goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

おうちモノづくりの日々

2016-05-27 20:23:50 | 北京暮らし いろいろ

時々がぁ~っと家の中の大掃除をしたくなります。

できるだけ物は増やさないように・・・と思うものの、一時帰国するたびに買い込んでくる食料や生活用品がごろごろ。

せめて今何がどれだけあるか把握しておかなければ・・・と、棚の中を使いやすくするべく。

 

 

 

ワインを買った時にもらった袋をカットして、マスキングテープでぐるり。

 

 

 

そこに。

 

 

 

 

インスタントコーヒーを。 (コーヒー好きですが煎れ方にこだわらない性格なので、ネスカフェさんを愛飲してます)

 

 

 

そして、北京のマンションにありがちな奥行きだけがやたら深い戸棚は。

 

 

 

 

空き箱を利用。

くまもん紙ナプキンをぺたりと。

 

 

 

・・・と、この中のあるものに目がいってしまいました。

それは、“クエン酸”。

 

 

 

そうそう、クエン酸と重曹でバスボム、つまり花王のバブみたいなしゅわ~っとなる入浴剤を作りたいと思ってたんだ!!!

 

 

 

というわけで、お片付けを早々に中断し、さっそく作ってみたのですが。

 

 

 

 

ぼろぼろ。

家に“トレイ式の型”がなかったので、クッキーを作る時の型で型抜きしたのですが、う~~~む。

 

 

 

しかも、食紅入れすぎ、さらに水加減間違いすぎで。

 

 

 

 

なんじゃ、これ?

 

 

 

 

 

溶岩か?

 

 

 

 

 

しゅわしゅわしてますが、う~~~~~む。

 

 

 

 

やっぱりちゃんとした型がないとあかんかな~と、その翌日。

IKEAへでかけて。

 

 

 

 

やっすい型、購入。

 

 

 

が、やっすい型は出来上がりも全然可愛くない。

写真すら撮っていないという時点で、全然見た目がいけてないというのがお分かりでしょう。

 

 

 

そこで、そのまた翌日。 外資系のスーパーで。

 

 

 

 

超無難な型を購入。

 

 

 

 

食紅も水分も慎重に、慎重に。

 

 

 

 

 

一応できあがり。

 

 

・・・ましたが、まだまだ改良の余地ありです。

 

 

 

 

一連の作業中、なかなかうまくいかないので気分転換に。

 

 

 

 

ず~っと前に上海で買った麻でワンピースを。

これがまた手こずって、一旦出来上がったものの、ぼさっとしていてなんか変。

再びほどいて脇をつめたりちまちま、ちまちま・・・。

 

 

 

そんなちまちま作業の疲れは。

 

失敗作の入浴剤で癒すのでした。 


美しい北京! バラ、そして二重の虹!

2016-05-25 20:49:08 | 北京暮らし いろいろ

今、北京の街並みはと~ってもきれい!

車が行きかう道路にも。

 

 

中央分離帯にカラフルなお花が!

 

 

 

 

 

この時期、市内のどこへ行っても北京市の花である“月季”、バラの花が見頃です。

 

 

 

 

家の近所でもほら。

 

 

 

 

ゴミだらけの道路に咲く真っ赤なバラ・・・。

 

 

 

 

オレンジとイエローが混じったものも。

 

 

 

 

なんて可愛いっ!!!

お天気も空気も良い日は近所をお散歩するだけで清々しい気持ちになれるのです。

 

 

 

いっぽう、一昨日の夕方。

 

 

 

おぉ~!!!!!

 

 

よ~く見ると。

 

 

 

 

“双虹”、つまり二重の虹! 

 

 

 

 

ここ数年、北京でも雨の日が増えてきたこともあり、夕暮れの雨上がりにはごくごくたま~に虹が出ることがあります。

 

 

 

 

虹はくっきり出ている時も綺麗だけど、色がゆっくりと夕暮れの空にとけていく様もなんとも言えず美しい・・・。

 

 

 

 

そういえば、4年前。

北京に来ることが決まった時も。

 

 

 

 

にゃおと一緒に虹を見て、うん、大丈夫!となんだか勇気をもらいました。

 

 

 

 

 

あれ以来、節目節目で現れる虹が

「だいじょうぶやで~」

と、私が前に進めるよう、背中を押してくれているような気がします。

 

 

 

≪5月19日にコメントをくださったなかやま様へ≫

屋外の散髪の件。 北京人の友人に聞いてみました。

女性でもOKとのことです。

ただやはり屋外で散髪している人は圧倒的に男性が多いと話していました。

友人も屋外で散髪したことはないので詳しくはないのですが、お値段は10元もしないのでは・・・と話していました。

楽しい旅行になりますように!

(先日のコメント欄にもほぼ同じ内容のお返事をアップしました)


北京の春はちょっと苦手・・・

2016-05-06 19:42:07 | 北京暮らし いろいろ

時には

「もう、初夏!?」

と思ってしまう気温の北京ですが、あちこちで

 

 

これぞ、北京の春!

 

 

を感じる日々です。

 

 

 

 

風の強い日。

美しい空気・・・に見えるのですが、本当に空気がきれいな日なら見える山々がうっすらとしか見えない。

どうやら。

 

 

 

“黄砂”が飛んできてるそうな。

 

 

 

一方。

 

 

 

 

地面の白いもの。

これはもちろん雪ではなくて。

 

 

 

 

“毛毛(まおまお)”。 綿毛のついた、柳の種子。

 

 

 

 

まるで雪のようにぼわぁ~っ!!!と舞っている時もあるので。

 

 

 

 

このおばちゃんのように、顔をスカーフで巻いてしまいたいほど!!!

 

 

 

 

 

北京生活も前回&今回でトータル7年。 今年8年目。

その間に体質が変わったのか、あるいは北京の気候にアレルギー反応を示すようになったのか、黄砂や毛毛が舞う春になると。

 

 

 

 

のどがイガイガしたり、顔がかゆ~くなったり・・・。

北京の春はちょっと苦手な私です。

 

 

 

というわけで、予定のない空気の悪い日はできるだけ外出を控えて。

 

 

 

 

取り出しましたるは、2月のインド旅行で買ってきた布。

そろそろこの薄いインド綿で作る服が活躍しそう・・・。

 

 

 

 

ワンピースにしてみました。

 

 

 

 

生地の端っこ部分は、裾に使用。

 

 

 

 

北京の春は短いので、あっという間にこの薄い生地のワンピースが活躍する季節になりそうです。


Happy Birthday!!!

2016-05-01 22:10:56 | 北京暮らし いろいろ

今年もまた、いちばん幸せな日がやってきました。

 

 

夫やっちゃん&日本でお留守番中の愛猫 にゃお!

お誕生日、おめでとう~!!!

 

 

 

 

いつもいい子のにゃおには、プレゼントをあげましょう。

 

 

 

 

「もっ、もしや! おかか!? それとも、レトルトっ!?」

 

 

 

 

 

「・・・って、なんですか? これは???」

 

 

 

 

 

わたくし、手作りのネックレスはお気に召さなかったようで・・・。

やはり、レトルト祭りが一番のようです。

 

 

 

 

 

ところで。

夫やっちゃん&にゃおの記念すべきお誕生日。

 

 

北京の空気は・・・。

 

 

 

 

 

どんより。

 

 

 

そんな中、夫婦2人で自転車かっとばして。

 

 

 

 

 

 

おきにいりのマンゴースムージーをぐびぐび。

 

 

 

そして、お誕生日の晩ごはんは。

 

 

なんと・・・!!!

 

 

 

 

 

・・・・・おうちでピザ!?

 

 

 

どこかの素敵レストランで素敵バースデーでぃな~!ということも考えたのですが、今日は日曜日。

 

ということは。

 

 

 

 

夜8:00 (北京時間では夜7:00)から。

 

 

 

NHKで。

 

 

 

『真田丸』!!!

 

 

 

 

おそとでのお誕生日ディナーより、『真田丸』が夫の中で優位を占めていたらしい・・・。

 

 

 

 

というわけで、お誕生日の夜は、せっせとこねたクリスピーピザと。

 

 

 

 

スパークリングでかんぱい! 

 

 

 

にゃおは今日で16歳。

これからもいい子でね。元気でね。 来年もこうしてお祝いできますように。


北京 バザーシーズンだ~!

2016-04-26 20:19:28 | 北京暮らし いろいろ

北京ではちょこちょこバザーが開催されるので、家から近い時はふらふら~っと。

昨日もあるホテルでバザーが開催され、友人も参加すると聞いたので、自転車でふらふら~っと。

 

 

 

 

屋外に並ぶテント。

食べ物、アクセサリー、雑貨・・・などなど、楽しいお店がいろいろ。

 

 

我が家のポストカードが枯渇の危機を迎えていたので、今日の目的はグリーティングカード!

 

 

 

 

かわいいクリスマスカード!

 

 

こちら、よ~く見ると。

 

 

 

 

紙がくるんくるんっ!

 

聞くと、日本の和紙も使用しているとか。

それを聞いて迷わず購入! 今年のクリスマスカードに使おう~!!!

 

 

 

 

そして、もちろんこちらも購入。

 

 

 

 

はんこの先生の作品。

大好きなはんこポストカード。

 

 

 

ブラックだけどお気に入りの1枚。

 

 

 

北京名物と言えば北京ダック、観光名所と言えば万里の長城。

そして今。 北京と聞いて連想するものの一つに。

 

 

PM2.5もすっかり北京名物の仲間入り!?


明日、北京に戻ります

2016-04-19 23:27:16 | 北京暮らし いろいろ

1週間の一時帰国。

人間ドックとか病院での検診などがメインの今回の一時帰国。

いつも以上にあっという間に過ぎてしまった感じです。

 

 

あっ!!!

道端に猫が落ちてるっ!!!

 

 

 

・・・いやいや。

 

 

 

 

おさんぽ中のにゃおでした。

 

 

 

お散歩大好きのにゃおはん。

ですが。

 

 

 

 

車の音が聞こえたら、びくびく、どきどき。

 

そんなにゃおともまた、しばしのおわかれ。

もうすぐ16歳。 これからも元気でね。いい子でね。

 

 

 

 

今回の一時帰国中、また大きな地震が発生しました。

 

 

 

熊本、大分、九州の友人、みなさま。

ただただ、祈るばかりです。


立ち食い・・・もできそうにない、小さな串焼き屋!?

2016-04-06 19:35:35 | 北京暮らし いろいろ

先日。

ときどき利用するバス停でバスを待っていたところ。

 

 

 

んん?????

 

 

なんか、道の端っこに小さいお店ができてへん?

 

 

 

ごくごく普通の歩道。

 

 

 

 

・・・のはしっこに、串焼き屋さんが~!?

 

 

 

 

 

よく通る道だけど、こんな店(と言えるのかどうか?)あったっけ?

 

 

 

 

とにかく路上、しかも、少しへこんだ部分を使ってるだけ。

なので、お店の人ひとり分でいっぱいいっぱい。

 

 

 

だからなのか。

 

 

 

 

お皿置き場は、隣りの店の窓際が定位置らしい。

いいんかいっ!?

 

 

 

こんなよくわからん店、売れるんかな?と見ていたところ。

 

 

 

 

さっそくお客さんがっ!

 

確かに、抗えない良いかほりが漂ってきたら、ついつい買っちゃうかも。

 

 

 

それにしても、このお店あったかな・・・?と中国版『ぐるなび』みたいなサイトで調べてみたところ。

 

 

 

 

・・・ありました。

 

 

 

が。

 

 

 

 

場所が全然違った。

 

 

 

 

内容を見てみると、メニュー等は全く同じ。

かと言ってチェーン店とかではなさそう。

 

 

点々と移動してるんやろか?

 

 

ちなみに店名は。

 

 

 

 

『いっぱんぴ~ぽ~独自の味わいバーベキュー』

 

 

 

 

・・・って、どんな味?

 

 

 

 

すぐ隣は果物屋さんで、バスを待つ学生たちがよくりんご1個を買ってはもぐもぐしています。

 

 

 

 

りんごガールズたちが串焼きガールズになる日は来るのでしょうかっ???


春!4月!自転車さんぽと新しいバッグ作り

2016-04-04 21:05:09 | 北京暮らし いろいろ

4月です。

・・・と言っても北京の新年度は9月なので、こちらではごく普通の日々。 

フレッシュ感は全然ないのですが、一気に暖かくなり、更に。

 

 

 

 

空気がきれいな日が最近多い! 

あの、地獄のような空気汚染はなんだったのかと思うくらい、今年に入ってかなり改善しているように思います。

(単に風が強い日が多いだけか?)

 

 

 

そんな気持ちの良い春の朝。

 

 

 

 

お買いものついでに、川沿いを自転車でふらふらふら~。

 

 

 

以前冬の間も自転車に乗ってたら、氷点下2ケタの寒さに顔の皮膚が凍傷になりかけたので、それ以降冬は自転車おやすみ期間。

久々に引っ張り出して、春の北京へGO!

 

 

 

 

 

お茶ポット型のちりんちりんも健在です!

 

 

 

 

この川(に限らず水のあるところではたいてい)釣り人達がのんびり過ごしておられるのですが、暖かくなると。

 

 

 

自慢の鳥を連れてやってくる人も。

 

 

そういえば、友人のヨウムをお預かりしていた時

北京人の友人が「さんぽに連れていかへんの?」と聞いてきたけど、こっちの人は鳥は散歩させるもの・・・というイメージなんやろか?

 

 

 

 

この日は3連休の初日。

普段は渋滞だらけの北京ですが、休日の朝となるとこの通り。

 

 

 

 

秋には銀杏が美しい大使館街も、今は緑がまぶしい! ついでに青空もまぶしいっ!!!

 

 

 

 

 

とまあ、青空を享受する日もあれば、一日家にこもっている時も。

先日、家の掃除をしていたら。

 

 

 

おぉっ! 

ずいぶん前に買った生地が。

 

 

 

一体何を考えてこのド派手な生地を購入したのか今となっては全くわからないのですが、さすがにこの生地で服を作る勇気はなく、結局。

 

 

 

 

バッグになりました。

家にあった型紙をもとに作ったのですが、ポケット部分はもともとオープンな設定。

 

 

う~む。北京でそれはちょっと不安。

貴重品は外ポケットに入れないにしても、やっぱり何かないと・・・ということで。

 

 

 

 

ず~っと前に習った中国結びをボタン代わりに。

 

 

 

 

・・・にしても、バッグでも結構派手やな~と感じるこの生地。

 

 

 

 

購入直後の盛り上がった気持ちでうっかり作ってたら、どんなド派手な服になってたことか・・・。

≪教訓≫ 生地選びは計画的に


公園がフリマ状態に!!!

2016-04-01 19:20:01 | 北京暮らし いろいろ

こと大気汚染が取り沙汰されがちな北京ですが。

 

 

気持のよい青空。

ひらひらと動く黒い影は、鳥さんかな?

 

 

 

 

 

・・・電線にひっかかった凧やった。

こっちの人、凧揚げ好きやしな。

 

 

 

我が家の近くには公園が2つあり、そのうち一つは整備されて過ごしやすいのですが、入口までぐるっと遠回りしないといけないのが難点でした。

・・・が。

 

 

 

 

 

 

柵が壊されて、めっちゃ近道ができてた。

これも北京あるある。

 

不便な柵は壊してしまえ!というわけらしい。

 

 

 

 

 

 

気温が20度を超す日も多くなってきた北京。

 

 

 

 

体力作りにももってこいの公園です。

 

 

 

一方、もうひとつの公園ですが・・・。

 

以前、近所の川沿いが。

 

 

 

 

ぎっしりみっちりフリマ状態になったお話をしましたが。(詳しくは → この日のブログを

 

 

 

その後数か月続いたこのフリマは、ある日を境にぱったりなくなってしまいました。

こちらのお国ではよくあること。 おえらいさんの「やったらあかん~」の一言でこうなっちゃうんですわ。

 

 

 

ところがここ最近、そのすぐ近くの公園が。

 

 

 

 

 

ゴミ捨て場にっ!!!???

 

 

 

 

・・・いやいや、ちゃうちゃう。

 

 

 

 

 

男たちの熱い値段交渉!

 

 

 

 

繰り広げられる真剣勝負!!! 

 

 

 

そうやっ!!!  これは紛れもなく。

 

 

 

 

 

フリーマーケットや~~~。

 

 

 

 

あの川沿いに集まってた人がこっちに移動してきたんやろか?

 

 

 

 

こういった古銭など、じっくり値段交渉しがいがある品もありましたが。

 

 

 

 

 

大半はこんな感じ。

 

 

 

 

タイヤ1個、どないすんねん!

 

 

 

・・・思ったら、その数分後。

タイヤを嬉しそうに肩からぶら下げてるおっちゃんとすれ違った。

 

 

 

 

 

 

一方こちらは靴。

・・・と、薬!

 

 

こんなとこで売ってる薬なんて怖くてよぅ買わへんわと思うのだけど、結構じっくり品定めしてる人もいてこれまたびっくり。

 

 

 

 

液晶画面が壊れまくってるスマホや携帯。

 

 

 

 

フライパンに炊飯器・・・はまだ良いとして、使いかけの調味料ってどないやねん。

 

 

 

 

そして、まさかのカツラ。

しかも、イチオシ商品らしく、一段高い場所に鎮座されている。

 

 

 

いやはや、見てるだけでおもしろいフリマ(もどき?)。

今回も前回同様、買いたいと思うものはいっこもありませんでしたが、さすがに前回ドギモを抜かれた。

 

 

 

 

便器に匹敵する商品は、今回はありませんでした。

 

 

 

ほぼ毎日、朝から午後2時くらいまでゆる~く行われているようなので、いつかこの便器を超えるびっくり商品が出てくることを期待しています。

 

 

 

「新品やで~」とおっちゃんが自信満々に売ってたクマのぬいぐるみは、誰が見てもボロボロだった。


“ヨウム”のパロちゃんが我が家にやってきた!≪後編≫

2016-03-27 21:21:16 | 北京暮らし いろいろ

前回の続きです。

リビングが主な生活の場となったパロちゃん。

 

 

ということは。

 

 

 

ヒトとの触れ合いも増えるわけです!

 

 

特に午前中は結構みなぎってるパロちゃん。

リビングの色んなものが気になるようで、ばさばさ~っと羽ばたいて最寄りの椅子に着地!

 

 

 

 

・・・って、まるでバーのマスター!?

(すんません、お酒ゴロゴロ転がってる家で・・・)

 

 

 

パロちゃんの滞在は2週間だったのですが、後半になるとかなり慣れてきて、私の頭にオン、そこから肩→腕→・・・。

 

 

 

 

 

膝の上・・・と来て。

 

 

 

テーブルの上のものに興味津々!!!

私の趣味の悪いマウスパッドには目もくれず、二胡の調音器やPCをめがけてがぶっ!!!

 

 

 

 

 

ついでに、お茶が入ったピッチャーにも果敢に攻撃!

くちばしとガラスが生み出す音色は、なかなか耳心地が良いのでありました(#^.^#)

 

 

 

音色と言えば・・・。

二胡を習っている私。 毎日暇さえあれば弾いているのですが、はたしてパロちゃんは二胡の音色を受け入れてくれるのでしょうか!?

 

 

 

 

・・・受け入れてくれませんでした(>_<)

 

 

 

 

パロちゃんの目の前で弾き始めた瞬間、バサバサバサ~!と羽ばたいてびっくり状態!

うぅぅ・・・ごめんね、パロちゃん。 びっくりしたね。

もう、パロちゃんの前では二胡、弾かないね。

 

 

 

 

 

・・いやいや。

そういうわけにもいかず、おそるおそる遠くでそ~っと弾いてみると。

 

 

 

 

 

 

ろろろ~♪ た~ら~ら~ららら~♪♪♪

 

 

 

 

二胡に合わせて、パロちゃん、歌ってる~!!!!!

 

 

 

どうやら、二胡の長い竿の部分が怖かったようで、離れたところで弾く分には全く問題なし。

というかむしろ、二胡を弾き始めるとおしゃべりになったり、何やらご機嫌でお歌をうたったり・・・。

(動画をアップしたいくらい!!! 本当にお歌を歌う、可愛いパロちゃん!!!)

 

 

 

 

さてさて。

我が家にずいぶん慣れてきたパロちゃん。

普段はゲージの上が定位置なのですが、徐々に活動範囲を広げてきて・・・。

 

 

 

 

 

私の足元にやってきて、PCコード(についてるタグ)に興味を持ったかと思うと、私のスリッパをガブリ!!!

 

 

 

 

いっぽう、夫のスリッパに対しては、実にジェントルマンというか、好意的というか・・・。

 

 

 

 

そうなんです。

パロちゃんの夫への愛、というか、中年男性に対する愛はとどまるところを知らず。

 

 

 

 

常に、べったり。

頭の上で、「きゅっ、きゅっ、きゅっ!」とせつない声を発してくるくる回るパロちゃん。

夫は嬉しいものの、その愛の重さ(というか、爪の鋭さ)に耐え切れず、帽子をかぶって愛を受け止めてる状態。

 

 

 

ある週末は・・・。

 

 

 

 

いつものように、リビングをてけてけてけ・・・と歩いていたパロちゃん。

 

 

ふと、ソファーに夫がいることに気づいて、一目散に夫のもとへ!!!

 

 

 

 

が、パロちゃんと夫の間には、私がべろ~んと横たわっていたため、なんと。

 

 

 

 

 

私の足をひと噛みしたうえで、更に私を乗り越えて。

 

 

 

 

 

 

「やっちゃぁぁぁぁぁん!!!」 (勝手なアテレコbyかっちゃん)

 

 

 

 

 

 

夫の元へと、パロちゃん。 ソファーをガシガシ登っていきます!

愛の力、恐るべしっ!!!

 

 

 

そして。

 

 

 

 

 

まったりと大相撲中継を見るふたり。

 

 

 

 

なんなんや。 このラブラブはっ!?

 

 

 

 

 

出勤前の夫の元に羽ばたいては、「行かないで」状態のパロちゃん。

 

 

 

 

いやはや、ほんとにパロちゃん、友人からの情報通り好みがはっきりしておられました。

 

 

 

 

とにかくおしゃべりもお歌も上手なパロちゃんなので、ご帰宅されてからはなんだか我が家が静かな感じ・・・。

 

 

 

 

 

かわいいかわいいパロちゃん。

またいつでも遊びに来てね~!


“ヨウム”のパロちゃんが我が家にやってきた!≪前編≫

2016-03-25 22:26:29 | 北京暮らし いろいろ

昨日のブログでちらっとお伝えしましたが。

 

 

こんなに可愛い“ヨウム”ちゃんが我が家にやってきました!

 

 

そうです。

“オウム”ではなく“ヨウム”。 African Grey Parrot! インコ科の鳥さんです。

 

 

友人宅のヨウム“パロちゃん”を、我が家で2週間預かることになりました。

 

 

 

我が家にパロちゃんがやって来たその日。

緊張されていたのか、突如バタバタ~っと羽ばたいて。

 

 

 

 

キッチンにon!

 

 

 

そして。

 

 

 

 

私の頭にon!

 

 

・・・うれしい。

 

 

でも、爪、痛い・・・。

 

 

でもでも、肩に乗ってくれたら頬からパロちゃんの体温が伝わって、やっぱり嬉しい・・・。(←安定の動物変態)

 

 

 

 

さて、パロちゃん。

びっくりするほどおしゃべりが上手!!!

到着初日はしきりと。

 

 

 

「パロちゃん、おりこ~さん!」

と連呼されていました。

 

 

 

うん。 ほんまにおりこ~さんや。

 

 

 

 

無事初日が過ぎ、翌日朝。

 

 

 

 

朝日を浴びながら毛づくろい。

 

 

 

・・・と、その時。

パロちゃんが目を付けたのがこちら。

 

 

 

 

壁に取り付けられた、エアコンのコントローラー!

 

 

 

友人がこれを見た瞬間、「これはちょっと危ないかも~」との警告があったのですが、果たしてその通り。

 

 

 

 

目隠しにそっとかぶせた布巾など何の役にも立たない!

 

 

 

・・・で。

 

 

 

 

プチプチでカバーした上に、べったべたにシールを貼ったのですが。

 

 

 

 

パロちゃん、怒涛の攻撃~!!!

 

 

 

 

あっという間に穴が・・・。

 

 

 

そんなパロちゃん。

どんなごはんを食べるのかな?と思っていたのですが。

 

 

 

 

え~っと、いかにも鳥さんが食べるようなものから、ヒマワリの種、そして・・・。

 

 

 

唐辛子!?

 

 

あのから~い唐辛子を、ぼりぼり、しかも中の種を美味しそうに器用に食べるパロちゃん。

(どんだけ強靭な舌やねん)

 

 

 

 

それ以外に果物や野菜を器用に食べるのですが、その食べ方が。

 

 

 

超散らかし系。

 

ぺっ! ぺっ!!! と、周りに巻き散らかすのがヨウム流(!?)

なので、イチゴを食べたあと、現場は。

 

 

 

 

・・・血痕デスカ?

 

 

 

そこに更にブロッコリーを加えると。

 

 

 

 

床が、赤と緑の素敵なクリスマスカラーとなりました!

 

 

 

 

さて、パロちゃん。

最初は・・・。

 

 

 

 

普段使用していない部屋をパロちゃん部屋に・・・と、こんな感じにしていたのですが想像していた以上にパロちゃんてば。

 

 

 

寂しん坊さん。

お部屋にひとりぼっちになると、途端に寂しくなって鳴いちゃうパロちゃんなのです。

 

 

 

 

しかも、我が家に来て2日目は休日だったので、夫やっちゃんが在宅だったのですが。

 

 

 

なんだ? この仲良しっぷりは・・・。

(友人注: パロちゃん(男子)は、それなりに背丈のある中年男性がお好みらしい)

 

 

 

 

めっちゃ見つめてるし・・・。

 

 

 

「ひとりぼっちはいやや~! 人間(というか、やっちゃん)がいるリビングにぼくも、ぼくも~!」(byパロちゃん アテレコbyかっちゃん)

 

というわけで。

 

 

 

 

ゲージごとリビングへ。

2週間。 パロちゃんと同じ空間で過ごす日々。

 

 

 

 

 

「てっぺん、とったで~!」

 

 

 

 

とにかくすぐに人間の言葉を覚えちゃう、スペシャルヨウム、パロちゃんなので、だんだん京都弁が混じってくるように・・・。

 

 

 

 

パロちゃんとの楽しかった日々。 後半へ続きます。


元宵節 おだんご食べて、花火見て・・・

2016-02-23 21:24:30 | 北京暮らし いろいろ

昨日2月22日は元宵節。 つまり、旧暦の1月15日 満月の日。

 

 

 

きりっと冷えた冬の空に、美しい満月。

 

 

 

 

・・・と、突然。

 

 

 

 

おわっ!

花火っっっ!!!

 

 

 

そうなんです。

 

 

 

 

この日をもって、旧正月のお祝い期間は終了。

 

 

 

 

花火や爆竹もこの日で終了!

 

 

 

というわけで、みなさん、手元の花火&爆竹をどんどんぶちかましておられるのか。

 

 

 

 

 

夜までうるさいっちゅ~ねん。

 

 

 

 

年々、花火や爆竹数は減っているというので、たとえば去年の。

 

 

 

 

こんな目の前でのびっくり花火などには遭遇していませんが。

 

 

 

 

さすがに私も5度目の春節となると、この大騒ぎにも慣れてきて。

 

 

 

 

初めて見た時の感動(その時の私↑)などはすっかり薄れている、うすっぺらい私であります。

 

 

 

 

ま、美味しいもんはいただきましょ!ということで、湯円(この日に食べるおだんご)はいただきましたが。

 

 

 

 

 

春節後、相変わらず気温は氷点下~ひとけたの北京ですが。

 

 

 

 

日差しは徐々に春めいてきて、目の前の川も少しずつ氷がとけてきました。

(待ちきれず釣りする人々。 なんか釣れるんかい!?)

 

 

 

 

・・・ということは。

 

 

 

 

これまたご近所の、天然スケート場。

凍った河でみなさん楽しんでおられますが。

 

 

 

 

 

日が射すところなんて、そろそろ危ないんちゃうん?

 

 

 

 

 

子猫もひなたぼっこを始める北京。

春はもう、すぐそこかな~。

 

 

 

 

それにしても、この花火、爆竹。

毎度思うのは、

「それ、個人であげるレベルちゃうやろ!」

ということ。

 

 

 

夫やっちゃんも昨日、路上で。

 

 

 

爆竹、花火で大いに盛り上がる人々に遭遇しては、火の粉やらなんやらに巻き込まれないようにするのが大変だったとか。