goo blog サービス終了のお知らせ 

風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

疲労MAX!

2012年06月05日 06時24分18秒 | 番外(日常つらつら)

は~。東京日帰り出張終わりました。久しぶりの東京でしたが暑かった・・・。
あそこはアスファルトとビル熱で暑くてしょうがないわ。

土曜日4時起床、日曜日5時起床、月曜日4時起床と立て続けの早起きだったうえ、
さすがに出張は効いたわ~。疲れた。

でも、元係長とのランチは楽しかったなあ♪
長いこと会ってなかったとは思えないくらいお話しが弾みましたよ。

そしていつも前向きで、仕事を楽しんでいる姿を見て、この人の強さを改めて再認識
するとともに、すごいなあ、と思いました。いやなこともあるだろうに、それを見せない
というか、その中から楽しいことを見つけることができるんだよね。見習おう。

で、話の中で、あの当時のメンバーで集まろうという話になり、幹事をまかされちゃった。
でも、メルアドさえ知らない、住んでる場所も全員バラバラというかなり困難な同窓会(?)
となりそうです。

とりあえずお手紙書こうっと。
明後日夜にはフェリーで九重山へ行ってきます!台風避けてくれてよかった。






ANSKIDS6月キャンプ行ってきました。

2012年06月03日 21時26分30秒 | 番外(日常つらつら)

今回のANSKIDSキャンプでは田植えに初挑戦。そう、たぶん、やったことないと思う。



みんなで一列になって植えていくのだが、一人で4列ほど受け持つのでスピードアップすると
けっこう大変です。田靴というひざ上まである柔らかい長靴のようなものを借りたんだけど、
土にふくらはぎまで埋まるので後半は脱げ防止の糸も緩んで足を抜くのが大変だった。

結局いたずらされてTシャツもズボンもドロドロになったので、川で洗い流しました。着替え持っ
てきてて良かった・・・。

今回の夕飯メインは飯盒炊爨をグレードアップして、今日捌いた鶏を使った鶏釜朴葉飯です。
5月に飯盒炊爨で白米を炊いたので、今度は各自でうまく炊けるように頑張ります。

飯盒からボールに出してよく具とごはんを混ぜたら、これも今日山で取ってきた朴葉を2枚重ねて
上手に包みます。熱々のご飯ですると、朴葉のよい香りがするんですねえ。



包んだのがこちら。子供一人が「トトロ!」と言ってました。



 トトロの包みにはどんぐりが入ってたけど、私たちのは鶏釜飯。(笑) おいしかったなあ。

 ちなみに2日目の今日はラフティングだったんですが、私は陸上班。
 ゴール地点は私もよくカヌーで来るところで、そういえば・・・と思うところがあって降りてみると・・・

 あった!あった!



                         桑の実です。

  外国ではマルベリーと呼ばれているそうで、木イチゴの黒いのみたいな感じで熟れたのは
とっても甘くておいしいんだな。 私って、こんなことはよく覚えてる。(笑)

  たくさん取ってジャムとかにしたかったけど、そんな時間はなく、っちゅーか、遊んでたら
怒られるもんね。ハハハ。

  なんとかブヨにもやられず帰ってきました。
  でも、私のザックになぜか蟻が集っていて落とすのが大変だった。何も食べ物入ってなかった
 のにな。なんでだろう?


  今回のしあわせだったこと

    今年初めての聴いたアカショウビンの声。いつ聞いてもふわふわと幸せな気持ちに。
    神戸に帰っても空耳が聞こえてきそう・・・。


ひさしぶりに東京へ

2012年05月29日 21時07分46秒 | 番外(日常つらつら)

来週月曜日は久しぶりに東京へ出張です。

と言っても日帰りなのでゆっくりする時間はなく・・・。

それでも前に仕事場で一緒に働いた元係長(現在は課長補佐)とランチすることに。
懐かしいなあ。ほんと。

「太ったからって笑わないで下さいよ!」って言ったら、

「大丈夫。形状変化してるのはこっちも一緒だから。(笑)」


笑っちゃいましたよ。

偉くなっても変わらない人だなあ。ほんと。

キャンプ帰りなんで疲れ切ってるだろうけど、楽しみな月曜日です。


はっぱいろいろ

2012年05月26日 20時25分54秒 | 番外(日常つらつら)



この時期に芦生の森を歩いていると、ふと見上げたらたくさんのみどりが。

ホウの木にコハウチワカエデにツルアジサイに、後ろの小さいのはブナかしら?



                トチの葉はいつ見てもかわいい。

              たくさんのクローバーが揺れてるみたい。


                    みどりっていいね。


GWの中日はまったりデー

2012年05月05日 07時55分16秒 | 番外(日常つらつら)

ゴールデンウィークだなあと思ったのは、昨日京都行きの電車でトロッコ列車に乗った
あとの観光客がたくさん乗り込んできたり、京都駅で新快速待ちに長蛇の列が出来た
時。

あ、でも、芦生でも夜9時ごろにトロッコ道を信じられない数のヘッドランプを付けた人達
が歩いて行ったり、昨日も雨にもかかわらずトロッコ道を行き来する人々が絶えなかった
なあ。私らのキャンプ場は貸切でしたが。

キャンプで食べたカレーがおいしかったので、つい昨日の夜はカレーを作ってしまいました。
甘口で。(笑) やっぱり子供は甘口好きなんだねえ。

さて、今日はI姉さんとまったりチムジルバンスパの予定です。
まったり出来る、よね・・・? GWだからって混んでないといいんだけど。


そうして買ったのは・・・

2012年04月28日 18時34分30秒 | 番外(日常つらつら)

予定どおり行ってきました、「ロッジ」。初めて行ったんですが、好日山荘近いんですね。

お店をひととおりぐるっと見てから靴のコーナーへ。
「初冬も歩けて夏山のテント泊縦走もできる靴がいいんですけど。
「分かりました。それではまず足を測らせてください。

ということで足を測ってもらう。まあそれはどこでもやってくれるんですが、観察眼が
すごいなあと。足幅は私は広いと思ってたんですが、そうでもないとのこと。

今履いているスカルパのカイラッシュも持って行って、靴下も持参していたんだけど、
選んでくれたのはなんとラ・スポルティバ。一番縁遠いメーカーだと思ってた。

だって、スポルティバの靴のイメージって細見でしょう?
とてもきつくて入らなさそうだったんだもん。
だけど履いてみたら「え?!」ってくらい痛くない。なんで?と思ったら、
「スポルティバでも足型がいくつかあって、このシリーズはそんなに細くないんですよ。

「うん、本当に全然痛くないし、足指も自由に動かせるスペースがしっかりあるし、
 それに足首もよく締まってかかとが浮かないです! なんで痛くないんだろう?」

「お客さんは足指が長いからスカルパよりもスポルティバのこの靴のほうが、指の付け根
 からつま先までの長さが合ってると思いますよ。

とのこと。いや本当にすごいわ。ものすごく細かく測定したわけじゃないのに、それだけ
見てるってことが。靴のこともよく分かってる~!

ということで靴はラ・スポルティバの「Trango Alp GTX」に決定。早かった。
そしてこれに合う12本爪アイゼンも見繕ってもらった。

グリベルとペツルを持ってきてもらったのだが、ペツルはめっちゃ爪尖ってて怖いなあ。
そして爪が長い。 グリベルはそこまで長くなくてフォルムも少し優しい感じ。
靴と合わせると、グリベルのほうが靴のソールにぴったり合って隙間もなく自然だった
のでグリベルにすることに。セミワンタッチアイゼンなので付け方も教えてもらったけど
思っていた以上にすごく簡単だった。

ピッケルはいいですか?と聞かれたけど今回はダブルストックで大丈夫だと思うので
また今度にすることに。
12本爪アイゼンのスタッフバッグも購入し、すごい出費。

たまたま春山セールで現金購入の場合は10%OFFだったので、かなり安くなったけど。
これはもう行くしかないね!


ゴールデンウィークですね~。

2012年04月28日 09時13分23秒 | 番外(日常つらつら)

中途半端に予定が入っているので遠出はできないGW突入です。

木・金とボルダリングしに行ったのもあり疲労感満載、そして今日特に予定がない
ためIさんと1時過ぎまで話し込んでしまったので、ちと寝不足。

だから今日は天気いいのにおでかけ予定はない。ちょっと山に登りたい気もする
が、明後日はRさんと滋賀の霊仙山に登ることになったのであまりハードなことも
したくないしなあ。

ということで、物欲を満たしに大阪に行こうかなと。

GW明けの週末に恒例のりこぼで山菜ツアーに行くんだけど、土曜日は小遠見山
に登ろうかと思っているのだ。夏季なら往復3時間。今は雪があるけど、そう危険
なルートではないし、天気が良ければ五竜や鹿島槍の大パノラマが見られるし、
りこぼも近い。

でもさすがにアイゼンはいるので(ピッケルまではいらない感じ。)、この際12本爪
アイゼンと合わせて4シーズン用の靴、買っちゃおうかなあ?
こないだのテントも大きな出費だったけど、3月の超勤手当で帳消しとなったし、
4月の手当を当て込んで靴とアイゼンに・・・。

どうも今の靴は夏のテント泊縦走にはソールが柔らかすぎるようだし、重登山靴は
いずれにしても必要だよなあ。

はっしーお勧めの「ロッジ」に行ってみるか!


昨日のひとこま

2012年04月22日 11時29分47秒 | 番外(日常つらつら)

ボルダリングの帰り、電車の中での出来事。

来月行く予定の芦生自然学校大人の自然体験春キャンプ日程表でなべさんから
質問が。
「お花摘みセットって何?

あ~、なべさんは山岳会に3年入ってたのに、本当に岩登りしかしてなかったのね。(笑)

「それは山の用語で女性が山でトイレに行くときに『お花摘みに行ってきます。』
 って言うんだよ。 だからトイレットペーパーとビニール袋のセットのこと。
 ちなみに男の人は『雉を打ちに行ってくる。』って言うんだ。

するとなべさん、
「なんで男の人は『雉を打つ』っていうの?

ええ~っ!? ソコマデワタシニセツメイシロト?(赤面)

「・・・今度はっしーに聞いて。


下車後、なべさんに聞かれて応答に困るはっしーの姿を想像してにやにやして
しまった私でした。(笑)


研修を終えて

2012年04月20日 06時54分56秒 | 番外(日常つらつら)

昨日は仕事のあとに京都は二条のPENSにて今年のANSKIDSプログラムが始まる前に
グループ・カウンセラーの役割について研修を受けました。

もっと対象年齢が上に対してのメンタルケアについての研修はけっこう受けているのですが
対小学生は未知の世界。

キャンプという中でのグループカウンセラーに求められるもの、どのような目線で子供たちと
接し、どのような点について注目する必要があるのかなど学びました。

時間も7時半からと遅かったので眠くならないように(笑)と、時折グループワークも入れての
研修は2時間。やっぱり対大人向けのメンタルケアとは違うよねえ、と感じました。

裏方の仕事などをこなしながらグループカウンセラーの仕事をきちんとこなせるのか、まだ
不安はありますが、冬キャンプで一連の流れが分かったので今シーズンはもっと子供たち
と本気で遊び、信頼を得て、お互いに楽しいと感じられるような、そんな活動をしたいなあと
思いました。

とりあえず初活動は5月の体験キャンプ!そのあとは大人のキャンプもあるから楽しみ~♪