ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

受講者の手づくりのセカンドライフセミナー

2012年01月31日 | Weblog
写真は某市の社会福祉協議会の主催するセカンドライフセミナー。

毎週1回で計4回に分けて実施されました。

1回目、先輩経験者の「生き生き過ごす極意」
2回目、先輩による経済設計 
3回目、看護師による健康管理
4回目、参加者による地域でできるグループ活動の具体的なアクションプランづくり

いずれも具体的内容で25名の参加者に好評でした。

特に4回目はユニークで、参加者に予め実行したいテーマ、活動のアンケートをとり、希望テーマ毎にグルーピングし
自分達の関心のあるテーマの活動のアクションプランを作りました。

小人数とはいえ参加者の意見がもろに反映されるため、和やかな中でも活発な意見交換と具体的な活動のアクションプランがまとまり、
プレゼンも明快で大変充実し感想文にも皆様が大いに満足し動機づけられたとのメモがありました。

企業のセミナーもそうですが、こうした地元の幅広い年代の皆様が参加するセミナーも参加者の意見が生かされる手づくりの集いが
大切なことを実感し、事務局の意欲的な試みに感激しました。

あなたの地元のセミナーでもこうした参加型の集いがありますか?

心の篭もる孫の誕生日カード

2012年01月30日 | Weblog
写真は孫からの心のこもった誕生日カードです。

9歳(小学3年)の孫は絵心があるためか、私の取り組んでいるコーラスをイメージを上手に描いています。

4歳(幼稚園年少)の孫はスマイルを込めた顔をイメージし両方ともよく画けて感激しました。

私の子供の頃はこうした家族で誕生日を祝う習慣がなく、せいぜい赤飯を炊いて祝う程度でした。

それに比べ最近はどこの家庭でも家族が大勢揃い美味しい食事やケーキ、プレゼントなど豪華で心の篭もるもてなしがあります。

嬉しいやら少し照れくさいやら贅沢な悩みかもしれません。

多分こうした”もてなし”こそ家族の絆づくりに役立つものと思われます。

約25%が65歳以上の高齢社会になり誕生日を祝う回数も増えますが、とにかく健康で世の中に少しでも役立つ存在でありたいと
念じた次第です。

あなたのお家の誕生日会はいかがでしょうか?

父兄が見守るテニスの特訓

2012年01月29日 | Weblog
写真は地元の市営テニスコートの軟式テニスの特訓風景

大人と子供の2クラスがあり、どちらもコーチは男性でしたが受講者は女性が多いのが特徴でした。

日本独自の軟式テニスだけに比較的腕力の少ない女性にも向いているのかも。

もう一つの特徴は子供クラスにはスイミング、サッカー、野球と同じようにお母さんの応援が多いこと。

寒い中をコートに入る前から”コーチに会った、挨拶し、宜しくお願いしますと言うのよ”と木目かまかなアドバイス。

また最近のコーチは父兄が身近に見てりるせいもあり参加者には公平で親切丁寧をモットーにしているようです。

スミングなどはプールの外の窓ガラス越しにイスがあるから良いものの、テニスはコートの外にイスはなく、
本日のような寒い日は震えながらの応援で大変です。

それでも休憩には温かい飲み物を差し入れしたりで至れり尽くせりの応援で今の子供は羨ましい限りでした。

あなたのお家やお孫さんも同じでしょうか?

思わず読みたくなる週刊誌のつり革広告

2012年01月28日 | Weblog
写真は某週刊誌の今週のつり革案内です。

政治、経済、芸能他世間全般のニュースで気になる内容をセンセーショナルに紹介し思わずもう少し詳しく知りたいの心理を突いています。

例えば、政治では大阪の橋本市長と国政選挙との結びつき、国債の今後の価値など。

出版社には申し訳けないのですが、実際は週刊誌は買わないで、つり革広告の見出しで中味を推測して満足しています。

さらに詳しく知りたいときはネットや日本経済、読売の2誌を丁寧に読むことで代替しています。

新聞、週刊誌でも記者が綿密に取材した記事は貴重で価値があるだけに週刊誌も地道な取材に基づく記事や写真を掲載したときは
購入するケースもあります。

あなたも電車のつり革の週刊誌の広告を丁寧に読みますか?


空いてる早朝電車

2012年01月27日 | Weblog
写真は早朝で空いてる通勤電車です。

朝8時30分スタートの勤務先に到着するには通常であれば自宅を6時半に出れば充分間に合います。

ところが郊外の自宅最寄駅の午前7時頃はラッシュが始まりで大変な混雑です。

特に冬は厚着のため押し競饅頭で最寄駅から下車駅まで約1時間を立席のままでは大変な苦痛です。

そこで最寄駅から約1時間をで座れ新聞も読め居眠りもできる時間帯となると、自宅を朝5時45分に出て最寄駅6時15分の電車です。

そのためには前の晩は夜11時には就寝し、朝5時起床に備えるわけです。

自宅付近の朝5時40分はまだ暗闇で、自転車のライトをつけ、残雪が氷ついて危険な道路を約15分かけて駅まで走行。

手はかじかみ何かわびしい気持ちを堪えての勤行です。只管電車の温かいシートに座れると思うと慣れもあり我慢できます。
(流石に雨の時は家内に車で送ってもらいます。)

あなたの真冬の通勤時間はどの時間帯でしょうか、また駅までは奥様の送り迎えでしょうか?


カッコ良いショルダーバック

2012年01月26日 | Weblog
写真は若者のカッコ良いショルダーバックです。

多分、背が高いのと、少し長めのベルトに、小さ目のバックが体にフィットして動きが軽く感じスマートです。

それに比べて私のバックは一回り大きめ、しかも書類、本他を多く入れているため膨らんで重い。

おまけに背が低い、このためショルダーバックを片方の肩にかけて移動すると途中でずり落ちそうになります。

このため最近は写真の若者のように肩に襷がけで背負うのですが、知人からはどうもダサイと指摘されます。

最近は大分無理をして荷物を可能な限り少なくして片方の肩にかけて移動するように工夫しています。

それでも急ぎのときや混雑した電車の中は襷がけの背負い速足で移動しています。

あなたはショルダーバックは片方の肩にかける方ですか?

春を呼ぶ菊とカーネーション

2012年01月25日 | Weblog
写真は彩も爽やかな菊とカーネーションです。

1月末でもあり、このところ雪や寒い陽気が続き気持ちも寒くなるのもやむを得ないところです。

なんとか明るい春を期待してスーパーの花売り場を訪ねました。

明るく春を感じさせるカラフルな菊やカーネーションが見事で癒されました。切り花で約\500でした。

あと1か月もすれば梅の香りと便りが楽しめるでしょう。

あなたのお家のお花はいかがでしょうか?

家の前の道路の雪かき

2012年01月24日 | Weblog
写真は我が家の前の雪かき済と未済の道路です。

夜降る雪は積るといいますが昨夜来の雪で4~5センチの雪が積りました。

問題は雪かきです。といっても豪雪地帯の雪に比べれば気軽なものですが。

通常4~5センチの道路の雪は写真のように天気になれば午後には気温も緩み自然に溶け出すので心配ないのです。

ところが、ご近所でも気の早い人は早朝のまだ凍っているときに”ガラガラ”とスコップの音を鳴らして雪かきを始める人がいました。

今朝もお向かいさんが早朝に始めたので放置するわけにいかず「午後の雪が解けだした頃にやりましょう」と説得し了解をえました。

午後2時頃になり、自然に溶け出しこのままで雪かき不要と思いきや、今度は右隣りの人が”ガラガラ”大きな音をだして雪かきを
はじめました。しかも自分の家の前は終わり、わが家の前の道路を始める始末。

これも放置するわけにもいかず仕事を放り投げてスコップ片手に参加せざるをえない状態に。

ご近所との共同作業は意味があるのですが、複雑な気持ちでした。

あなたのお家の前の道路の雪かきはどうされましたか?



傘の骨修理に便利な「傘職人」

2012年01月23日 | Weblog
写真は地元のホームセンターで購入した傘の骨を修理する「傘職人」です。

ここ数日珍しく雨、雪が降り久しぶりに傘の出番がありました。

ところが車で駅まで送られたため、傘の骨が一部折れていたのが途中でわかり機能不十分や恥ずかしいやら困りました。

知人に修理用具がある点をアドバイスうけ、早々に写真の「傘職人(4本のピースで\146は割安)」を購入し骨を修理しました。

アルミや鉄の骨が途中で折れた場合は写真の部品で修理可能と思います。

これから雨のシーズンになり骨が一部折れただけの傘を捨てるには”もったいない”ので「傘職人」が出番があると思います。

あなたも傘の骨が一部折れて苦労したことありますか?

人気の灯油のセルフ販売

2012年01月22日 | Weblog
写真は地元スタンドの灯油のセルフ販売です。

車のガソリンのセルフ販売と同じですっかり定着し人気があります。

その秘密は値段の安さと簡単な操作でしょう。

写真のセルフの値段は\80/L(18Lで\1,440)で、店頭価格や\84/L (18Lで\1,578)、配達\95/L(18L \1,722)に比べ割安です。

最近の各家庭の暖房は電気やガスが便利でクリーンのため利用が圧倒的に多いようです。

我が家ではコストの面から台所は石油ストーブが中心で暖房の他煮物や給湯にも活用し、18Lで約約1か月近くはもつかも。

あなたのお家の暖房は電気、ガスでしょうか?