YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

7月初めのガーデニング事情

2018-07-02 08:15:50 | ガーデニング


おはようございます。
七十二候「半夏生」。

仕様のクイズの答え、上の写真に写っているのはトンボでした(笑)



しかも2匹。赤いのがショウジョウトンボ、その下にシオカラトンボも止まっています。このブレた画像で当てた人はすごすぎ!!

さて、その昔、農家では「半夏生」までに農作業に一区切りをつけたものだそうです。が、怠け者の私は今日は朝からガーデニング作業。



というのも…



土曜日の夜に帰宅したら届いていたこれ↑

本当は昨日のうちになんとかするべきところを、ついついグウタラしてしまったために今朝になりました。



バーベナがうどん粉病になってしまい、瞬く間に壊滅状態に陥ったため、センニチコウを新たに投入。たくさん花を咲かせてもらえれば、ドライフラワーがどんどん作れそう♪

それにしても、毎夜ナメクジと戦って守ってきたバーベナがあっという間に弱ってしまったのは悲しすぎます。



あっと気づいた翌日にはもう瀕死の状態。
うどん粉病と思っているけど、ひょっとしたら違うかもです。

夏は一気に成長が進む反面、暑さや水不足やら、虫食いやらで、植物が一気に弱ることも多々あります。







毎日見回って、すぐに対処しないともう手遅れなんてことは、ざらにあります。見極めるスキル、対処するスキルをもっとあげていかないとなぁ…(^^;;



それから増えた植物をうまく利用するなんスキルもアップしていきたい。

上の写真は、多肉植物のグリーンネックレス。どんどん伸びるので、切った部分を挿しておけば、たいがい定着してくれます。



同じように観葉植物のカポックも切り取った枝を挿しておくだけで、ちゃんと根が生えてきます。

朝の光が強すぎて、なんだかわからない写真ですみません(^^;;

それから、春のガーデンショーで手に入れたジニアプロフュージョン。



とりあえず、種子からここまで育ったけれど、この先本当に大株になってくれるのか…

毎度のことながら、不安も悩みも尽きません…。



ドライフラワー用にと同じく種子から育てた帝王貝殻細工(中央左の木の植木鉢)もこんなに背が高いとは誤算でした(^^;;

まあ、失敗を恐れず前進あるのみ。
そして何より、毎日しっかりお世話をすること。

ぐうたらしていて、植え付けしないなんてのはもってのほかですね(^^;;

でもまぁ、こんな感じでゆるくやっていくのが、うにまる流なのです(笑)

これから、水やりが最も忙しくなるシーズン。ぐうたらしすぎず、がんばります!!







よかったらポチッとお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チョビテレ)
2018-07-05 06:37:40
ショウジョウトンボを見つけただけで満足してしまって油断していました。シオカラトンボは、相当難問ですねぇ‼
ところで、近場でキイトトンボを観察できる場所はありませんか?夏といえばキイトトンボ!というイメージなんですが、なかなかいなくて…。
チョビテレ 様 (うにまる)
2018-07-06 07:01:00
クイズとも呼べない荒い画像で、ショウジョウトンボを発見されたとはさすがです(笑)
キイトトンボどころか、最近はイトトンボを見てません(T_T)
前の職場のミニ田んぼには、けっこういろんなやつが遊びに来てくれたんですが…。お役に立てず残念です。

コメントを投稿