ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

愛しい気持ちで育てる菊

2012年10月31日 | Weblog
写真は地元の篤志家がつくる展示会用の菊「泉郷情熱」です。

栽培者に聞くと、今年の1月の種まきから、芽がでたのを3本の幹を残し間引き、肥料や水やりで大事に育てたとか。

また、途中も水や肥料や虫対策、花びらの下に針金の台座をもうける、葉が弱い時は手で刺激を与え針がねで支えるなど。

11月4日の地元自治会の展示会に向けて、さらに細かな手入れが続いています。

やはり大事な子供を育てるように、愛おしい気持ちで手入れをしているのに感心しきりです。

あなたもこうした菊づくりにチャレンジしたことありますか?

ためらいのフジバカマ

2012年10月30日 | Weblog
写真は秋の七草のひとつ「フジバカマ」です。

向島の百花園を訪ねた際、見つけたもの。

中国原産で野山の咲く花だそうですが、最近は絶滅種とかでなかなか見られせん。

花言葉が「ためらい」「あの日の想いで」とかで、美しい花ですが何か控え目な感じがします。

女性にとりプレゼントしてほしい花の一つとか?

万葉の時代からある花とかでも住宅地では見られない貴重な花でした。

あなたのお近くで見られますか?

愛息と結ぶ綱

2012年10月29日 | Weblog
写真は駅のホームで愛息との絆を結ぶお母さん。

愛らしく、愛息が無軌道に飛び出さないように固く守っています。

多分これだけしっかりした紐で結ばれていれば大丈夫でしょう。

ただ、何となく、他の動物と似ている嫌いがあるかもと余分な想像をしてしまいました。

やはり安全第一で良いのかもしれません。


コスモスの花で迷い子に

2012年10月28日 | Weblog
写真は地元越谷の待望のコスモスフェスティバル。

ピンク、白、淡いピンクの3種類のコスモスが咲き乱れ見事です。

子供が一人で花を撮んでいると迷い子になるほど深く一面に咲きほこる景観です。

通路には焼きそば、焼きイカ他の食べ物や金魚つり、バザーなどの店がでて多くの来場者の賑わいです。

広場では地元中学のブラスバンドの演奏、地元の農家の薩摩いもの無料配布なども。

また、この日から来場者にコスモスの花摘みを解禁したため、来場者が想い想いに花摘みを楽しんでいました。

あなたの地元でもコスモス祭りがあるかと思いますが、いかが!

意外に登りにくいロープのジャングルジム

2012年10月27日 | Weblog
写真は地元の公園にできたロープによるジャングルジム。

ロープの芯はステール製で表面は布で覆い製作されていました。

大人が乗ってみましたが、強度は十分、少し緩む感じが従来のアルミやスティール製のものより登り降りが難しいかも。

カーブの多いユニークな形で周囲の緑の空間にもマッチしていました。

ただ、経年を経てロープの表面の布の摩耗がすすむと固いステール製のロープがむき出しになるのが心配。

あなたの町の公園にはどのようなジャングルジムや遊び道具がありますか?


人気が続くスカイツリー

2012年10月26日 | Weblog
写真は真下からみるスカイツリー。

たまたま別件で平日の昼過ぎに近くを訪れ撮影したもの。

念のため搭乗できる時間を確かめたところ、約70糞待ちの長蛇の列で相変わらずの人気で驚きました。

そにしても、展望台まで\3,000さらに最上階の展望台にはさらに\1,500で計\4,500の投資が必要。

貧乏症の私には、今時、展望台から東京の空を眺めるだけに\4,500もかけるなどできない相談です。

高所から東京を眺めたければ、丸の内線の後楽園駅下車0分の文京シビックセンターの無料展望台がお勧め。

ガラガラに空いていてエレベーターで25Fまで直通です。眺望も抜群です。

ただ話題を追いかける意味でスカイツリーに搭乗する価値も十分あるかも。

あなたはいかがでしょうか?、


外国人(中国他)が減った浅草仲見世通り

2012年10月25日 | Weblog
写真は平日の昼下がりの浅草の仲見世通り。

数か月前までは、平日でも多くの外国人(中国、韓国他)の観光客でにぎわっていた場所。

ところが、これらの外国人はほとんどいませんでした。変わらないのは修学旅行の学生の皆さんでした。

問題が大きく難しいだけに、今後とも、この状態は続くでしょう。


売れ筋が難しい家電量販店

2012年10月24日 | Weblog
写真は地元の家電量販店です。

休日だと混雑しますが、平日は空いています。

同じ市内に大型家電量販店が3店舗ある激戦地でもあります。

最近の売れ筋をネットで見ると、女性化粧品、パソコン、冬に向けての暖房器具のようです。

やはり、TV関係が一段落した後は、やはりアイデア商品が人気のようです。

例えば、冷蔵庫の野菜室のLEDの光で野菜他のビタミンを増やすとかいう画期的な新商品とか。

通常の家電は各家庭に出回り済で、新たな需要を引き起こすのは大変のようです。

あなたのお家では最近家電の買い替え予定がありますか。




問いかけるコスモス

2012年10月23日 | Weblog
写真は地元の緑道に咲くコスモス。

珍しいオレンジ色で一際目立ちます。

花言葉は「乙女の愛情」とか、何か往年の山口百恵さんの「コスモス」の曲を連想します。

特に地元の広い場所に咲き乱れるコスモスと違い、何かひっそりと問いかけるものがあります。

そこで一句「道端のコスモスが問う憂いかな」


階段登り降りの優れもの

2012年10月22日 | Weblog
写真はJRの各駅で最近よく見かける大きな荷物の階段の登り降りに威力を発揮する運搬車。

駅のホームでエレベーターを使わないで、ゴムのキャタピラで急な階段を登降するもの。

移動に際して、チーン・チーンとベルを鳴らすので、愛嬌があり所在が明快です。

写真のように急な階段を相当大きな荷物の運搬可能でエレベーターなしで威力を発揮しています。

もちろん平地もキャタピラで通常の移動も便利なようです。

あなたも駅の構内で見かけることがあると思います。