goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

春節休暇~!!!

2016-02-05 20:03:22 | 北京暮らし いろいろ

もはや、北京と言えばPM2.5!

 

・・・なのかどうかはわかりませんが、すっかり空気汚染都市に成り果てた北京。

ところが1月からここ最近まで結構いい感じの空気が続いているんです。

 

 

美しい朝の空にうっとり。

 

 

 

 

一瞬・・・。

北京じゃないドコカにいるような感覚に襲われてしまった。

 

 

 

 

↑写真は2年前、フィンランドの片田舎で見た朝焼け。

これを思い出し、一瞬「ここは北欧!?」って気分になりましたが、いやいや、ちゃうちゃう。

そんな素敵タウンに住んでいるのではなかったのでした。

 

 

 

 

 

とは言え青空が広がると、ゴミごと凍った川も気のせいかいつもよりは美しい。

 

 

 

 

 

うんうん。

凍ってるとは言え深い川だから近づかないようにね。

 

 

 

 

・・・ん???

 

 

 

 

 

なんか。

 

河の上に、黒いもん いません?

 

 

 

 

 

 だった。

 

 

 

 

歩くな!

川の上を普通に歩くな!!!

 

 

 

 

まあ、春節前やから浮足立ってるんでしょう。

 

 

 

 

そんな春節を前に、以前ご紹介しましたマンション前の花火屋は。

 

 

 

 

営業開始!

 

 

 

毎年マンション周辺では。

 

 

 

 

みんなが思いっきり花火をあげて盛り上がってるんだけど、どうか花火屋に引火だけはしませんように・・・。

 

 

 

 

と、いうわけで。

 

 

 

 

私たちも春節休暇を利用しておでかけです。

日本にちょこっと一時帰国してから旅行予定。

 

 

 

 

楽しい春節を~!!!


もうすぐ春節! 華やかな北京!

2016-01-30 21:36:53 | 北京暮らし いろいろ

2016年。

新暦ではあっという間に1か月が過ぎてしまいましたが、こちら北京は旧暦で動いてまして。

 

 

 

 

街中が浮足立ってまいりました。

 

 

 

 

とあるビルの中。

 

 

 

 

こんな風に、あちこちでお正月を祝うデコレーションが出没し始めて。

 

 

 

 

私が住むマンションでも。

 

 

 

 

 

 

この通り!

 

 

 

 

旧正月を全力で祝いまっせ~!

 

 

 

 

という気分が、そこかしこに。

 

 

 

 

エレベーターホールにも満ちております。

 

 

 

 

道路をはさんだ向かい側には、去年までなかったものが。

 

 

 

 

 

花火&爆竹やさんだ!!!

 

個人単位でガンガン花火を上げる中国。

こういう花火屋さんは、街中のあちこちで目にするのですが。

 

 

 

 

 

 

・・・どうか、ここで火事を出さないよう祈るのみであります。

 

 

 

 

 

さて。

わたしの北京生活の楽しみの一つに、”ハンコのおけいこ”がありまして。

 

 

 

 

 

去年の春節前には、こちらのハンコを教えていただきました。

 

 

 

今年は!

 

 

 

 

“門神”さま。

春節(旧正月)に中国各地の門戸に貼るという、門番のお役目のような神さま。

 

家にあったマステやシールもぺたぺたと。

 

 

 

 

 

パンダ門神さまがお守りくださっているので、我が家は安泰です!

 

 

 

 

 

中国にいると、2度お正月を楽しめる感じでなんだかお得な気分!

二度目のお正月を前に、私もわくわく、浮足立っております~!!


アテンド2日目  北京ド定番をめぐる!

2016-01-18 22:43:55 | 北京暮らし いろいろ

日本から遊びに来てくれた友人のアテンド 2日目。

この日9:00にマンションを出て、車で向かうは・・・。

 

 

 

 

てんあんも~ん!

周辺に車を停めることは許されないので、走る車の窓からパチリ!

 

 

 

日程に余裕があれば天安門から故宮を参観・・・というプランになるのでしょうが、いかんせん2泊3日。

フライト時刻を考えると実質2日間の北京旅。

というわけで。

 

 

 

北側に位置する景山公園から故宮を一望。

 

 

・・・って、なんか白っぽいネ。

でもこの時点ではまだ空気はマシだったので、単に逆光だった・・・ということにしましょう。

 

 

 

日本からやってきた友人2人。

故宮の壮大さに感動・・・!!!

 

 

 

と思いきや。

 

 

 

 

そこらでストレッチしまくる中国人に興味津々。

 

普通におしゃべりできひんのか!? 脚上げんと落ち着かへんのか?と、体を鍛えることを怠らない(?)中国人が気になるらしい。

 

 

そして。

 

 

 

 

公園内でスピーカー大音量で歌い上げる彼女。

こういう自由すぎる人々にも目が釘付け。

 

 

 

 

うん。

中国の公園は確かにおもろいなぁ。

 

 

 

 

で、次に向かったのは。

 

 

 

 

天然のスケート場~!

 

 

 

 

凍った天然の湖 “前海”のスケート場は北京の冬の風物詩!

 

 

 

 

カモたちが寒そうだ。

 

 

 

 

せっせと滑り台作ってたけど、これ、結構勢いついて危ないんちゃう?

 

 

 

 

そこからてくてく、胡同(昔ながらの町並み)を散歩しながら南鑼鼓巷(北京のはらじゅく!?)を抜け、再び車に乗ってGO。

いい感じにお腹がすいてきたので。

 

 

 

 

 

飲茶ランチ!

 

 

 

 

 

ランチの後は。

 

 

 

大好きな天壇公園。

 

この丸いフォルム! 愛おしい~!!!

 

 

 

 

と興奮する私ですが、友人たちからはそこまで共感を得られず。

2人が興味をひかれていたのは、むしろ。

 

 

 

 

やっぱり、自由すぎる中国人。

 

奥の白いダウンの女性はスピーカー大音量で自慢ののどを披露中。

その隣りの男性は社交ダンス真っ最中!(時々、白ダウン女性とデュエット!)。

そして、手前の数人が興じている遊び、それは。

 

 

 

 

ジエンズ と呼ばれる遊び。

これを足で上手に蹴って遊んでいるわけです。

(ちなみに、オフィス街の昼休みとかでも結構目にするこの光景)

 

 

 

 

一方こちらは・・・?

 

 

 

 

家族4人、腕立て伏せかいっ!!!

 

 

いやぁもうほんま、コントのように最初父母が腕立てを始め、それを見た娘が真似し、さらに

「私も負けてられないわ」

とばかり、おばあちゃんも参戦。

 

 

 

そして、天壇公園と言えばこちら!

 

 

 

 

大合唱団だ~!!!!!

 

管楽器の生演奏に合わせ、そらで歌える人もいれば、楽譜を手にする人も。

 

 

 

 

公園の人々は、がっつり友人たちの心をワシヅカミにしたようです。

(その人々の行動に勝手にアテレコして楽しんでいた、大阪出身の友人2人・・・)

 

 

 

 

その後、天壇公園向かいの紅橋市場で雑貨をちょこっと買ったり。

 

 

 

 

 

雑技を最前列で見てドキドキ、ハラハラ。

(写真は夏に撮ったものです)

 

 

 

晩ごはんは、日本にもあるけど味も種類も本場に近いこちらのディンタイフォン。

冬だけのお楽しみ、蟹味噌小籠包とか、蟹味噌豆腐とかを紹興酒片手に美味しくいただきました!

 

 

 

翌日はお土産買ったりお粥の朝ごはん食べに行ったり・・・と午前中を過ごし、12:00にはマンション出発。空港へGO!

あっという間の楽しい3日間でした。

来てくれてありがとう~!!!

 

 

 

北京の自由な人々に会いたくなったら、また来てね!

 

 


“おみやげ力”高し!!!

2016-01-13 20:10:52 | 北京暮らし いろいろ

先日、日本から友人2人が遊びに来てくれたのですが、いただいたお土産がもう感動もので・・・。

 

 

 

じゃ~ん!

お酒を・・・とリクエストした私に、焼酎と日本酒をど~んと!

 

 

 

 

手の込んだ日本のスイーツ、そして乾燥バリバリの北京には欠かせないハンドクリーム&リップクリーム。

 

 

 

そして。

 

 

 

 

うほほほほ~!!!!!

 

 

これからの我が家の食卓を想像するだけでにやにやしてしまう品々。

 

 

 

友人の言葉を借りると、これぞ

 

“おみやげ力”

 

が高い、夫&私には最高のお土産でした。

ありがとう~!


こんにちは! 2016年! ・・・の直前に万里の長城へ。

2016-01-03 17:06:32 | 北京暮らし いろいろ

明けましておめでとうございます!!!

北京のお正月。

 

 

 

嫌がらせのように三が日はず~っとPM2.5がぶいぶい言わしてまして。

 

 

 

なので。

 

 

 

 

大晦日はたこ焼きで年越し。

 

 

 

 

 

お正月は。

 

 

 

 

年末に購入した海鮮をあてに、乾杯!

 

 

 

 

・・・とまあ、こんなお正月でした。

で、その直前。 年末のさむ~い時に。

 

 

 

万里の長城 慕田峪へ行ってきました!

 

 

 

 

これまで何度も行っていますが、冬に訪れるのは初めて。

 

 

 

 

 

さすがに寒いので、ロープウェーで登りましょう。

 

 

 

 

 

来ました!来ました!

 

 

 

 

びゅ~んと山の上まであっという間。

 

 

 

 

 

到着~!!!

 

 

 

と、目の前には。

 

 

 

 

雪景色の長城がっ!!!

写真では見たことあったけど、うわぁ、感激・・・。

 

 

 

 

 

ではでは、さっそく長城をてくてく、てくてく。

 

 

 

 

 

陽が当たる場所はこの通り、歩きやすいのですが。

 

 

 

 

日陰部分は雪が凍ってあぶない、あぶない!

 

 

 

 

場所によっては真ん中しか通れまへん。

 

 

 

 

この日、北京市内の空気はかなり汚染されていたのですが。

 

 

 

 

郊外の長城まで来るとさすがに多少はマシ・・・。

(それでも白くかすんでますけど)

 

 

 

 

帰りもロープウェイで。 

どうやらミッシェル夫人が乗ったものだったみたい。

 

 

 

さて、今回の万里の長城。ひとつ気になったことが。

 

 

 

 

それは。

 

 

 

 

 

長城の地面の石・・・・・に、にくきゅ~スタンプ!?

 

 

 

 

こっ、これはもしや。

ロープウェイ乗り場付近で出会った・・・。

 

 

 

 

 

 

あなたがたのスタンプでございますか???

(いつ、どこで!?)

 

 

 

 

 

さあ、みんなも長城へ行ったときは是非、にくきゅ~スタンプ付きの石を探してみよう!


2015年 今年もたくさん良い旅ができました

2015-12-31 18:37:48 | 北京暮らし いろいろ

2015年。

今年もたくさん楽しい旅の思い出ができました。

 

 

 

1月。

ハルビンの雪祭り、氷まつりへ。

 

 

 

 

氷点下二けたの寒さでしたが、夕暮れからライトアップの美しさと言ったら!

行き当たりばったりの旅だったのでもうわっちゃわちゃでしたが(→そのわちゃわちゃ 詳しくはこちら)、北京にいる間に行きたかった場所のひとつなので大満足!

 

 

 

 

その1週間後は上海へ。

やっぱり食べたい“酔っ払い蟹”。

 

 

 

 

春節旅行はアイスランドへ!

フライトの関係で立ち寄ったコペンハーゲン。 人魚姫が猫背だった。

 

 

 

 

アイスランドではとにかく自然に圧倒されまくり。

 

 

 

 

地球の割れ目ギャウ、青白い光を放つ氷河。

 

 

 

 

ブラックサンドビーチと六角形の不思議な石柱、そして虹がかかる滝。

 

 

 

 

かわいいレイキャビクの町並み、そしてブルーラグーン。

 

 

この旅でもまたまた日々アクシデントに見舞われる私たちだったので(→そのわちゃわちゃ 詳しくはこちら)、楽しい思い出と一緒にぐったりな記憶も蘇るのですが、それでもやっぱりまた訪れたい国のひとつになりました!

 

 

 

 

3月。 健康診断を兼ねて一時帰国。 にゃおは~ん! ひさしぶり~!

 

 

 

 

4-5月。

偶然、北京発のとんでもない超激安チケットを発見したのをきっかけに、いざミャンマーへ!

 

 

 

 

特にゴールデンロックでの一泊は、私の旅人生(おおげさ?)に残る忘れられない時間となりました。

(あたたかな幸せにつつまれた旅の詳細はこちら

 

 

 

 

 

6月。 ふたたび一時帰国。 

にゃおはんも羨む(!?)美味しい日本のもぐもぐを堪能!

 

 

 

 

8-9月。 北海道へ!

(へたくそのくせして)合宿のようなゴルフ三昧。 そして、北海道のもぐもぐ三昧!

 

 

 

 

 

9-10月。 国慶節の連休はラオスへ!

 

 

 

 

 

この旅で、私たち夫婦はすっかりラオスのとりこに。

 

 

 

 

おそらくまた近いうちに行くだろうな~、いや、絶対行きたい!と思うほど大好きな国になりました。

 

 

 

 

 

そして、今年最後の海外旅行は日本一時帰国。

 

 

 

来年もまた良い旅ができますように。

 

 

 

それでは。

今年1年お世話になりました。

みなさまにとって、来年が笑顔でいっぱいの楽しい一年になりますよう。

 

 

新しい年もまたよろしくお願いいたします。


2015年も北京生活いろいろ、もろもろ

2015-12-30 19:48:03 | 北京暮らし いろいろ

2015年もあとわずか。

というわけで、今年の北京生活を振り返ってみますと。

 

 

ど~んと目の前で花火!

 

 

 

春節最後の夜。 

目の前で上がる(というか、はじける?)花火はやっぱり迫力満点。

 

 

 

春。

北京の桜も、なかなか綺麗。

 

 

 

 

5月。 両親が遊びに来てくれたので、水長城へ。

 

 

 

 

7月。 今年は北海公園の蓮を堪能。

 

 

 

 

8月。川底下村へ。

北京郊外にあるこの村は、現代化からぽつんと取り残されたような不思議な空間。 

 

 

 

 

8月はもうひとつ、大きなイベントが!

世界陸上が北京で開催されたので見に行ってきました。 

男子100m。 ボルトが目の前を駆け抜けた~!!!!!

 

 

 

 

 

10月。

たまさかの空気の良い日。

 

 

 

 

前門にあるこだわりホテルに泊まってきました。

 

 

 

 

ホテル屋上からは遠くに天壇公園が。

 

 

 

 

そして、前門、天安門・・・。

 

北京に居ながらにして北京旅行気分!

 

 

 

 

そして11月。

こちらもかねてより行ってみたかった場所のひとつ、承徳 避暑山荘へ。

 

 

 

 

ひなたぼっこする子猫たちが、それはもう可愛くて・・・。

 

 

 

 

チベットっぽいお寺も多く、散策も楽しかった~。

 

 

 

 

 

今年は北京でスポーツを見る機会が多くて嬉しい!

11月。 フィギュアスケートグランプリシリーズ。 

真央ちゃんっ!!!

 

 

 

 

あっという間に過ぎた楽しい11か月。

そして。

 

 

 

 

どよ~~~~~ん。

 

 

 

空気汚染は日常茶飯事なのですが、12月に入ってからのひどいこと!

 

 

 

 

一か所を除いて我が家の窓はすべて目張り状態。

 

 

 

とまあ、PM2.5に悩まされながらも、なんだかんだと北京生活を楽しんでおります。

 

明日はいよいよ大みそか。

2015年の旅の記録をアップして、一年の締めくくりにしたいと思います。


PM2.5どっぷりのクリスマス!

2015-12-25 19:26:12 | 北京暮らし いろいろ

今日はクリスマス。

 

 

数週間前からマンションのロビーもクリスマスモード。

 

 

 

 

おうちの中も、ささやかですがクリスマスモード。

 

 

 

マンションからはポインセチアとくつしたいっぱいのお菓子。

 

 

 

 

そしてチョコレート。

 

 

 

 

北京では、まだまだ日本ほどの大きなイベントではないクリスマス。

とは言え、年々盛り上がりが増しているように感じられ、あるビルでは。

 

 

 

 

こんなものが。

 

 

 

 

なんか、結婚式でも挙げなあかんみたいな・・・。

 

 

 

 

オフィスビル内のツリーであります。

 

 

 

 

こちらは、とあるホテルのツリー。

欧米人が多いホテルとかビジネス街では、ツリーもイルミネーションもなかなか豪華!

 

 

 

 

ま、そんなイルミネーションも空気汚染の中に溶け込んでますがな・・・。

 

 

 

 

というわけで、北京ははからずもホワイトクリスマス。

 

 

 

 

 

 

PM2.5の中で、メリークリスマス! 

みなさま、Happy Holidays!!!


来年の手帳カバーはラオス布!

2015-12-13 21:10:38 | 北京暮らし いろいろ

せっかくの週末ですが、こうPM2.5がひどいと外に出る気にもなりません。

 

そこで今日は、来年の手帳カバーを作ることに!

 

 

 

ちなみに今年は。

 

 

 

 

パンダ柄。

 

 

 

 

来年のカバーに使う布はもう決めていました。

 

 

 

 

ラオスで買ってきたこちらの布。

どちらにするか迷いましたが、上の茶色はバッグを作る時に使いたいので今回は下の紺色で。

 

 

 

 

これだけでは足りないので、色の近い麻布も。

 

 

 

 

しおり部分には、お友達からいただいたこちらのストラップを。

 

 

 

 

 

できあがりました~。

 

 

 

 

来年ももちろん、“ほぼ日手帳”。

 

 

 

 

それにしても。

 

 

このカバーをつけた手帳って・・・。

 

 

 

 

 

仏具っぽい・・・(#^.^#)

 

仏教の国ラオスで購入したこの布と来年一年は過ごします。

 

 

 

 

さて、今日の晩ごはんは。

 

 

 

 

たこ焼き~!

 

 

 

 

ビールでかんぱいっ!!!

 

 

 

 

あっつあつたこ焼き。 しあわせもぐもぐタイム。

 

 

 

 

来年もこの手帳カバーとともに、楽しいことがいっぱい詰まった手帳になりますように。


北京 大気汚染で赤色警報、そして・・・

2015-12-10 23:17:29 | 北京暮らし いろいろ

日本でも報道されているようですが、北京では。

 

 

 

 

“赤色警報”

 

 

なるものが出たとか。

 

 

 

 

 

 

・・・わからへんし。 赤色とか言われても。

 

 

 

 

北京に知り合いに聞くと、小学校で赤、オレンジなどなどの色分け警報について勉強するらしいのですが、知らんっちゅ~ねん。

 

 

 

 

“赤色”警報が出る前日の夜、急に。

 

 

「明日は車両ナンバー規制が実施されます~! 末尾が偶数の車しか走れまへんで~!」

 

 

と通達が。

 

 

 

慣れたとは言え何がびっくりって、そんなお上の急に決まった一言に、文句垂れつつも大半が従うってこと。

 

 

 

そして、今日。

 

 

 

おつかれちゃ~ん! 車両規制、解除したじょ。

 

 

 

 

・・・と、皆の携帯にメッセージが。

ご理解ご協力おおきにとか書いてるけど、理解とか協力とかそんなん完全無視の緊急措置でしょ?

 

 

 

 

で、赤色警報が解除されたのは、ただ単に風が吹いただけであって。

 

 

 

 

今日は美しい夕焼けを拝むことができました。 やれやれ。

 

 

 

 

とまあ、今週前半わちゃわちゃだった北京。

 

そんな中。

 

 

 

 

空気汚染にも負けズ、PM2.5にも負けズ。

 

 

 

 

 

ビールから始まってうまうまご飯と一緒にワインぐびぐび。

無事、わたしのお誕生日を迎えることができました(#^.^#)

 

 

 

 

それにしても、これだけ空気汚染がひどいとさすがに北京市民のマスク率も上がり、ネットで見つけたこの方は。

 

 

 

完全防備。

 

 

・・・それ、私も欲しいわ。

 

 

 

 

で、今日。

バスで見かけた方は、ある意味顔の大半を覆って完全防備のつもりかもしれなかったのですが。

 

 

 

 

それ、ゴルフのキャディーさんやろ。

 

 

と、つっこまずにはいられないイデタチだったのでした。

 

 

おばちゃん。 それでは日差しは避けてもPM2.5は防げへんで。


北京 深刻な空気汚染の翌日はすっきり青空!?

2015-12-03 11:52:40 | 北京暮らし いろいろ

11月30日。

何やら外からやたらクラクションの音がするなぁと窓から見てみたら。

 

 

 

うぉぉっ!

なんじゃ、これはっ!?

 

 

 

どうやらこの十字路の信号が壊れていたらしい。

常日頃の交通事情を見る限り“譲り合う”という言葉が辞書にないらしい皆さん、少しの隙間も逃すまい!とぐいぐい入り込んだ結果がこれ。

 

 

しばらくすると多少解消したものの。

 

 

 

 

まだまだ油断はできないぞ。

 

 

 

・・・ん?

それにしてもなんか、今日の視界、めっちゃ悪くない?

 

 

 

その日の夜から北京の空気汚染はあれよあれよと悪化し、翌日。

 

 

 

 

ココハドコ? 雲ノ中?

 

 

 

 

 

最高危険レベルの更に上、まあ、とにかくめっちゃ危険でっせ!というレベル。

 

 

 

 

 

写真中央は徒歩5分程度のところにあるビル。

午前中はまだかろうじてぼんやり見えていたのですが。

 

 

 

 

午後になると、存在自体がわからない状態に。

 

 

 

そんな時、北京に住む私たちに大使館から送られてきたメールがこちら。

 

 

 

 

 

・・・窓の隙間、テープで目張りか。

 

 

 

さっそくやってみました。

が。

 

 

 

 

テープセレクトを間違っちゃったようで、取扱い注意感満載の我が家の窓枠。

 

この日も二胡練習があったのですが、さすがに外出が恐ろしくてキャンセルに。

一日中家にこもっていました。

 

 

中国国内出張から戻る夫の飛行機は、こんな状態で北京空港に着陸できるんやろかと心配していましたが、何事もなくしれっと着陸したらしい。

 

 

 

 

ところで。

中国のネットを見ていたらこんな写真が。

 

 

 

 

ぞわわっ!

 

『ホラー映画のシーンじゃないよ』とのコメント付きのこの写真。

実は。

 

 

空気汚染の中、公園で踊るおばちゃんたち。

 

 

 

おばちゃんが公園で踊る光景は中国では日常茶飯事なんだけど、いやいや、こんな時はやめとけ、おばちゃん。

 

 

 

 

 

こちらは・・・?

 

中国シンセンに住む若者たちが北京の空気汚染に衝撃を受け、「芸術を通して、空気汚染にもっと関心を!」と始めたことなのですが、なんでしょ、これ。

 

 

実は、北京のあちこちで100日間汚染空気を集め、それで“レンガ”を作ったそうな。

 

 

 

 

 

さて、これまで経験した中でも特別ひどかった今回の空気汚染。

その後どうなったかと言いますと。

 

 

 

こちら、天気予報。

2日以降強めの風が吹くようですな。ふむふむ。

 

 

 

そして、12月2日の朝。

 

 

 

 

なんと美しい朝焼けでしょう。

 

 

 

 

 

汚染数値も一気に改善。

 

 

 

 

朝日がまぶしい・・・。

 

 

 

そしてこの日、大使館から来たメールには。

 

 

 

 

 

へ・・・? 換気しなあかんの?

 

 

ということは、窓にべったり貼ったテープをはがさなあかんということ?

 

 

 

 

というわけで、一部の窓だけ目張りを外して、換気! 換気!

 

 

 

風に吹き飛ばされた汚染物質は、周辺国とか海とにばらまかれるんですよね。

やれやれです・・・。

 

 

ネットでは富士山の空気なるものがなかなかのお値段で売られていました。

普段は興味ないけど、今回ばかりはちょっと気になる・・・。


おうちで上海蟹!

2015-11-26 11:28:49 | 北京暮らし いろいろ

いやぁ、寒い! 毎日寒いっ!!!

今朝は。

 

 

マイナス9度。

しかも風が強いので、顔がつめたいっ!鼻がもげるっ!!!

 

 

 

でもまあ、風が強いということは。

 

 

 

空気汚染も一気に改善するわけで。

 

 

 

 

昨夜は、ビルの間から美しい月が。

そして今朝は。

 

 

 

美しい朝焼け。 おはよ~さんです。

 

 

 

さて、あっという間に秋をすっ飛ばして冬になった北京ですが、中国の秋の味覚と言えば。

 

 

 

 

上海蟹~!!!

昨日、上海蟹をいただいたので、おうちで蒸すことに。

 

 

 

 

じゃ~ん!

 

 

 

・・・って、これ? これ、上海蟹???

上海蟹って普通、

 

 

 

 

こんな風に紐で固定されてませんでしたっけ?

 

 

 

ま、まさか、このプラスチックケースから取り出して自分で紐で固定しなあかんのか!?

と思ったら。

 

 

 

 

どうやらこれは、紐で固定するという手間を省く画期的なケースらしく、そのまま蒸してOKだとか。

 

 

 

 

そして・・・。

 

 

 

 

ほっかほか。

 

 

 

 

美しゅうございます。

 

 

 

 

では、いただきま~す!

 

 

 

 

この蟹と一緒についてきた冊子にはご丁寧に食べ方なども記載してあって。

 

 

 

 

ふむふむ。 紹興酒と一緒にいただくと良いのですね。

 

 

 

というわけで。

 

 

 

 

えへ。

 

 

 

 

ところで、その冊子には。

 

 

 

 

 

柿と一緒に食べたらあかん! 胃石ができまっせ!

 

 

 

 

し、知らなかった・・・。

 

 

 

どないしょ。

今、我が家には。

 

 

 

 

めっちゃ、柿、あるんですけど。

 

 

親戚の家になってる柿だ~と、知り合いが大量にくれたのでした。

 

 

 

 

食べ合わせには注意です。


北京は雪です

2015-11-22 19:53:15 | 北京暮らし いろいろ

11月初めの雪に続き、この週末も。

 

 

雪の北京。

 

 

 

この川が凍るのも時間の問題やな。

 

 

 

 

今日はまだマイナス1度ですが、来週は。

 

 

 

 

・・・マイナス二桁になってますけど。

 

 

 

まあ、あてにならない天気予報なのでここまでの寒さにはならないと思いますが。

 

 

 

 

 

さて、夜。

外に出てみると。

 

 

 

 

 

けっこう積もってますねぇ。

 

 

 

 

ここ最近は、12月に開催される二胡発表会に向けて練習に出かける毎日。

 

 

 

氷点下に負けない完全防寒で、二胡かついで行ってきます!


北京 交通事情に思うこと

2015-11-03 21:58:14 | 北京暮らし いろいろ

先日。

北京の郊外へ出かけてきました。

 

 

北京から200km離れた場所へ向かうため、渋滞を避けるべく朝の6:00にマンションを出発したのですが。

 

 

 

 

はれ・・・? もう渋滞?

 

 

 

いえいえ。

渋滞は渋滞でも交通集中によるものではなく、朝っぱらから事故渋滞。

 

 

 

 

 

 

 

北京では貴重な美しい朝焼けを、車の窓からぼ~~~~~っと。

 

 

 

 

 

 

・・・見てたら、目に飛び込んできたのは、ゆるい標識。

 

もう少しマシな画はかけんかったんか?

 

 

 

とにかく交通マナーは極めて残念な北京。

事故が起こらん方がおかしいわ・・・と思う道路事情なのですが、それ以上におかしいと思うのは、“おえらいさん”によって自由にコントロールされちゃう信号。

 

 

先日も、大きな十字路で人はおろか車も全て停止している状態。

えらそうなひとが車&人の横断を制止するので、私たち、仕方なく待つこと十数分。

 

 

 

びゅお~~~ん!と高級車が数台、その交差点を通過した後、ようやく私たちいっぱんの人々は道路を横断することを許されたのでした。

 

こんなのは日常茶飯事。

 

 

 

 

 

そして、今日。

北京のメイン道路を走っていた時のこと。

 

 

ある交差点の信号が赤になり・・・。

 

 

 

赤信号のまま・・・・・。

 

 

 

 

5分経過。

信号はまだ赤のまま。

 

 

 

 

10分経過。

おいおい、えらい長い赤信号やな。

 

 

 

 

で、赤信号を見つめながら待つこと。

 

 

 

 

30分。

 

 

 

 

 

・・・なんでやねん!!!!!

 

 

 

 

どうやらこれも、どっかのえらいひとによる信号のコントロールだとか。

 

 

 

 

で、ナニゴトもなかったかのように、しれっと信号は青に変わり、車はわらわらと動き出したのでした。

 

 

 

 

 

・・・って、信号操作の理由はなんやねんっ!!!

 

 

 

 

せめて理由を教えてくれたらこちらも納得して待つのに、そういうことは一切なし。

そしていつも思うのは、そういう理不尽な状況にここの人たちは何も文句を言わないこと。

 

 

「文句って、誰に言うん? 文句いってもどうにもならへん。 しゃ~ないやん」

 

 

この言葉がすべてを表してるんやろか・・・?