ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

グローバル化の先兵の語学学校

2016年10月31日 | Weblog
写真は都内青山のビルの地下1Fの語学学校です。

グローバル化の先兵としての役割を担うだけに人気があるようです。

大手の会社は社内に語学クラスを開催して習得に励んでいるのが多いと思います。

ただそれらは一部の会社で大部分の会社は個別に語学の習得を期待しているもよう。

そうなると個人負担での語学習得になり学習も費用負担も大変。

ただ私の少ない経験から言えば基本ができていればビジネスで海外に赴任すれば必要に迫られて習得するもの。

とは言えノミニュケーションばかりでなく語学習得にも時間、お金をかけるのが正解でしょう。

あなたの語学への取組はいかがでしょうか?

思い出残る鎌倉旅行

2016年10月30日 | Weblog
写真は鎌倉「円覚寺」の小学生の旅行グループです。

たまたま11月中旬に友人有志で鎌倉の古寺と紅葉を楽しむための下見に訪ねた際の風景。

一際目立つ小学生の団体旅行に遭遇し先生の熱心な注意事項の説明に感心したもの。

我が方は寺の全体を訪ね紅葉の見所や寺の歴史などそれなりに調査。

帰路に先程の小学生グループが待機していたため、引率の先生にご苦労を伺いました。

寺の訪問や由緒のある場所の見学は神妙で、先生の言うことを良く聞き守るとのこと。

旅行の宿舎での食後の自由時間などは気がゆるものか「はめ」を外したがるのが心配とか。

私の記憶でも修学旅行の宿舎では枕の投げ合いとか「はめ」を外し先生に叱られた記憶あり。

何時の時代でも同じかと。

あなたは最近鎌倉を訪ねたことありますか、また小学校の旅行はお行儀が良かったですか?


便利な現金自動支払機

2016年10月29日 | Weblog
写真は地元スーパーの購入品の現金自動支払機です。

慣れると大変便利で約20秒で現金精算ができます。

主婦を中心にほとんどのお客様が慣れた手つきで精算を済ませていました。

慣れない私のような人には店員が懇切丁寧に教えてくれるので問題はなし。

地元でも他の5~6つある食侶品他のスーパーは店員が品ごとにカウンターを押して精算するもの。

ただこのスーパーは品数が多いのと安売りが多いためか来客数も相当多い感じがします。

レジの数も7~8台あり常に満席で買い物金額も結構奮発している感じがします。

駐車場の入り口は常に順番待ちのマイカーが道路に連続していて他のスーパと少し違います。

お菓子類などカワキものは品物を取りやすいように腰から上に山のように積み上げています。

あなたも地元でもこうした安売りで人気のスーパーはありますか?


「燃える思い」のチェリーセージ

2016年10月28日 | Weblog
写真は花が少ない今の季節に赤の可憐な花を咲かせるチェリーセージです。

花言葉が「燃える思い」「尊重」「知恵」とかで今時の存在感は抜群です。

真紅の花が可憐で魅力的です。我が家にもありますが、どういうわけかまだ咲いていないもの。

そこで近くの花屋さんの庭先を訪ねて撮影したもの。5月~11月まで長い期間咲く貴重な花です。

サルビアの一種でメキシコ原産とか、葉を積むと甘い香りがするのも魅力です。

あなたのお家やご近所でも観られますか?


人気は個室タイプの居酒屋

2016年10月27日 | Weblog
写真は赤坂のビル地下1Fにあるお気に入りの居酒屋です。

月1回のNPOの業務運営の打ち合わせ後にメンバーで必ず訪ねる居酒屋です。

少し他の店より割高ですが特徴は個室タイプの席が確保でき比較的静かな点です。

以前はも少し安い大衆居酒屋を根城にしていましたが、混雑すると隣席の客の声が煩く会話は無理。

そこで少し割高でも個室タイプで参加メンバーの最近1か月の出来事や関心事をインチメイトに話せるもの。

やはり居酒屋とはいえども月1回の貴重な会話だけにお互いの関心事をゆっくり話したいもの。

そうした意味ではお酒を楽しむのも趣旨ですが、お互いの関心事の意見交換も貴重なもの。

あなたは居酒屋を選ぶときにお酒中心、雰囲気、料理、料金などいずれをメインに選びますか?

名人の格言から学ぶ

2016年10月26日 | Weblog
写真はセミナー講師が紹介した名人の格言集のメモです。

今まで読んだり聞いて印象に残る名人の格言をノートにびっしり。この格言の勉強を行いました。

例えば明治維新で活躍した偉人達の格言

島津 斉淋「君主は愛憎で人を判断してはならない。

西郷隆盛「人を相手にせず天を相手にせよ。天を相手にして己を尽くし、人をとがめず、わが誠に足らざるを尋ねべし」

吉田松陰「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも、留めおかまし大和魂」

高杉晋作「人は困難をともにすべきも、富貴はともにすべからず」

勝 海舟「事を成し遂げる者は愚直でならねばならぬ、才走ってはうまくいかぬ」

経済人では

渋沢 栄一「自己実現こそ、理想の人生である」

松下幸之助「できない理由を考えるより、どうしたらできるか考えよう」

稲盛 和夫「その動機善なりや、私心なかりしか」等

あなたのお気に入りの格言はどのようなものですか?

想い出が残る中学生の合唱コンクール

2016年10月25日 | Weblog
写真は孫の通う地元中学の毎年恒例の合唱コンクール。

出番はクラス単位と学年単位の2曲の演奏でした。

クラス代表の説明では最初は不揃いでしたが演奏会が近づくにつれ上手になったとか。

各クラスともよく練習を積んだ演奏で楽しい内容でした。

孫はピアノの伴奏担当でしたが力強い演奏でうまく合唱をリードしていました。

こうした合唱はチーム単位の行事で運動会の対応競技と違い順位づけなないもの。

それでも何回も練習を重ねハーモニーがでるようになる充実感は大人になっても心に残るもの。

われわれの中学生のころはなかった行事ですが、とても素敵な行事で羨ましいかぎりでした。

あなたの中学のお孫さんの合唱コンクールはありますか?

スーパーの売上を高める戦略

2016年10月24日 | Weblog
写真は地元スーパーの入口左側付近の果物、野菜売り場です。

実はどこのスーパーでも同じ陳列の順序です。念のためネットで調べて分かりました。

スーパーの入口の左側は果物、しかもりんご、みかん他の明るい色で来客の気持ちを高揚してもらう。

次に緑の野菜を置くのは値段が安いこと。最初に高価な品をおくとそれだけで購買意欲が落ちてしまうためとか。

つぎに魚、肉の順序での陳列が定番だそうです。

またどのスーパーも左から右の時計まわりでの順路をガイドしています。

これも人間の行動が左回りに慣れて安定し無理がなく気持ちがよいためとか。納得です。

あなたもスーパーの戦略の沿い気分よく買い物をしていると思います。

幅広い好みが選べて安いレンタルビデオ

2016年10月23日 | Weblog
写真は今や若い男女や年配者に人気のレンタルビデオの「つたや」です。

特に休日ともなると多くの人がレンタルビデオで訪ねるようです。

多くの若者に人気の秘訣は何か店内を歩いてみなした。

1つは豊富な品揃えでしょうか。

またレンタルフィも5枚で1000円とかで安い費用です。

こうなると新品を2千円前後で買い1回見ると飽きてしまうよりレンタルで借りた方が安上がり。

陳列棚にはあの手、この手の幅広い品がおいてあるので見飽きることはなさそう。

1回あたり2~3本を1週間借りて1,000円程度であれば映画館で見るよりお得。

このためか土日はお客様で混雑していました。

あなたも「つたや」を利用することありますか?

サッカーのメッカ浦和

2016年10月22日 | Weblog
写真は浦和駅前にドーンと目立つサッカーの看板です。

言わずと知れた現在J1で首位を走る浦和レッズの本拠地です。

浦和レッズの強さはチームの実力はもちろんありますが、サポターの熱狂的応援も有名です。

私自身はサッカーは詳しくないのですが、確かに応援風景を見るかぎり尋常ではないようです。

もちろんサッカー自身のレベルが高いことが現在の成績に反映されているものと思います。

同時にサポターが真紅の応援旗ももとに応援風景も尋常ではないようです。

それにしてもこうした真剣で熱狂的な応援風景は選手やクラブチームにとり心強いものだと思います。

まだ競技場への応援に馳せ参じたことがありませんが、応援風景はプロ野球の応援と一味違うもののようです。

あなたは応援するサッカーチームがありますか?