goo blog サービス終了のお知らせ 

風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

レ・ミゼラブル見て来たよ。

2012年12月25日 07時04分45秒 | 番外(日常つらつら)

TVの予告編で気になっていた「レ・ミゼラブル」見てきました。
すごく良かったです~!

舞台は見たことがないので比較はできないけど、ヒュー・ジャックマンのジャン・バルジャンが
特に良かったな。

舞台を見ている友人曰く、映画は人物がアップになるから感情移入しやすいし、舞台セットより
規模が大きいとのこと。そりゃそうだ。

ただ、ラスト感動の大合唱で暗転した時は本当に拍手したかったんだけど、シーン・・・。
く~、これが舞台だったら大拍手でしょお?ここがアメリカの映画館だったら拍手起こってたろう
なあ。

涙、涙のレ・ミゼラブル。ミュージカルが嫌いでなければお勧めです。


大人の遠足-うさぎと廃墟と山登り- その1

2012年12月21日 20時13分48秒 | 番外(日常つらつら)

先週末、クライミング仲間のSさん夫とはっしー、そしてIさんと4人で広島は大久野島へ。

Iさんが廃墟好きというのを聞きつけたSさん夫が企画してくれたというのだが、なぜかテーマは
「うさぎ」。「うさぎの島」大久野島には廃墟もあるらしい。そしてそれに飽きたらず、近くにある
黒滝山と白滝山の2低山も登ってしまおうという「大人の遠足」企画!行場&B級グルメツアー
の次に定番となるのか?!

いつものように5時15分集合で一路広島へ。
大抵7時半頃には現地に到着していたのだが、広島は遠かった。
予定していた8時30分のフェリーに間に合わず。でも15分に1本程度は便があるのでえらく
便利だ。大久野島には住民はおらず、国民休暇村があるだけだというのに。



大久野島へはフェリーと客船が交互に出ているようなのだが、「客船」は思ったより小さかった。(笑)
そして乗り込んでくる人たちの8割は「うさぎ」目当て。なぜ分かるかというと、うさちゃん達のため
にスーパーの袋いっぱいの刻んだにんじんとキャベツを持っているから・・・。

うさちゃんへの餌はSさんがペットショップで売っていた野菜スティック菓子だけで、「負けてる・・・。
うさぎへの愛が負けてるわぁ。」とSさん夫。(笑)

さて、いいお天気の中15分ほど船に乗って桟橋に到着する。果たしてうさぎは??

と思ったら、もういるよ!?



桟橋からお出迎えです。それもあっちから駆けつけてくれる歓迎ぶり。(笑)
ここのルールでは道路で餌をあげてはいけないので、芝生のほうであげるのですが、膝に手を
かけて早くちょうだいよ、とねだります。みんなメロメロです。

慣れた人たちは一番のうさぎスポットである広場に一目散に歩いて行ったので桟橋付近はすぐ
閑散としたのだった。

で、まずは毒ガス資料館へ。入館料100円を払って入ります。
そう。実はこの島、うさぎ島になる前は毒ガス工場の島だったのです。

資料館の中には悲惨な事実がたくさん。こんな時代があったんだなぁ。辛いなあ。今も外国の
戦争ではこんなひどいガス爆弾が使われているんだなあと暗く沈み資料館を出たのですが、
そこにはやっぱりうさちゃん達が待ってるんですな。(笑)

とても暗い気分にはなれない大久野島なのです。
少し進むと左手に運動場のようなところがあって、うさぎで溢れています。うさちゃん達は人を
見るだけで、餌を持っていなくてもかなーり遠く(50m先でも)かけてきまっせ!

その中でもピカイチキュートだったのはこの子!

 あんた美人だねえ!

この子にはみんなメロメロでした。どうしたことか男性陣のほうが癒されているようです。

そして国民宿舎前はうさぎの数のほうが断然人より多いです。



うしろの塊りも全部うさぎ・・・。聞きしに勝る「うさぎ島」です。



なので糞もすごいです。踏まないで歩くことはできません。そして意外とうさちゃんの写真を撮る
のも難しい。なぜなら彼らは私たちがしゃがむと駆け寄ってくるからです!

で、国民宿舎の売店にはオリジナルグッズがけっこう売ってるんだけど、はっしーが来る前から
買うと決めていたTシャツが。バックプリントで「兎人」と書いてあるTシャツ、「うさんちゅTシャツ」
です。(笑) これはここでしか買えないでしょうし、見た人のどれくらいが意味分かるんだろう?

いいかげんうさぎと戯れるのを止めにして、島の高台へ。

少し登るだけでこれだけの光景が見渡せる。なんとも贅沢。



人もあんまり来ないだろうからうさちゃんさすがにいないだろうなと思っていたら・・・

いました!根性のある子。 
それとも一匹狼なのか?

まだまだ続く。














とうとう行きますよ~。

2012年12月20日 23時06分26秒 | 番外(日常つらつら)

前々から決めていたのだけど、今年は勤続〇〇年ということでお休みが5日間だけご褒美
でいただけるのね。リミットは来年の勤労感謝の日まで。

で、今の職場に入った時から長期休暇取るぞ!と半分脅していたのですが来年ネパールに
23日間のロングトレッキングに行きます!!

来年になったらすぐに休み出しちゃおう。ハハハ。
もう航空券押さえちゃったもんね。そしてLPさんにもトレッキングスケジュール作成はお願い
し、だいたい出来ている。

定年まで待つのはいやだったんだもん。
でも帰ってきたら席なかったりして・・・。(笑)

高度順応をうまくして、全行程を無事終えることが出来たらいいなあ。

それにしても、あと5か月も頭の中で旅行計画ができるなんて、なんてステキ♪

すでにクーンブエリアの地図を見ながらトレッキングしている私なのでした。


うさぎの島に行ってきたよ。

2012年12月17日 07時12分19秒 | 番外(日常つらつら)



ウサギの島「大久野島」に行ってきました。

思っていた以上にウサギ度高かったなあ!写真に撮るととってもシュール。(笑)
野良猫が野良ウサギになってるような感じだけど、これだけ猫がいたら住民は嫌がるでしょうね。
私は猫好きですけど。ウサギは鳴き声も上げたりしないしね。

シリアスな雰囲気にはなれないところでしたが、ほかにも見どころたくさんの大久野島。

詳しくは後日!


週末は丹沢へ

2012年11月28日 20時54分59秒 | 番外(日常つらつら)

昨日は久しぶりに映画を見に行った。「スケッチ・オブ・ミャーク」というドキュメンタリー。
宮古島の御嶽(うたき・すく)で主に唄われる「神歌(かみうた)」を取り上げた映画だ。

宮古島にはまだ行ったことがないんだけども、神歌を歌う女性達の歌や神様のお話し
がとても良かった。

その映画の前に宮古民謡のミニライブがあって、一度だけお目にかかった男前のKさん
が出演されるというのでそれも楽しみにしていたのだが、よかったです~。いい声だった。

日曜日は三線の忘年会だったので三線濃度の濃い週になりましたが、今週末はやっと
晴れそうなので行きますよ。山に。

金曜日に夜行バスに乗って横浜へ。塔ノ岳から丹沢山を経て蛭ヶ岳で一泊、次の日は
檜洞丸を経て西丹沢自然教室に下山の予定です。気力があればそこから中川温泉まで
歩いてぶなの湯で日帰り入浴して帰ってくる予定。

きれいな富士山が見られるといいなあ。25日には初冠雪だったみたいですが、すぐ消
えてしまったようです。でも山頂はかなり寒いようなのでいろいろ持っていかないと!

水場も少ない山域らしいので水も少しは担いでいくつもり。テント泊禁止のため小屋泊
です。

去年は11月初旬に大菩薩嶺からきれいな富士山が拝めましたが、今回の富士山は
白いはず。う~、楽しみ!


雨ですね。

2012年11月23日 06時48分07秒 | 番外(日常つらつら)

今日は芦生自然学校の大人のキャンプなんですが、雨ですね・・・。

ピンポイント天気予報では昼間は曇りになってるんだけど。
キャンプ場への丸太橋は大雨が降ると流れるようになっていて、せっかく掛けなおして
もらったものの、また昨日の雨で流れているんじゃないかとちょっと心配。

明日は寒くなるみたいだし、11月初めのANSキャンプでもたいがい寒かったので、
昨日とうとう買っちゃいました。モンベルのULスパイラルダウンハガー#2!!

1番にするか2番にするかずーっと悩んでたものの、1番がデカくてねえ。
寒がりなんで真冬に2番では耐えられないと思うんだけど、じゃあ真冬にテント泊どの
くらいするかってーと、今のところ予定もないので、汎用性の高そうな2番にして、もし
ものすごく寒いところに行くことになったら3番も持っていくことにすればいいかと。

スーパースパイラルにしなかったのは、スーパーのほうが重くなるからです。
そのぶんあらゆる方向に伸びて快適みたいですが、今使ってる3番もスーパーでは
ないから別にいいかと。

おかげで今日のキャンプでは暖かく眠れそうです。

なめこ狩り、できるかな・・・?


山に行きたいなあ。

2012年11月15日 22時20分50秒 | 番外(日常つらつら)

ここ最近がっつり山に登れていないので、どっか行けるところを物色しているんだけど、
今のところの有力候補は丹沢山系になりそうだ。

去年の11月初旬には大菩薩嶺で立派な富士山を見て感動したので今回も大きな富士
山が拝めそうな山を調べてみたら、丹沢山から蛭ヶ岳のコースがよさそうな感じ。
残念ながらテント泊は禁止らしいけど、眺望は最高のようだし、小屋もあるし、小田原行
の夜行バスもあるではないですか。

行っちゃおうかなあ?


パソコンデータが・・・

2012年10月25日 07時37分27秒 | 番外(日常つらつら)

昨日パソコンやってたら、急に不具合ですべてのデータが消滅!!
不思議とショックはなく、家に帰ってシステムの復元をしたもののデータは戻らず。
うーんと思ってデータ復元のソフト無料体験版で確認したら見えなくなっているだけ
のような感じなのでソフト本体を購入して復元しないとな。

ところで今週末は九重山に行く予定でしたが天気が悪いので、予定を変更して
新潟行っちゃいます。(笑)

八海山と苗場山に登ろうと思ってますが、そっちも天気悪い日があるので、その時
にはアートの村に遊びに行くつもり。

楽しみ♪


いろいろ漬けてます。

2012年10月01日 22時53分11秒 | 番外(日常つらつら)

こないだ歩いた山で拾った栃の実6つ。飾っておいてもしょうがないのでググってみたところ、栃の実を
焼酎に漬けて3か月経てば、「キンカン」のような万能塗り薬「栃水(とじみず)」が出来るらしい。

そんな簡単ならやってみよう♪ということで、漬けてみました。

     

ほんまに焼酎に入れただけ。(笑) 1日しか経ってないけど水分を含んでだいぶ膨らんだなあ。
3か月後、どうなってるのか楽しみですわ。

ついでに去年の秋にこれまたどっかで収穫した「さるなし」をこれは何に漬けたんだか?



すっかりおいしそうな色になってます。さるなしの果実酒は鎌池のぶなのき庵で飲んだことがあるので
おいしさは知っているのさ。 ななかまどの果実酒もおいしいんだけどな。

そして今年はあるルートで入手したオリーブの実も漬けてみました。



ナチュラーレ製法という、苛性ソーダを使わないで塩だけで渋抜きする方法に。単に塩を大量に入れて
たまにアクをすくえばいいだけだから楽である。ただし半年かかるみたいだけど。

梅干しみたいなもんだと思って気長に待ちましょう。

でも、やっぱりすぐに食べてみたいよね!
ということで重曹を使って渋抜きすることにしました。苛性ソーダは面倒だ、重曹でもできるんじゃ?
とは誰でも思うみたいで、ほかのブログを見て出来ることを確認したのでさっそく残りのオリーブを
重曹を溶かした熱湯に入れておいてみたところ・・・



ほんの10分ほどですでにこのとおり!早いなあ、重曹。
それでも2週間~1か月はかかるらしいけど。

しかしこういうのは実験してるみたいで、楽しいな。そのうえ食べられるというのだからうれしい。

失敗しませんように・・・。