ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

福は内、鬼は外―待ち遠しい春 

2009年02月03日 | Weblog
写真は節分の豆まき用の豆。最近は各家庭で実施するためか、スーパーでは早々に売りきれの人気があるようです。

節分で鬼を払う行事の起源は平安時代から行われ、宮中の「追儺」(ついな)から生まれたとか言われています。豆を撒くことには、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年無病息災を祈る意味があるようです。

撒かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしもあるとか。

先日、ある集いで節分に豆をまくかどうか聞いたところ、撒いたあと掃除をするのが大変なので止めたとか、「恵方巻」という関西の撒いた寿司を食べるとかいう方がいました。

我が家では例年、孫が豆まきを楽しみにしていて、爺々は紙の鬼の面をかぶり、孫の「鬼は外」にあわせて、撒く豆を逃げながら受ける役です。

節分は立春の前日、季節の前日という意味もあり、もう直ぐ、待ち遠しい春が近づいているのを実感します。