Hanews-はにゅうす

ウィーン歌曲歌手、「はにうたかこ」の毎日のちょっとしたことを書いています

明日から明日から・・・

2007年01月31日 20時46分26秒 | Weblog
最近本当によく食べるので、今年の目標の第1番は毎年のようにダイエット。
ウィーンに行くまでに、10キロマイナス、筋肉プラスにしたいので、計画を立てました。1月は、いままでだ~らだ~ら食べていた一日の食事を3回だけに決め、(おやついれると5~6回食べていた)血糖値上がりっぱなしだけはやめようとしておりました。

で、2月になったら、実際に量を減らすか、それとも運動するか、どちらかにしようと思っていたのですが、山手の新しいスポーツクラブに「入会金無料キャンペーンやったら電話ください。」と言って帰ってきたのに電話がなかったので、明日からはまず食事の量を減らします!

で、(ここがいけない)今日は当分お目にかかれないケーキの食べ収めということで、光台のヤマダでケーキを食べてきました。最後の1つだけだったイチジク(昨年以来いちじくはまだ食べたりないのか?)のケーキを食べて、満足です。

明日から、明日からなんです。だから今晩のお肉たっぷりカレーもお許しください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

66歳11ヶ月!

2007年01月30日 23時14分11秒 | Weblog
今日のネットニュースで驚いたのが、なんと66歳11ヶ月で双子を産んだというスペイン人の女性。これだけでもすごいのに、子育てをしてくれそうな若い旦那をこれから探すそうだ。マイッタ!

しかし日本人の私たちが、同じことをできると思ってはいけない。その女性はヨーロッパ人である。動画ニュースで映し出された女性は、しわこそあれ、とても66歳には見えない。ぱっと見、50才台か?と思わせる骨のつき方。そして筋肉。

歌を歌っていれば、この骨と筋肉の違いはイヤでも一度考えてしまうところ。私たちとヨーロッパ人の骨のつき方や、筋肉のつき方、そして重心をどこにおいて生活しているかなど、身体は似ているようで大きく違う。(もちろん反対から考えると、髪の色や目の色、いろいろ違うところはあっても、鼻は一つだし、目は2つだから、たいして変わらないとも言えるが)

もちろん最近の日本人は背も高くなり、西洋化していると言われている。でもどうだろう?私が見てきた西洋の、例えば大学生あたりは、よく歩いているし、山も登る。よほどでないとヒールは履かない。生活そのものが、しっかり運動するようになっているので、夏など腕にうっすら筋肉がついているのがよくわかる。そしてその筋肉が美しい。ひょろひょろして、ブランドバックを持って、バイトと合コンだけが大学生活だなんて感じの人は、いくら医学が発達しても60で子供を産む体力はないでしょう。

年齢とは年齢ではなく、その人間の骨と筋肉と、臓器の健康と、そして体がやわらかく、かつ乾いていないということだと(だって、年取ってしわが増えるのも、髪がばさばさするのも全部乾いているからでしょ?)再確認。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーターと土手鍋

2007年01月29日 23時02分58秒 | Weblog
去年買った、お気に入りのセーターを間違えて洗濯機にほおりこんでしまった。
結果は「お子ちゃまサイズ」。これは向こうへもっていくつもりだったのに・・・

最近の家ごはんのお気に入りは、「土手鍋もどき」スジはめんどくさいので、贅沢に牛肉(こまぎれだけど)と、こんにゃくでつくります。たまにゴボウが入ったり、ねぎが入ったりします。味噌が雰囲気だしてます。

本当はどうやって作るのか知らないんですが、居酒屋で出ていたのを勝手に推測して作っています。料理は「創造工夫」だと思っていますので。

そしてまた、どこかで食べてびっくり仰天するんだと思います。

実は料理を習ったことは一度もなく、ほぼすべては実家の味か(その実家も高校3年までなのであまりよくわからない)どこかの家庭で出してもらったものか、外食の味です。なんとなくで作れるので、味はまあまあなんですが、センスが問われる盛り付けは最低です。どこかで盛り付けだけ習いたいくらい。

土鍋ご飯たけたみたいなので、いただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はカレーパン

2007年01月28日 23時38分27秒 | Weblog
今日はスーパーで「華麗パン」なるものを売っていたので、買って食べてみました。なんでも、テレビのキムタクが出ているドラマと、カレーパンがコラボしているらしいです。これで売り上げ倍増を狙っているのかもしれませんが、お味は???でした。98円だったので、そんなもんかもしれませんが。

さて、今日は結婚式あり、葬式あり、どれにも行ってませんが、いろいろ考えた一日でした。そしてとどめに今から「白バラの祈り」という映画を見ます。これは、ナチドイツに反抗したある女子大学生のお話だそうです。あまりに怖いのはいやなので最後のシーンだけみましたが、今晩眠れるかどうか心配です。ではでは。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北6県大物産展

2007年01月27日 21時07分13秒 | Weblog
いつものデパートで、東北6県大物産展をやっているので、のぞいて見たら、美味しそうな試食がいきなり。よく見てみると前に一回だけ食べたことがある、「朝の八甲田」(写真)

濃厚なクリームチーズケーキなんですが、通常は冷凍で保存、食べる直前に解凍して食べる。たべちゃいました。全部。(何個買ったかはいえません)おいしいです。よかったら、上六のデパートで。明日もやってます。

明日は、ラーメンにしようか、それとも牛肉のお弁当か・・・

ところで、この6県、全部いえます?私には東京から向こうは、わかりましぇ~ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に早起き

2007年01月26日 22時40分45秒 | Weblog
早起きと言っても8時ですから、どこが?って感じです。でも、仕事がないのに8時に起きるのは至難のワザ。理由は8時45分にごみだし、10時までにツタヤにDVDを返しに行かないといけなかったから。

午前中のいいお天気の中、忍ヶ丘で途中下車し、駅前のパン屋さんへ行きました。私が知っている、このへんで唯一のまともな(本格的な)パン屋です。

パン屋の中でも、大手のパン屋は菓子パンはまだしも、フランスパンはふにゃふにゃだし、ちょっとまともなパン屋でも、やっぱりやわらかいバゲットが多い。または、基本材料以外に実は砂糖が入っていたり、ミルクが入っていたりすることが多い。だから「おいしいパン!」と叫んだら梅田まで出ないと買えないと思っていました。実は、昨日まで忍ヶ丘にあったのを忘れていました。

で、今日、ツタヤの帰りに忍ヶ丘で途中下車し、美味しい朝ごはんでスタートさせた一日は、さわやかに過ぎて行ったのでした。

今日は12時までに寝られそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日美味しいものばかり

2007年01月26日 00時43分52秒 | Weblog
昨日の豪華中華に引き続き、今日は仕事仲間のちょっと遅い新年会。あるメンバーの家にいき、彼女の手料理をご馳走になりながら、いろいろしゃべって、しゃべって、しゃべりました。

写真はその料理の一部。和のテーストだったので、色が地味ですが、そしてちゃんとした料理名があるわけではないので、いささか説明が長くなりますが、とにかく美味しかったその料理、お付き合いください。

まず出たのが、「キャベツ、切り干し大根、ひじき、ブロッコリー、かに身のサラダ、ゴマドレッシングに一工夫」続いて「かぼちゃと、金時豆のチリコンカルネ風カレー風味」「黒豆・ヒヨコマメ・なんだっけなぁもう一つ豆がはいっていて、そうそうレンズマメ!それら豆とチーズのアボガドあえ」「サバの竜田揚げ、2種類の大根おろしをそえて」「サツマイモとヤーコンの金平」「山芋のすりおろしたのが入った、具沢山のお味噌汁」「たしか・・・ダイコンだったと思うんだけど、のサラダ、ゆず風味」デザートは、はに~推薦のP.d.Mのロールケーキと市販のアイスクリームリキュールがけ。そして彼女のお母さんが急きょ持ってきてくれたイチゴ。そしてコーヒー。どれもこれも、美味しくって困っちゃう。それもちょちょいと作ってしまうのに、毎回脱帽です。

私の一番のお勧めは、サバの竜田揚げ。サバなのに、目をつむって食べたらサバだとわからないくらい、臭みがなく、上手に揚がっていました。コツをいつか教えて欲しいなぁと思っています。ヤーコンという知らない野菜も意外と歯ざわりよくって面白かったし、豆のアボガドあえが、色は地味なんだけど、意外とあっさりしていて、何度でもおかわりしたくなる感じでした。いくらでも書けますが、あまりたくさん書くと、食べてない人から苦情が来そうなので、このへんで。

もちろんワインもあって・・・・幸せでございました。

♪まいにち、まいにち・・・お腹のあんこが重くて、泳げません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスカード

2007年01月25日 01時36分12秒 | Weblog
写真は、たいちくん、近鉄百貨店おもちゃ売り場の清掃中。(すみからすみまで、ちゃんと掃除してたので、近くのおばさんに、褒められていました。)

さて、本題。「パスカード」ってご存知ですか?実は今日コロままさんに「こんなカードを買ったんだけど、全部行けるとは思わないので、もしそういう機会があれば使ってくださっていいですよ~。」と、その存在を教えてもらった。

このパスカード、最初に3000円くらいで購入しなければならないらしいが、その値引率は、無料ミニコミ誌などの10~20%よりも大きく、たとえば今回の中華料理店のパスカードは、4000円食べたら1500円引き。8000円で3500円引き。1万円で5000円引きという値引きが効く。それぞれが、半年くらいの間に、4回、4回、2回ずつついている。

そのカードを、いきなり「じゃあ、今日借りてもいいですか?」と、あつかましくもお借りして、夜御飯を食べに行った。実は今日は最初からお食事の約束(それも私のおごりで!)をしていたので、この前から財布の中に「とりひめ」のクーポン券が入っていたのですが、このカードの出現でいきなり中華料理店に変更することにした。

店に入る前に事情を話し、4000円では物足らないと判断した私たちは、8000円ちょうどで食べ終わるようにあらかじめメニューをきめ、注文しました。
しめて8074円。その内容は、海鮮3種のサラダ。かに玉のうにソース。海老餃子。大海老マヨネーズ。上海蟹の焼きソバ。おこげ海鮮風。フルーツ杏仁豆腐。これが、8074円の3500円引きになって、4574円也。すごいでしょ?(ちなみに、お店の人に「私たちが一番ですか?」と聞いたら、「いえいえ、8001円で食べた方がいます。」とのこと。)

家に帰って、ネットでパスカードを調べて見ました。まだそういうカードを出しているレストランやお店は少ないですが、この値引率、実際に食べてみてすごいことだと実感しています。コロままさんありがとう!カード早めにお返ししますので、ぜひ近いうちにご家族で行って下さ~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかずはなれず大人のリビング♪

2007年01月23日 01時11分12秒 | Weblog
今CMでやっている家の宣伝、あれ気に入ってます。(テレビでもやってますか?ネットでは流れているんですが・・・)大人の夫婦の暮らし方~♪デュエットの演歌も覚えやすいし、なぜか口から出てしまう。そして商品名のLuft・ルフトはドイツ語で「空気」。つまり長年つきあってきて、すでに空気のような存在になっているという意味でしょうか。夫婦がお互いも顔も見ず、でも息はあっていて、しかし笑ってなくて真顔なのもいいです。私の中で久々のコマーシャルヒットです。

昔はコマーシャルを覚えるのが大好きで、次から次へと歌ってましたが、最近はテレビがないので、そういうのを覚えることもなかったのですが、このCM、ショーゲキ的でした。なんかあのビミョーな離れ方が、なんとも言えず日本の夫婦を象徴している。そこに目をつけた住宅会社もすごいなぁと思いながら見ています。

歌のほうは、とっても覚えやすいメロディなんですが、ところどころ休符を省略して、わざと緊張感出しているところもいいですねぇ。(時間の関係かしら?)

まだの方、ぜひ一度どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線はいらないの?

2007年01月21日 14時43分31秒 | Weblog
数年前に車のシートベルトが義務化され、チャイルドシートも絶対なんて時代になりましたが、ここんとこどうしても疑問に思うのが、「なんで新幹線はシートベルトがいらないのだろう?」という問題。

時速300キロですよ。40キロで走っている自動車がシートベルト義務なのに、飛行機も離着陸の時は絶対だし、私なんかそれ以外のときでもしてますもん。なのになんで新幹線はいらないんでしょう?

まず座席にシートベルトがあったかどうか思い出せない。そして、車内アナウンスで「シートベルトをおかけください」というアナウンスは過去聞いたことがないです。ということは絶対しなきゃいけないではないんですよねぇ?

一つ思い当たる理由は、新幹線だけ、新幹線専用線路を走っているので、前後左右で他の新幹線とぶつからない自信がJRにあるから?

でも、300キロで走っているときに、線路の上にカラスが落とした大きな石があったり、そのカラスが電線で感電して線路の上に横たわっていたりしたら、急ブレーキかけますよね?その時シートベルトいらないんでしょうか?

前にも書きましたけど、「のぞみ」は早すぎて気絶してしまう私なので、今後は「ひかり」しか乗りませんけど、でも、シートベルトほしいなぁ。

みなさんどう思われます?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽講習会事情

2007年01月20日 19時27分54秒 | Weblog
最近は大学でたら、院に行くか、留学するかというのが、音楽界隈の一般ジョーシキになりつつあるようです。もちろん他にも、オペラ団に入るとか、引き続きレッスンを受けるとかいろいろありますが。

で、今日は留学はしないけど、海外には行ってみたいという音大や芸大卒業生の心をくすぐる音楽講習会のお話。

ヨーロッパでは毎年夏に、講習会がよく行われます。歌手やピアニストなどは、6月いっぱいでシーズンが終了し時間ができます。また大学を引退した先生なども、こういった講習会に講師としてこられます。なかにはとてもメジャーな先生もいます。

私は今までに、何人かの著名な先生方の講習会を受けたとこがあります。それらは現地で申し込んで講習会費のみ支払うのでだいたい当時で10万円前後でした。でも日本から参加という人々は80万円くらい(~上限がいくらかはわからない)払っていました。もちろん飛行機代・宿泊費・添乗員・レッスン通訳まで込みで3週間程いるのですから、それくらいは仕方ありません。それにいきなり行っても先生とのコンタクトの撮り方や、アパート探しで疲れてしまうよりは、講習会に乗っかって行ったほうがいい場合もあります。

で、最近は日本からの手配会社もいろいろ工夫しているようで、実は今日、講習会案内が届いたのですが、よ~く読んでみると、ただの講習会だけでなく、いろいろ企画が(日本人向けだ!)あります。

一番のヒットは、
■ピアノとバイオリンのためのお子様コース(子供よりは、熱心なお母様向け?)55万円也。もちろん付き添いのお母様の費用は別です。

他にも、講習会で飽き足らない人に、
■個人レッスン3回、飛行機代別!で、ホテル・通訳など込みで25万円也。

■ヨーロッパでコンサートを!
■海外オペラ座での客演指揮者
■合唱団やオーケストラ用のヨーロッパ公演ツアーなど
これらは、時価です。

もちろんある程度お金を積めば、海外でオーケストラとコンサートができるというのは前々から聞いたことがあるけれど、こうおおっぴらに募集されたのでは、もうありがたみもありません。

私もウィーンで日本歌曲のコンサートを開きたいと思っていますが、こじんまりやろう・・・と思い直したところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事提出しました!

2007年01月19日 13時38分39秒 | Weblog
先ほど無事に「コミ大」提出しました。長文は苦手なのですが、今回は200~2000字ということで、ちょうど書きやすい長さだったのでよかったです。ジャスト2000字くらいで提出しました。構想1ヶ月、実際に書いたのが3日。結果は???ですが、たまにはこういうことをして、脳みそ動かしておかないと。ね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミ大応募してみます。

2007年01月18日 23時38分27秒 | Weblog
NTT西日本のコミュニケーション大賞ってご存知ですか?それに応募したいと思って、今原稿書いています。結果はさておき、書きたいことが頭の中でまとまったので、今それを字にしているところです。でも、締め切り明日なんです。

ということで、失礼します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初めのたいちくん

2007年01月17日 22時44分52秒 | Weblog
写真は、大好きなみかんを食べているところ。

今日は午後から時間があいたので、たいちくんのところへ行ってきました。ハヤシライスをお昼に出してもらい、その後、とあるスーパーの特商会へ。このスーパー2ヶ月に1回くらいの割合で、カードを持っているお客様だけのセールをするのですが、一人暮らしはそれほどお得感はありません。だってじゃがいも詰め放題300円で15個詰めても食べられない。今日はブラウンマッシュルームも安かったけど、20個もいらない。

ところが、それ以外のいろいろな売り場も安くなるんです。で、実はそれが狙い目。ほしかったセーターは結局似合わなかったので買わなかったけど、妹が前から欲しがっていた最近の映画DVDが、定価3900円、普段の割引で3580円。そこからさらに2割引なので、2800円くらいで買うことができました。これはすごいですよ。

また前にも吸入器を2割引で買ったことがあり、とても安く手に入りました。ぜひ欲しいものがあれば、少し前から狙ってみてください。

さて、その後はハンバーグつくり、ごはんを食べて帰ってきました。今日のたいちくんはなぜかご機嫌斜め。大泣きするほどではないのですが、ずっとぐずぐず言っていました。でもまあ、クリスマスや正月の誕生日、その記念にと写真屋での撮影風景をDVDで見ていると、親戚相手の営業活動はとってもハードで気の毒に思うくらい。みんなが拍手している時に、あわせて拍手して、嬉しそうな顔をちゃんと全員に見せたり、ひいおばあちゃんのお膝でかしこく座っていたり・・・ストレスがたまった時はガラス窓を嘗め回していましたが。そりゃ疲れも出るでしょう。たいちくん今日は4時起きだったとか。ゆっくり寝てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨でした

2007年01月17日 00時34分24秒 | Weblog
久しぶりの雨ですね。今日はまだ降らないと思っていたら、昼過ぎから降ってきました。傘を持っていなかったので、少し不自由しました。

今日の午後は気分転換に髪の毛を切りに行ってきました。イメージはとある女優さんをイメージして行ったんですが、やはり仕上がりは別人。別髪型。うぅ残念。明日の朝、同じ髪型にできるか心配です。

ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする