

 築地の発祥の地など新しいものですね。
返信する
藩校 (しゅうちゃんへ)
2012-06-30 06:55:09
日新館TVで見るだけですが
訪れてみたい
来年の大河ドラマがたのしみです。
返信する
行かれましたね (しゅうちゃん)
2012-06-29 22:17:02
だいぶ朝早くに出かけられたようですね。
水戸藩 藩校弘道館に似てますか。
言われてみれば、会津藩校日新館も似ているかもしれませんね。
返信する
歴史 (tamirinさんへ)
2012-06-29 14:42:43
社会の教科書に載ってた記憶があります。
返信する
遠足 (ippuさんへ)
2012-06-29 14:40:27
足利 日光ともに遠足の定番だったかも知れません。
返信する
歴史 (dojyou38さんへ)
2012-06-29 14:38:48
近くにありながら初めて訪れました。
歴史の重さを感じました。
返信する
おはようございます (ippu)
2012-06-29 09:59:04
≪足利学校を訪れた≫
私も子供のころに訪れたはずなんですが、残念ながらあまり記憶がありません。
返信する
聖廟 (dojyou38)
2012-06-29 09:28:47
足利学校、名前を聞いたことありましたが写真見るのは初めてです。
聖廟は佐賀県多久市にも有ります。
こちらは1699年に建設され重文に指定されていますが、建物は足利学校よりは簡素でした。
返信する
Unknown (tamirin)
2012-06-29 08:05:04
歴史を感じますね~
確か教科書に出てたきがする・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。