YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

バレンタインの夜にちょこっとチョコの話

2015-02-14 22:11:06 | 日々のお話


Happy Valentine 再び!!

わたしが手に持っているのはチョコレートの原料となるカカオの実です。
ブラジルを旅したときに木になっているのを見つけて感激したやつです。



↑これです。これ。

今日はカカオ豆からチョコレートを作るという体験をしてきました。表題は「ちょこっとチョコの話」となっていますが、実際はかなり「壮大なチョコの話」です。よろしければ、お付き合いください(*^_^*)

カカオ豆ってのは、この実の中に入っているんですが、実をあけて出てくるのは白い綿状のもの。

写真は展示パネルより

これはカカオパルプと呼ばれていて、水分や糖分、クエン酸やアミノ酸、ビタミン類なとが含まれているそうです。

チョコレート作りにこの部分は不要なため、発酵させて、乾燥させることで、カカオパルプからカカオ豆(つまり種)を取り出します。カカオパルプってのは、種子を包む果肉のようなものなわけです。

発酵させる際、「カカオ酒」が生成されるそうなんですが、これは現地に行った人だけが飲める幻のお酒。そこでしか飲めないって、すごく魅力的!!味も美味しいとのことですから、いつか飲んでみたいなぁ…。

写真は展示パネルより

カカオ農家では、こんな風に豆を乾燥させるんだそうです。そして乾燥させた後、オーブンでローストした豆がこちら↓



我々のチョコ作りはここからスタートです。まずは、皮むき。これがけっこう手強い!!



硬い皮が爪の間を突き刺して、痛い、痛い
(>人<;)

それでも、我々のグループはなかなかいいスピードで皮むき終了。



むいた豆は一回り小さくなります。
重量を計り、カカオ豆7、砂糖3の割合でフードプロセッサーへ。





スイッチを入れるとチョコレートのいい香りが広がります。



驚いたのはチョコレートっていうのは、こうしてフードプロセッサーで砕いて攪拌することでできちゃうんです。
火とか、使わないんですよ
Σ(・□・;)

カカオ豆の40~50%は油脂でできているため、摩擦熱でこの油脂が溶け出し、ペースト状になっていきます。今日はドライヤーの熱を加えることで時間を短縮。







油脂が溶け出すことで、だんだんツヤも出てきます。思わず見入ってしまう参加者たち

↑ぴよよんです

10分以上は、攪拌していたと思います。カカオ豆は、すっかりチョコレート状になりました。

それを型に入れて、冷やしたら出来上がりです。









チョコレートってこんな風にしてできていたんですね!!

もっと詳しい作り方が知りたい方はこちらのサイトにあります→ここ
ちなみにカカオ豆はここで買えます→橘商店

チョコレートを冷蔵庫で冷やしている間は、トークセッション



そもそもこの会は、カカオの生産地であるガーナとブラジルで国際協力活動を立ち上げている2つのNPOによる共同企画で、「世界が広がるチョコレート作り体験会」と銘打ったイベント。

そんなわけで、カカオ農家の実情や流通の仕組み(?)なども学ぶことができました。

写真は展示パネルより 素敵な笑顔!

どちらの団体の代表も世界を旅する中でボランティア活動を経験したことが引き金となり、活動を立ち上げたようです。お一人はすでにブラジル滞在歴20年。JAICAの草の根プロジェクトに長年携わってきたとのこと。そして、もうひと方はまだ学生。

世界を旅するうち、そこに自分の生きがいを見つけることはままあると思いますが、そこに根をおろし、地道な活動を長年に渡って続けていくことは並大抵のことではありません。底知れぬ情熱とバイタリティを感じた熱い会でした。

アグロフォレストリーという言葉も初めて知りました。主催者曰く、熱帯の里山作りだそうです。

そんな話を聞いているうちに、チョコレート完成!!







ガーナとブラジル、それぞれのカカオ豆から手作りしたチョコの食べ比べもしました。

香りや味など、想像以上に違っていてびっくり。もちろん、国ごとの違いってのは乱暴なくくりで、産地の土壌や品種などにもよるのでしょうが、ワインと同じでなんとなく大まかな傾向みたいなのがあるようです。

ちなみに通常食べている舌触りの良いチョコと違い、この手作りチョコは豆の粒が残っていてざらつく感じがありました。それをなくすためには、コンチングという「練り」の工程が必要らしいのですが、その手法を確立したのが、スイスチョコ老舗の創立者、リンツさんだそうです。

そんな豆知識も教えていただきながら、3時間に渡る会は終了しました。
JICAに勤める先輩のFacebookからのつながりで見つけたイベントでしたが、参加して本当によかった。先輩、ありがとうございました!

今日のお土産↓


日頃お世話になっている皆様に愛を込めて!!香りだけでも届きますように…

Happy Valentine\(^o^)/


✳︎本日お世話になったのはこちらのNPO
HANDS
~アグロフォレストリー普及活動~

本当のガーナチョコレートを作る会
手作りチョコの会を毎月どこかで開催中

✳︎本日のイベント
世界が広がるチョコレート作り体験会

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを投稿