ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

若い女性が席を譲る

2017年03月31日 | Weblog
写真は程よく混雑する山の手線の電車内です。

前の席の若い女性が突然席を譲るため席を立ちました。

驚いているとホームから年配の女性が歩行訓練用のステッキをつぃて乗車してきたもの。

席を譲るタイミングが抜群の早く私を含め周囲の乗客が驚いたもの。

足の具合が悪い人に即座に席を譲るさわやかに行為に日本人のマナーも立派と感心しきり。

私の目の前に来られたら同じように席を譲るよう改めて認識した次第。

あなたも身体の具合が悪い人には即座に席を譲るでしょう。

懇親がすすむ美味しい茄子の田楽他

2017年03月30日 | Weblog
写真は月例のNPOの打ちあわせの後に繰り広げた懇親会のつまみ。

茄子の田楽と上げ豆腐です。

この他にサラダやするめの一夜干しなど約7種類のつまみで満足。

店が安曇野という長野のそばの名店を名乗る以上最後はざるそば。

話題は正規の会議では出ない休日の過ごし方などが交流。

いつも正規の会議は午後6時30分から約1時間で後は懇親会。

NPOの運営も約15年近くボランティアで運営していますが、こうした懇親会の大切な行事。

あなたもNPO他でボランティアで運営を担当されていますか?

可憐なプラムの花

2017年03月29日 | Weblog
写真は庭に咲き始めたプラムの花です。

白い清楚な花で乙女の清々しい感じを連想させます。

花言葉が「忠実」「卓節」「困難」などで誠実な言葉を連想させます。

できれば実をつけたいとの願いで、別の場所に咲くプラムの花粉をとり、我が家の花に授粉。

昨年はそのお蔭で数個の実がなりました。

多分本場での作付では農家の方が本格的に花粉を付けてまわるのかと思います。

お店で買うプラムの実は甘酸っぱくてとても美味しく大好物です。

早くスーパーの店頭に出ないか楽しみです。

あなたはプラムはお好きですか?

ウイスキーを楽しむ会

2017年03月28日 | Weblog
写真は所属するNPO主催の「ウイスキーを楽しむ会」風景。

ウイスキーの専門家に依頼して国産他ウイスキー5種類を堪能するもの。

国産では有名な「山崎」「八州」「余市」他が輸入品2種類を飲み比べるもの。

写真のように小さなカップに少しづつ入れて順番に少しづつ飲み比べるもの。

もちろんその前には写真のように専門家による日本のウイスキー開発の歴史や特徴の解説あり。

ウイスキーの原酒をそのまま口に含んでゆっくり味わうもので美味しいこと抜群。

一通り飲み比べが終わるころには仕出し屋手配の美味しい料理もつまみながらでした。

特にお気に入りのウイスキーは追加して飲むのもOKで堪能しました。

最後は手打ちそばのご馳走もありアルコールも食も会話も弾み大満足。

最近は血糖値を気にしないで飲める焼酎やハイボールが自分には合うようです。

あなたは晩酌他でウイスキーなど召しあがりますか?


とうごくみつばつつじ

2017年03月27日 | Weblog
写真は庭先に咲き始めて「とうごくみつばつつじ」です。

ピンクが色鮮やかで思わず引き込まれそうな感じがします。

花言葉が「節制」とか。なんでも山地、高原に自生し厳しい環境で咲く花としての意味があるとか。

普通のつつじが赤で花が小さ目に対して3枚の花弁で大きな花が一際魅力があります。

一般のつつじより一足早くさき春の花の中でも一際目立つ存在です。

3月末になると花が一斉に開花する時期です。

庭に咲く花でもこれからプラム、チーリップ他咲くのが楽しみです。

あなたのお家やご近所でも花の観賞ができる季節かと思います>

休日は大混雑の原宿の竹下通り

2017年03月26日 | Weblog
写真は休日の昼下がりの原宿の竹下通りです。

所属するNPOの行事がこの原宿で開催されるため竹下通りを利用するもの。

約7割は中学、高校生年代の若い女性が圧倒的に多く、しかもお友達同士です。

お店も若い女性向きの品が多く、高価なファッション系はあまり見かけません。

そして一回りして疲れた後はアイスクリームで休憩をとるのがいつもコースの模様。

このためアイスクリーム店はどこの店も長蛇の列で、食べるのも道路で立ったまま。

その他のお店では若い女性のアクセサリーなどが人気があるようです。

中高校生の若い女性だけにお小遣いには限界があり高価な品はあまり陳列してないもよう。

あなたも一度、原宿の竹下通りを訪ねてみませんか?


熱のこもるコーラスの練習

2017年03月25日 | Weblog
写真は所属するアカペラコーラスの練習風景。

クラブが開始以来約15年になる長寿クラブです。

長寿の秘訣の一つは講師の指導が程よく厳しくメンバーからの信頼が厚い事。

メンバーが真面目で練習熱心でメンバー相互の信頼関係が抜群なこと。

毎年秋の朝日ホールでの発表会があり、これらを目指して新曲を練習していること。

別の女性コーラスグループとのジョイントコンサート等もあること。

年1回の八ケ岳の温泉を利用しての合宿練習があること等練習が楽しい仕組みであること。

新規のメンバーも加入などチームとしての活動も継続する努力をしている等。

今後も可能なかぎり続けたいと努力しています。

あなたも何か取り組んでいるテーマやチームがありますか?

便利自転車のライト

2017年03月24日 | Weblog
写真は我が家の自転車のハンドルにつけた安全用ライトです。

特に夜道での無灯火の自転車は危険なため法令違反で厳しく取り締まられています。

現在は自転車のライトも進歩し新車には全て前輪と連動した自動発電ライトが装備されています。

以前は前輪のタイヤの側面で連動し発電するものでしたが、どうしても前輪が重くなります。

その点で最近の自転車はライトがついても軽くて明るいライトがつく優れもの。

ところが写真のような古い自転車には前輪の自動ライトがないため別のライトを装備が必要。

新らたに発電機を購入するとそれだけでも何千円とかかります。

そこで写真のように100円ショップ(電池は別装備)の電燈が威力を発揮するもの。

良い点はスイッチ一つで自転車が止まってもライトがついているいる点で安全には抜群の機能。

あなたも夜の自転車にはライトを必ず点灯していると思いますが、いかが?

越谷市独自のタローバス

2017年03月23日 | Weblog
写真は地元駅前に出発を待つタローバスで赤の車体が特に目立ちます。

同じ市内交通バスでも民間のバス会社と違い市が特別に交通機関に運営委託のバス。

路線バスとの違いは駅中心でなく路線が市内を縦横横断的にきめ細かに走るもの。

特に市役所や市立病院など公共施設を循環するコースが評判がよいようです。

本数が少ないものの料金は安くそれなりに役にたっているもよう。

最近はマイカーが多く自転車の利用者も多いところでも一定のフアンがいる様子。

あなたも街にもこうした公共のバス路線がありますか?




華やかな女性向けバック

2017年03月22日 | Weblog
写真は地元の大型ショッピングセンターでのバックの安売りセール。

形といい色も春らしく爽やかなものが多く目を曳く品が多数あり。

そこで久しぶりの男性用も買い替えようと物色しましたが今回は女性ものだけで残念。

現在手持ちのバックはビジネス用で黒が2つに濃い緑色が一つを交互の使用。

値段が¥4,800均一と比較的安い感じのため喜び勇んだものの空振り。

いつもは都内の大型デスカウントストアで購入するため、再度物色する要あり。

春ともなれば色もののバックがほしいものですが、男性用はどうしても地味な色になりそう。

あなたのビジネス用バックは何色ですか?